ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心臓カテーテル検査室コミュの針刺しについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日カテ室で針を捨てようとしたときに、針入れから上向きに長い針が出ていて、針刺しをしてしまいました涙
誰の針かも分からないし、後すぐに流水と石鹸で洗いましたが不安です。
とりあえず自分の感染症を調べているところですが、この先どうなるか不安です。病院ではほとんどしていないと言われましたが、B型肝炎抗体注射はした方がいいのでしょうか。
同じような経験された方の話が聞ければと思い、書き込みしました。

不適切なトピであればすみませんが削除をお願いします。

コメント(7)

今後も血液を扱っていかなくてはならないので、B型肝炎抗体は注射したほうが絶対いいですexclamation ×2予め予防できる策があるものは、絶対にやっておくべきですexclamation ×2いくら気をつけていても、今回のように起きてしまうかもしれませんし冷や汗私の施設では結核病棟があるので、ツベルクリンも必須です。針刺しぐらいでは感染しないという方もいらっしゃいますが、ゼロではないので…。血液検査の判定が大丈夫なことを祈ります。
B型肝炎抗体は血液製剤です。この場合は薦められないと思います。

それとは別に抗体を持っていなければB型肝炎ワクチンの接種は薦められると思います。

HCVやHIVは無視できる確率なので基本的になにもしないようです。
訂正です。

>HCVやHIVは無視できる確率なので基本的になにもしないようです。

→HCVやHIVは無視できる確率なのでフォローアップの採血のみのようです。

私も針刺ししたことありますが大丈夫でした。
針刺し。勤務されてる医療機関では、ちゃんと対応の取り決め等ないのでしょうか?労災だし、きちんとしないといけないと思いますよ。
せいいちさん、きむゆうさん、ノン((ミ゚o゚ミ)) さん、ありがとうございます。

すみません、ワクチンとか抗体とかよく分かっていません。
「患者様がHBV(+)で事故者がHBV(−)の場合、HBIGを48時間以内に接種。患者様がHBV(−)で事故者がHBV(−)の場合、希望者のみ接種」とマニュアルに書いてあったように思います。
私の場合、患者様が誰か分からないのでどうしたらいいか分かりません。

師長は、「とりあえず採血をして、感染症を調べたらいい」と言われましたが、結構いい加減な師長なので心配です。しかも、明日もあさっても師長は休みなのにその後の指示は何もありません。
「48時間以内」という言葉に早く手を打たないといけないしどうしようと思っています。

ネットでも調べてみましたらHBIGは接種したほうがいいと書かれているものもありましたが、とりあえずしておいた方がいいのか、やたらにしたら副作用があるのかとか分からず決めかねています。

月曜、直属の師長はいないので、他の信頼できる師長に相談しようとは思っていますが…。
あやさんの気持ち分かります冷や汗本当に怖いですよね冷や汗
うちの施設は大きいポリのごみ箱に針系はDrが捨ててくれてはいますが、たまに見逃し私もB型C型を一度づつ針刺ししました冷や汗本当に怖かったです。
幸いB型に関してはワクチンを打っていたので自分の採血結果がまた有効だろうからと大丈夫でした。でもC型はすぐに確か採血しても・・・ということで暫くして採血し結果は大丈夫でした。でも待ってる間は気が気じゃなかったし、事故も急変時だったし注意不足ですね・・・
同僚はワクチン打っていなくてDrも自分が針刺しで感染したので抗体を打ってました。若干打った後、怠いみたいでしたが・・・長々とうまくアドバイスでくなくてすみません。。でも早めに相談された方がいいかなぁと思います。。
ブンちゃんさん、本当にありがとうございます泣き顔
なんか、師長を始めみんな、たいしたことないみたいな感じで(よく分かっていないというか)私も最初は師長に報告したし大丈夫かなとは思っていたのですが、いろいろ調べているうちに心配になってきて。

私は11月に採血したときは抗体はマイナスで、だから不安です。外来なので今日は休みですし。どうしよう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心臓カテーテル検査室 更新情報

心臓カテーテル検査室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。