ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お城めぐりしよう!コミュの名古屋城完全復元まだかな?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカ軍の空襲で名古屋城は大部分が焼失しちゃったけど、櫓門や北東隅櫓とかの復元はまだ当分先の話なのかな? 本丸御殿は復元決定してるからいいけど♪ 早く熊本城みたいにどんどん復元しないかなうまい!ぴかぴか(新しい)

コメント(19)

今年の名古屋城宵まつりの折に松原市長が本丸御殿の完成後に、二之丸御殿の復元を示唆していました。ただそうなると生きている内に見れるか分かりませんがあせあせ
はじめましてわーい(嬉しい顔)
たしか本丸御殿は初期段階として車寄せだけ復元するんですよね?
二の丸御殿復元も検討しているなんて知らなかったですあせあせ(飛び散る汗) 確かに生きてるうちには見れないかも…
そういえば大天守閣が老朽化していてヤバいって話聞いたけど、建て替えの話とかでて木造で復元とかされたらいいですよねぴかぴか(新しい)
木造の復元天守と言ったら、掛川城や郡上八幡へ行った事がありますが、名古屋城の規模で復元すると言ったら先の2つの城とは比べ物にならないくらいの大工事になるのではないでしょうか?
たしかにあの規模で木造復元っていったらまず日本では木が見つかりませんよねあせあせ(飛び散る汗) それから莫大な金が…
江戸城とかも天守閣復元しようとしたらコンクリではできないわけだから実現はしないんでしょうね涙
世の中にはおっちょこちょいすぎて、石垣から転落する人も出かねないでしょうから、防災上の実用性から、櫓門や櫓の復元は良いと思うんですけどねえ。
>>日本では木が見つかりませんよね
>見つからない根拠はナンでしょうか(苦笑

天守の真ん中に立てる柱に使う材が調達不能ということでは?
屋久杉でも切るんですか?
確か、大洲城天守閣復元のときに、台湾の木を使ってたから、もし名古屋城天守閣を木造で復元するのなら無理かなぁって思ったんですよね^^;
大洲城並みの天守閣復元でさえ国内の木を使ってないってことは、日本に立派な太い木が不足してるのかな…
そういえば、大学の先生が文化財復元専門なんだけど、今まで佐賀城本丸御殿や福岡城大手門とかの復元に関わってきていて、今度は二条城の本丸の入口である門(現在の姿はかなり小さくて見映えがよくない)を本来の姿に復元するかどうか検討中らしいですわーい(嬉しい顔)
復元されたらすごいですよね
木はあるところにはあるらしいです。

参考までに、
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081026a
この一枚物の秋田杉ですが、これだけの杉は国有林にまだ残っていることは残っていて、ただ伐採するのは禁止されているということです。ですからよほどのことがない限り、入手は不可能だという話です。
自分の考えとしては、日本の場合、復元に関しては完璧に仕上げようとする傾向があるから、たぶんコストの事はあまり考えないと思います^^;
>11
税金、寄付金、助成金で賄われた事業ですからコストを考えるのが常識ってものです。ま、当時の議会答弁記録を読むと、結構適当な回答も見られますが、それでもまず経費概算を出して、それに釣り合う経費捻出をするために綿密なコスト管理と経費の見直しを行うという過程は当然の如く踏まれています。これは城に限った話ではなく、殆どのビジネスに当てはまる話ですが。

名古屋城の話からすっかりトピずれしてしまいました。すみません。
うみんちゅさん!誕生日僕と一緒です!僕も2・12です(⌒-⌒)
いきなしごめんなさい(笑)
城の話題になりますが、城の復元に税金が使われているのは知りませんでした…無知な自分が恥ずかしいです^^;
そういえば最近思う「がっかり復元」は甲府城の山手門ですかね… すぐ後ろに空き部屋だらけの高層マンションできちゃったし、陸橋と線路は真横にあるし、稲荷やぐらもそうだけど復元された石垣にあるスロープ(?)らしきものなど、なんだかな〜って思う。
日記にも書きましたが、今日、名古屋城本丸御殿復元工事が着工されました。式典は見ませんでしたが、餅投げの時に、松原武久市長他、市の重役、本丸御殿復元プロジェクトの面々、それに尾張家御当主徳川義崇氏がおられました。まだまだ始まったばかりですが、今から完成が楽しみです。

◆名古屋城本丸御殿復元:是非は市民公開討論会で 市長が進行役で来月開催
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090514ddlk23040265000c.html

以下抜粋---

名古屋城本丸御殿復元事業の是非は市民討論会で−−。河村たかし名古屋市長は13日、復元事業について市民が意見を戦わせる公開討論会「トークバトル」(仮称)を6月に開くと発表した。

 復元事業について、河村市長は市長選の公約で、昨今の経済事情を考慮してゆっくり考えながら進める、との考えを示した。討論会は、賛成派と反対派の市民各10人を募り、市長が進行役を務めて議論するという。河村市長は「今後の判断の重要な要素」と位置づけており、討論会から約1カ月後には市としての方向性を示す考えを明らかにした。

 参加希望者には、復元に関する意見をリポートで提出してもらうなどし、その中から市が参加者を選ぶ。希望者多数の場合は抽選を予定しているという。



トークバトルって・・。
熊本城は、本丸御殿効果で、年間200万人(全国一)の入場者数を達成しています。名古屋城の本丸御殿が完成すれば、全国で三番目の復元になります。
これは、150億円の総工費を補えるくらいの経済効果があるのでは、と期待してます。
ダムとか無駄な保養所とかじゃないんだから、こういうところにお金は掛けてもいいと思いますね。
とにかく、日本の場合、文化財に対するお金の掛け方が少なすぎるのでね。

>>u1さん

6月14日(日)午後2時〜4時30分 名古屋市公館1階レセプションホールで「たかし市長の本丸御殿 本音トーク(仮称)」が開催されることが決定し、討論者と聴講者の募集が始まりました。

http://www.hommaru-palace.city.nagoya.jp/04_events/090614/index.html

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お城めぐりしよう! 更新情報

お城めぐりしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング