ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食物アレルギー全般コミュの「パン屋の表示ミスで発作を起こしました。」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今後お店にどのように対応すべきか悩んでいます。
何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

三重県四日市市に住んでいます。
5月17日、近所のスーパー、マックスバリューの中のパン屋さん(H)でチョコドーナツパンを買って、2才の長男に食べさせたら、アレルギーの発作を起こしました。

Hは大手パンメーカーのチェーン店です。

お店の表示ミスで「ピーナッツ(落花生)」が入ってるのに、入っていないになっていました。

長男は重度の落花生アレルギーなのです。
日ごろからピーナッツだけには触れないように気をつけてきました。

パンを一口、4分の1ほど食べたときに、チョコレートなのに、「すっぱい!すっぱい!」と言って、食べないのです。
その後1時間ほど昼寝をし、起きたときも機嫌がとても悪く、目を強くこするので、
よく見ると、目や顔が腫れてきたのです。

あわてて、パン屋に電話をしピーナッツが入ってないかどうか聞きました。
「担当者が休みで・・・よくわかりません。ちょっと待ってください。」と言って待たされる
「入ってますよ。間違いです。すみませんでした。」とアレルギーのことなんて全くわかっていない様子。

時間外にもかかわらず、近所のかかりつけ医に電話をし、連れて行くと、すぐ処置してもらえたから助かりました。
その場でステロイドを飲みました。

症状としては、
結膜水腫(白目が水ぶくれのように腫れあがる)
顔が腫れ上がって、体中に蕁麻疹がいっぱい出る。

失明するかも知れない、死ぬかもしれないと思いました。

幸い呼吸器のショック症状が出なかったので、呼吸不全を起こすこともありませんでしたが。

夜になって薬の効果か症状は治まり始め、蕁麻疹も治まりました。
蕁麻疹をかきむしったので血だらけになりました。(もちろん、今は症状治まりました。)

そのパン屋では二度と買いません。
謝ってくれましたけど、謝って許される問題じゃないし、現場スタッフの認識はすごい甘いです。

責任感じてないし、よくわかってない感じでした。
責任者が謝りに来ましたしこれからの対応は考えると言われましたが、今後長男の体への影響を考えると簡単に許せません。

アナフィラキシーショックは一度目よりも二度目の方が強く出ると言いますし、次回こういうことが起きたら本当に命に関わるかも知れません。

長女も重度のピーナッツアレルギーで、以前は卵、大豆、アーモンド、ゴマなどいろいろあり、除去食がとても大変でしたが、卵は除去のおかげで食べられるようになり
ました。

アレルギーのことはいろいろ勉強しましたが、私以上にもっとお詳しい方もいらっ
しゃると思い、書き込みさせていただきました。

他のアレルギーコミュにも同じ書き込みをさせていただいています。
ことがことだけに、お許し下さい。

急いで書きましたので、文章もうまくありません、すみません。

コメント(16)

>KAZUまま さん

コメントありがとうございました。

そうです。ショックを受けていますが、一度相談してみた方がよいですね。そうするとまたいいアドバイスがいただけるかも知れません。

そうですか、お子様、卵アレルギーですか。

愛・地球博の喘息発作のニュースになってしまったのですか・・・

本当に怖かったでしょう?
あのような所で、大変でしたね。

私は長女の卵アレルギーを除去食療法で克服しました。レベル6でしたので無理と思ってましたが。
3歳までの3年間除去して食べれるようになり、その後大豆アレルギー発症、また大豆も食べれるようになり、今5歳です。

KAZUままさんもがんばってくださいね。

絶対にいつか食べれるようになりますよ。
ホントに 回復されて良かったです。
実は・・・
アタシは 家族にも親戚にも 友達にも食べ物アレルギーの人がいままでいなかったので 全くの無知でした。
でも、最近 友達の子供が『卵、小麦、大豆、乳、』のアレルギーだというのを初めて聞いて 勉強中です。
人間って、自分がその立場になってみないと わからなくて 無関心で・・・・っという事がありますよね。
もちろん 自分も含めて・・・。 反省です・・・。

でも、生死に関わることだという事!!

大手メーカーなら なおの事!!
許される問題では無いと思います。
大きな声で 訴えていいと思います。

色々と気持ちを吐き出したくなった時には どんどん書きこんで下さいね。
あたしも ココmixiで勉強させてもらってますので!
>FiFiさん

大変貴重な情報ありがとうございます。

偶然にもここに書き込み前、事故当日にネットでいろいろ検索して調べているときに、
お教えいただいたページを見ました。

やはり私たちが調べることは同じですね^^

私の調査に間違いはなかったのだと、再認識できました。
ぴんとハズレなことを調べてもしょうがないですのでね^^;

そうですね、二度と同じミスを犯さないためにも、もっと重くとらえてもらいたい。
そういう思いで、勇気を出して専門機関に相談してみます。

そうですか。大人になってからのアレルギーなのですか。
なかなか治癒は難しいようですが、いろいろアレルギー患者にとって、よい商品が出てくるとよいですね。

私の起こす行動が、そういう訴えにもなるのではないかと私は考えています。

ありがとうございました。
> chibiさん

コメントありがとうございました。

chibiさんは、本当にお友達思いですね^^
お勉強されて、損はないと思います!

自分に絶対関係ないとは言えないのですから。
例えば、もしかしたら、今はなんともない人が、これからアレルギーになる可能性がある。
なので、アレルギーにならないためにどうしたらよいか、考えられるよい機会だと思います。

ようするに同じ種類の食べ物を、いくら好きでもたくさん食べないと言うことですね。
これは発がん性にもつながることだと、私は考えています。

最近問題になっている、サプリメントの取りすぎ、その成分が自然界に存在しない形での摂取しすぎはよくないですね。
よかれと思ってしていることが、逆に命取りになることもある。

なんでもほどほどということですね^^;

私のことも、ご心配ありがとうございます。
今のところ、様子を大丈夫そうです。

私もミクシィで、たくさん勉強させてもらっています^^

本当にありがとうございました。
痛いほどかずかずさんの気持ちわかります。そしてお子さんの気持ちも…。

私も同じように原材料に表記されていないのに入っていたピーナッツで辛い経験をしました。
お客様サービスとかなんたらに電話したら「少々お待ちください♪」って、ぜんぜんこっちの状況を把握していない。

認知度がまだまだ低いピーナッツアレルギー。もっとメディアなどが取り上げるべき大切なことですよね。

アナフィラキシーショックは、最近私も思うんですが、毎々症状はひどくなります。この前救急車で運ばれたときは本当に声もです、息も出来ませんでした。

自己管理は当たり前なんですが、やっぱり社会の理解がもっとほしいですね。

以前某コミュでも書き込みをしたんですが、もし良かったら参考までにご覧になってみてください↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=91408951&owner_id=1089567
>ももさん

コメントありがとございました。

コミュも読ませていただきました。
驚きました!
大人のピーナッツアレルギーですね。

親切な方に教えていただいたのですが、ラーメンのスープに(隠し味)にピーナッツを使っているお店がたまにあるようですね。
初耳で驚きました。
これからは、気をつけます。

すでに知っているかと思いますが、お互いに気をつけましょうね。

ただ、大人なので、自分で何かおかしいとか気づくことができますよね。
息子はまだ2才なので、注意が必要です。

子供も、自分でわかってくるみたいですね。
うちの子のように「すっぱい!」と言ったり。

重度のアレルギーの子はそういう風に表現するそうですね。

やはり、そんな事件があって以来は、エピペンや、ステロイドなどな常備されているのですか?
エピペンは消費期限もあり、母親か本人しか打てないので、少し問題ありですが、
うちのようにステロイドで対応できるとよいですね。
エピペンの金額は2万円くらいらしいですね。


ピーナッツアレルギーは一生治らないんですね。
一生どうにか避けていくしかありませんものね。
まだまだデータも少ないですし。

しかも、ももさんはオージーなんですね^^;
より大変でしょう!?

私も10年以上前に、友人と2人個人旅行で1ヶ月過ごしました。
とてもいい経験ができて、楽しかったです^^
また行きたいと思いつつ、年月が過ぎてます・・・

話は戻って、

日本人離れした、こんなアレルギーなんでなるんでしょう!?(怒)

もしかしたら、私の場合は出身地に関係があるかも知れません。

私の祖父祖母、父母が鹿児島県奄美大島の出身なのです。
大島はよくピーナッツ食べますから^^;・・・
ももさんはいかがですか?

本当にお互いに気をつけましょう。

本当にありがとうございました。
>みなさま

今回はたくさんのレス本当にありがとうございました。

アレルギーのある、お子様のためにも
アレルギーのある、お子様を持つみなさまのためにも、
アレルギーのある方のためにも、

第一歩踏み出します!!

ここで、たくさんの方に助けられて、大変感謝しています!!

事態が少し進展しましたので、お知らせいたします。

マックスバリュー店長、ホ○ン店長 Fパンストアー ブロック長
3人でお詫びに見えました。

私のお伝えした内容は

・発作を起こして問い合わせしたときの、販売員の対応の悪さ。

・今後はミスがないように、と言う件で、お店の店員があの状態では難しいと思われる。

・チョコスプレーが切れていたから、代用にマカロンクランチ(ピーナッツ入り)を使ったと言うこと。
(マックスバリュー店内にお菓子作りコーナーがあって、売っているからそれを使えばよかったのに・・・)

・今まで他にも表示ミスはあったのではないか。
 (あったとしても軽い症状で原因がわからなかったとか。)

・アレルギーに対する認識の甘さは否めない。

・店長はアレルギーについて勉強したのか?一応しているとのことだが、まだまだ甘い。

・マックスバリューの店長に報告しているというのに、お詫びにも伺いにも来ない。

・次回ピーナッツのアナフィラキシーショックを起こしたときは、補償してもらいます。
(これには主人も驚いていましたが、これくらい言わないと効果がないと思われるので。)

・保健所に通達すると言う件も、伝えてあります。

私と主人の見解は、うちの子供はアレルギーはあるけれども、もっともっと重度な方はたくさん見えるということ。
医師の対応も早かったおかげで、子供はとてもかわいそうだったし、私も苦しんだけど、うちでよかった(死なずに済んで)ということをお伝えしました。今後この教訓を生かしていただけるのなら、死なずに済んだうちの子が犠牲になったことで、お店の認識は改善されると思います。

うちは、マクドナルドで食事ができるようになったのですから・・・
卵も大豆も克服し、やっと食べれるようになった矢先の出来事でした。

お店側も、今後は対策を考え、今回のことを報告し、注意するということです。

保健所の方からも、警告か注意があると思います。

みなさんのお子様はくれぐれもお気をつけください!


ハッキリとした店名をお知りになりたいと言う方は、メッセージ下さい。
よろしくお願いします。
>かずかずさん。
初めまして。その後お子様の体調はいかがですか?
私も(最近はかなり軽くなりましたが)アレルギーがあり、
将来子供が出来た時、この体質を受け継いだら・・・と
常々心配しています><

食べ物を扱う側として、その認識は甘すぎますよね。
というか、まだまだ世の中の、アレルギーに対する知識が
浅すぎると思うのです。
私の母はナースですが、アレルギーに対する知識は皆無です。
でも、かずかずさんの話を大まかに母に話したところ(私のアレルギー対策で
食事に関して多少悩んだようなこともあったので、解ってくれると思った)

「店に対応求めるなんて、どうせ「お金」目当てでしょ」

と言い放ちやがりました・・・。
なんか、悔しくて泣けてきましたよ。。。私だって、かずかずさんと
同じ立場だったらその会社にギャンギャン抗議すると思うし、
人が死ぬかもしれない状況に陥ってるのに、ナースとして、親として、
その認識の甘さはなんなんだ?と。母のその一言で「クレーム=お金」って
思う人って世の中にいっぱいいるんだなーと気付きました。
人の命はお金じゃ買えない。そんなものが欲しくてクレームだすんじゃない。

人としての自然な欲求の「食」を公平に楽しめるように
食品会社は勿論、アレルギーと縁がない人にも充分に理解して欲しいです。

思わず怒りに任せて一気に書いちゃいました;
長文駄文、失礼いたしましたm(__)m
>やぎこさん

レスありがとうございました!
正直に書いてくださってうれしいです^^

そうなんです、お金で解決できると思われたら困るので、治療費などはいりません!とハッキリ断りました。
問題なのは、これからミスがないようにどのように対策していくか。
なのです。

子供が表示のマグネットをつけかえてしまうなどと言うことが今まであったそうです。
そんなに子供に簡単に付け替えられないような表示をすべきですね。

看護士さんでも、お医者さんでもアレルギーに関して詳しくない方が多いです。
もしかしたら、アレルギーの子供さんをもつ母親(もしくは父親)の方が勉強されているのではないかと思うときがあります。

今回こちらの掲示板に書き込んで、メッセージなどもいただき、そう思いました。
なんせ、かわいい我が子の命がかかってますから^^;

親も必死ですよね。

お母様は何もわかってませんね^^;
でも、そう思われるのも、自然かも知れません。
対応を求める=お金を求めてる と言う
風におもってしまうのかしら?

年々アレルギーに対する対応はよくなってきているようですし、私たちも商品を見極める目を持つことが大切ですね。
本当にありがとうございました。
はじめまして
私の小学生の娘も卵牛乳ナッツ類のアナフイラキシーショックの持ち主で、かずかずさんと同じような目にあいましたよ。

1件目の時は初めて食べたもので初めてショックをおこしたので(つまり、その日までそれで起こすとは私も思ってませんでした)メーカーには落ち度がないのに、わざわざ県外からお詫びに家まできてくださいました。

2件目はかずかずさんと同様、三重県津市のパン屋でおこしました。いつも買うパンが売り切れで、店員にアレルギーの事を話して卵牛乳成分の入っていない他のパンを教えてもらい、それを買いました。翌朝そのパンを食べて通学途中にショックをおこしました。その日はたまたま途中まで私が見送っていたため、異変に気づき、病院に連れて行けましたが、そのまま一人で登校していたらと思うと、今でもぞっとします。
そのパン屋の店長に電話で原材料を確認すると、牛乳は入っていないけれど、乳糖が入っていた事が判明。またその対応の悪さといい加減さに泣き、その店は食アレに力をいれていて、食アレ対応のパンも売っていただけに、信頼が一気に崩れました。その事を食アレの子をもつ友達に話すと「あまりクレームをつけてアレルギー対応をしてもらえなくなると困る」と言われました。
なんだか色々な意味でショックをうけた事件でした。
食アレ対応は作り手の手間と善意でなりたっている分、そんな意見も分からなくはないけれど、だからといって何も言わないというのはちょっと違いますよね。。。

そう言えば以前にも米粉のパンでそういう騒動がありましたね。
どこでもあるのかな。

スイマセンとりとめのない話になりました。
でも、以前食アレ対応の商品を開発している永谷園さんの人と話した事があるけれど、とても真面目に取り組んでくださっていました。また1件目の店の様な対応をしてくれるところもあります。いきつけの自家製アイスクリームの店もアレルギーの事を話すと原材料も調べてくれて、取り分けスプーンも別にしたり、作る機械も洗浄してくれたりと対応してくれています。
酷い店もあるけれど、探せばそんな良心的な店もありますよ。
お互い、めげずに頑張りましょうね♪
>Reodaさん

レスありがとうございました。
そうですね、私自身も自分の子供の持つアレルギーに関してはすごく勉強しているわけではありませんので、
無知を責められません^^;

子供が生まれる以前は、私自身も無知だったのですから・・・
私自身も子供の頃、アレルギー体質で、よく膝や肘に湿疹が出て悩みました。
ですが思春期になる頃くらいからよくなりました。

軽度の魚介アレルギーとのこと、大人ですし、ご自分で判断してかゆいとかおかしいと思ったら食べないようにしないといけませんね。
うちの従弟もエビ、カニのアレルギーで、大好きなのに食べられません^^;

もし間違えて食べたときは、トイレに直行です・・・(すみません、汚い話ですが、戻します。)
そうしないと大変なことになるそうです。

もっと、学食のおばちゃんや、業者など理解してもらい対応してもらえるようになったらよいですね!

本当にありがとうございました。
>つきほしさん

レスありがとうございました。

1件目のお店のような、信じられないくらい丁寧な対応をするお店もあるのですね。
普通なら、食べてる本人も知らなかったんだから、仕方ないで済まされそうですよね。

私はつきほしさんのお気持ち、痛いほどわかります。
同じような気持ちになりました。

くわしくは、この次の書き込みで書きますので、重なりますことは省きますが・・・

アレルギーは市民権を得ていないように思います^^;・・・
業者側にしてみれば、ややこしい、大変、面倒くさい、理解できない、わからない、ことだと思います。

お友達のことも、同じアレルギーの子供を持つ母親として理解してもらいたいですね。
でも、そこまで言ってくるなんて、なんだかすごい方だなと思いましたが、実のところ、「本音」なのでしょうね(苦笑)

みんな、がんばっている、苦しんでいる、ということなのでしょうね。
なので、少しでも家で大変な思いをしなくて済むように、多少いい加減でもアレルギー対応を続けて欲しいということなのでしょうね。

ただ、その方も、もしご自分のお子様が被害に遭われていたら、絶対にクレームをつけていたと思いますよ。
命に関わる大事なことです。

言わずに、放っておくなんてことできないですよね!

そうですね、良心的なお店もあるから、救われます!!

本当にありがとうございました。
>ジョニーウォーカーさん(管理人さん)
>みなさま

私の書き込みを許してくださった件、いろいろアドバイスいただけた件、ありがとうございました。

この10日間、すごく苦しみました。
ミクシィのおかげで救われた点も多くあります。
いいアドバイスをいただいたり、新しい情報を教えていただいたり。

また、考えさせられた点も多くあります。
メーカー側の対応も含め、アレルギーのある人の社会的権利はまだまだ認められていないように思えました。

うちは比較的軽度なので、まだマシですが、重度の方にとっては、自分で作った物しか安心して食べられない世の中ということですね。
残念ですね。

以前に比べると少しずつ改善されてきているようなので、メーカー側もこの事件を機にもっと理解する努力をしてもらえるとよいですが・・・

メーカーを信頼して買った私が悪かったのか、メーカーにそこまで要求する私が悪いのか・・・
わからなくなって来ました。

いろいろ反省させられた10日間でした。
子供は回復に向かっているので、よかったですが、2回目の発作を起こした時のことを考えると怖ろしいです。

もちろん、ステロイド(リンデロンシロップ)は常備するようにしましたが。

昨日、ホームベーカリーも購入しました。
早速2回焼いて、朝に食べて、主人の母に持って行きました。
パンが好きなので喜んでもらえると思います。

ホームベーカリーの購入は出費でしたが、
アレルギー対策でもあり、喜んでもらえるのと、おいしいのと悪いことばかりでもなかったかな、と思うようにしています。

本当にありがとうございました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食物アレルギー全般 更新情報

食物アレルギー全般のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング