ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CVT(無段変速機)コミュのCVT対AT

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日経Automotive Technologyって雑誌に
CVTとATの特集が乗ってました。
目新しい事は無かったですがトピックだけ。

【Part1:どこまで広がるCVT】
  ○トヨタ−次期カローラへCVT展開
  ○日産 −2007年CVT搭載比率5割
        対米1車種⇒5車種に

【Part2:金属ベルトCVTの進化】
 ○スバル(ステラ) − 電磁クラッチ⇒トルコン
              ⇒オイルポンプ別置き
 ○ダイハツ(ソニカ)− 減速機を入力軸に。
  
【Part3:トロイダルCVTの反撃】
  ○ハーフ − 遊星歯車との組合せで変速比∞が可能
  ○フル   − 実用化に向け改良

【Part4:ATの多段化】
  ○トヨタ6AT⇒8ATで、部品数は減少。 

【リンク】
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060925/121459/

コメント(6)

僕の考えですが、2極化する時代だと思います。
基本的にはこれからはCVTの時代ですが、
やはり高排気量はAT低排気量はATの時代が続くと思います。
高排気量対応のCVTは長い間出ないと思います。
と言ってもやはりこれからはCVTの時代ですよ!!
ハイブリットを考えるとCVTでないと勝負できない。
こんなのが出てくると思います↓
http://www.ntn.co.jp/japan/corp/news/news20051028_3.html
はじめまして
オデッセイのCVTに乗ってます
前に乗ってたシビックの初代CVTは変速の遅さを感じましたが、今のオデはマニュアルモードで変速したらATより速いんじゃないかと思うくらい変速速いですよ。
また、CVTの場合エンジンの最大出力が出る回転数でキープしながら車速の上昇に合わせて連続的に変速していくことができるので結果的にはCVTの方が速い場合もありますよ。
ただ、人間はドッカンとくるGの変化があったほうが速いと感じるみたいなのでATの方が気持ちいいのかもしれませんね。
ATのキックダウンって知って一度Gが下がってからあがってるんですよ・・・エンジン回転を持ち上げるためにエネルギーを食われてるんです。
逆にシフトアップ時は一瞬加速Gが出てるんですよエンジン回転を下げるために回転エネルギーを吐き出してるんです。

AT/CVTで言うと私はCVTの方が好きです、どんなにいいATでも変速ショックはありますから・・・ましてや昨今の多段化によりショックの回数は増える方向です。
>tellさん
トルク容量がどの程度持つのか判りませんが、
ベルトの弱点(高い押し付け油圧)を克服してますね!!

>T2さん
長い間、ATに乗ってた人はそれに慣れちゃって、
CVTのGの感度やエンジン回転の変化に
違和感を感じちゃうのかも知れないですね。
CVTが先に世に出ていたなら、また違っていたのかも。

多段ATは飛び変速の時なんかは、トルクに段差が
出ちゃいますね。

>カシャパさん
CVTのマニュアルモードは、無段を6速とか7速に
区切ってるだけなので、基本的にトルク切れは無いですよ。
制御で電スロ閉じたりはしてるみたいですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CVT(無段変速機) 更新情報

CVT(無段変速機)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング