ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お城めぐりしよう!コミュのはじめまして川崎のお城ファンです凸

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 お城好きの皆様はじめまして。川崎市のお城ファンです。

天守閣のあるお城から石垣だけの城、そして土塁と郭と堀の山城も好きなYUKI−ZZです。

 地元川崎を中心として神奈川県、東京、埼玉、群馬、千葉、福島、山梨、静岡、長野、新潟、愛知、三重、滋賀方面と車で各地の城を100城くらい訪城しています。

 山本勘助主演の大河ドラマの長野のお城も去年いくつか回りました。葛尾城は山登りしてなかなか楽しかったです。
 山梨では武田信玄生誕の地の碑があった要害山城も登り、信玄が過ごした場所と同じ空間にいると自覚してとても感動しました。

 地元川崎では江戸城を作った太田道灌が城に良さそうだと下見した高台があり泊まった夜、鷹に兜を奪い取られる夢を見て不吉だとしてその高台には城を築かなかった『夢見ヶ崎』という高台があります。
 この場所は別名加瀬山とも地元ではいいますが、鎌倉時代には後北条氏が加瀬城を築いていたとも伝えられています。

 夢見ヶ崎はサクラの名所でもあり、市営の無料動物公園にもなっている市民の憩いの公園としても整備されています。

 太田道灌の兜を持ち去った鷹が落としたとされる兜塚も横浜市鶴見区にあり、夢の話がこのように伝承され塚まで設けられるのにもとょっとした歴史ロマンを感じます。

 あと、川崎駅辺りには川崎氏による川崎城もあったと伝えられ、堀の内という地名まで残っていますが、今では別の怪しげな夜のお城になっていて、当時の城郭の痕跡はまったくありません。


 かなりローカルな話題になりましたが、これを機会にどうぞ宜しくお願いします。

コメント(15)

いらっしゃいませ♪
えーと太田道灌さんの兜塚、職場のすぐそばですよ(笑)
私は鶴見区在住です。
鶴見には、一応寺尾城址と獅子ヶ谷城蹟があるらしいです。
獅子ヶ谷城には行ったことがありませんが。

お近くのようですし以後お見知りおきを♪
はじめまして、八王子の酔狂です。
同じ関東と言うことでよろしく御願いします。

川崎へも機会が有れば行ってみようと思うので、その時は色々教えてくださいね(^_^)
僕も川崎生まれの川崎育ちです!
地方のお城はだいぶいったのですが、地元の城はまだまだ。

いろいろと教えてください!
ついちょっと前まで川崎市民でした。
夢見が崎動物公園はよくバスでとおりました(^^)

川崎のお城を少しですが調べてみたところ、城跡らしきものが残っているのはなかなかありそうもなかった記憶があります。

住んでいたところが中原区で、歩いていける井田の丘陵地帯に城があったらしいということでいってみましたが、跡らしきものは見当たらなかったです。
その丘陵地帯の東のはじ、川崎市と横浜市の境に日吉公園があり、そこも城(砦?)だったらいいです。
ここは傾斜地を数段の平らな土地にわけてあるので、これは昔からあったのかな?と思わせる程度のものでした。
(眺めはいいです)

城ではありませんが、武蔵小杉には「小杉陣屋町」町名で、将軍が鷹狩に行くときにつかった陣屋跡があります。
大河ドラマの「葵三代」に小杉宿としてでた場所です。

神奈川の中世(古代から現代まで)のことについては、みなとみらい線馬車道駅(あるいは関内駅)近くにある博物館がかなり詳しく展示解説してあります。

あまり参考になりそうもないですが、どうぞよろしく(^^)
 皆さん早速の書込みありがとうございます。まとめてではありますがRESを書きました。


凸まなみさんへ
 鶴見区のお住まいですね。私は隣りの幸区です。兜塚が職場のすぐとはいいですね。あの辺りの丘陵地帯は好きな場所で時折散歩しています。
 寺尾城跡へは私も行きました。獅子ヶ谷城跡へは行ったことがありませんが今度行ってみたいと思います。これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。

凸酔狂先生へ
 八王子の方ですね。八王子城は国史跡だけあってとても良く整備されていて気持ち良かったです。滝山城も広くて良く掘りや土塁や郭が残っていて、北条氏の山城作りの見事さに感心しています。
 他にも初沢城、片倉城、小田野城にも行きました。八王子は城跡や史跡の多い街と自然が多いので好きな場所です。これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。

凸はかせさんへ
 同じ川崎にお住まいとのことで心強いです。私は幸区です。細長い川崎でも山側の地域はまだまだ探索、訪城の楽しみがあります。
 多摩区の小沢城跡は山城として良く遺構が残されているのでまた行こうかと思います。これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。

凸お奉行さんへ
 川崎市民だったとのことでさすがに詳しいですね。井田の城跡はサイトや文献では見ますが、良くわからないみたいですね。行ったことがないのですが、丘陵地帯なので砦を作るのには良さそうな場所が多くあります。
 武蔵小杉の陣屋町や小杉御殿町辺りは何度も歩いたり車で行ったことがあります。
 徳川家康が敵の侵入をしにくくするために作られたと伝えられている中原街道のかぎのように曲がった通りの小杉御殿のあった辺りですが、現在道路拡張工事をしており、過去の街並みが変りそうでちょっと複雑な思いです。
 主要地方道なので、歴史の道も現代の道路事情に合わせざるを得ないはやむを得ないのかもしれません。
 あと博物館情報は参考になりました。これからも宜しくお願いします。どうもありがとうございました。


 ついでにこの場を借りてですが、お城関係の訪城記録やその他の話題や情報、史跡なども少しずつ整理して自分のホームや他にリンクしてまとめて行きたいと思います。
こんばんは、はじめまして。日光のHIROcafeと申します。
栃木はまだ、お見えになっていませんか?

他県に比べ名だたる城址はあまりありませんが、先日櫓などを復元した「宇都宮城」や無骨な高石垣が魅力的な佐野の「唐沢山城」などがありますので、機会がありましたらぜひ、お越しくださいませ!
凸HIROcafeさんへ
 こんはんは。そうですねまだ訪城はしていません。ご紹介いただいた宇都宮城や高石城、唐沢山城など話を伺うと行きたくなります。
 今後の楽しみにしたいと思います。

 ちなみに私の訪城になったきっかけのバイブルはTBSブリタニカの『日本の名城・古城辞典』ですが、だんだんともの足りなくなってきていますのでサイトで探すようになっています。

 これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。
こんにちは、私も川崎市中原区在住です。
しかしながら、神奈川の城は殆ど攻めていませんorz
こんな私ですがよろしくお願いします。
凸39Aさんへ
 こんにちは。中原区の方ですね。県内を含めて全国に沢山のお城や城跡、城址がありますので気軽に情報交換しましょう。神奈川県内では天守閣のあるお城は小田原城、山城であれば山北町の河村城が良く保存されていると思います。
 これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。
こんばんわ。
私の実家は横浜の青葉区です。
現在は、足柄上郡大井町(大井松田インターの近く)に住んでいます。


私も39Aさんと同じく県内のお城はあまり行っていません。
まだまだ駆け出しなので、わからないことばっかりですが、今後とも宜しくお願いします。
凸のりおさんへ
 こんばんは。大井松田にお住まいですね。県内は本当に沢山の城や陣屋があります。
 私もまだまだ訪城していない場所が多いですが、これからが楽しみです。
 お城や城跡、城址についての情報収集としてその土地の役所・役場で尋ねたり図書館の郷土資料を調べると意外な興味ある情報が得られることが少なくありません。
 私も初めて行く土地は役所・役場やお店で買い物ついでに地元の人に城跡や史跡がないかを尋ねるようにしています。
 中には親切に山城の入口まで5分位親切に道案内してくれた山梨の武田氏の山城もありました。

 宜しかったら私の日記にもお立ち寄りください。お城の話題を少しずつ書き込んでいます。
 これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。
こんばんわ。
私も最近までは高津区在住でした。
今になって見るとなかなか地元のお城に行く機会がありませんでしたが、津田山の霊園には作延城の碑があります。
向ヶ丘遊園の民家園の枡形城やフルーツーパーク近くには小沢城などがありますね。
 お城の知識が全然ない頃に行ったので、また訪れようと思っていたのですが、川崎から引越してしまい、実家へ帰ったついでに訪れようと思ってます。
 夢見ヶ崎の件は私も聞いたことがありましたが、子供の頃に行った動物園っていうイメージが強いです。(笑)
 
 ではでは、どうぞよろしくお願いします。
凸かんたろう・改さんへ
 はじめまして。高津区在住でしたか。津田山霊園のことはあまり知らなかったのでちょっと調べて訪れようかと思います。
 枡形山はいいですね。特に北の眺めが抜群でサクラがきれいな公園なので好きな城跡です。
 夢見ヶ崎は小学校の遠足で行ったのが最初で、それからは歩きで自転車で車でと何度も行っています(^^;

 私の日記にも少しずつお城の話題を書いていますので、気が向いたらお立ち寄りください。

これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。
私も最近川崎市民になりました。
小杉陣屋とか側近です。
なかなかどうして、交通の便がよいので、
どこのお城に行こうか楽しみです。
けっこう川崎の方多そうですね!
みなさんよろしくおねがいします。
凸ゆっきーさんへ
 はじめまして。ようこそ川崎へ。小杉陣屋がそばとは由緒ある街でいいところですね。小杉御殿町や小杉陣屋町など今でも立派な町名が残っていることは歴史を大切にする川崎市の誇りだと思います。
 川崎は細長くて移動するのにも結構時間が掛かりますが、陣屋や城跡、地名しか残っていない場所など探してみると結構お城関係や史跡が多い場所です。
 都内や横浜にも近いのでいろいろなところへ出向くのにも便利です。

 私の日記にも少しずつお城の話題を書き足していますので、気が向いたらお立ち寄りください。

 これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お城めぐりしよう! 更新情報

お城めぐりしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング