ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

在中国的回憶コミュの初めまして&自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今更ですが、色んな人がコミュに参加しやすいように、トピを立てました。

 ドシドシ、自己紹介や参加をお待ちしていますぴかぴか(新しい)



 まずは、ここの管理人の私、「中国人もりもり」から自己紹介手(チョキ)

 仕事の関係で今年の1月まで、上海の西にある無錫に約2年間赴任していました。現在は京都で中国の工場を見守っています目
 思っていた以上に都会?だった無錫での生活は少し不便は有ったものの、楽しい生活を送る事が出来ましたわーい(嬉しい顔)
 これを機に、中国の色んな情報交換や、楽しかった出来事、珍しい出来事などを書き込んで頂けたらなと思っています。

 皆さん、宜しくお願いしますぴかぴか(新しい)

コメント(30)

てつやさん、私は2年間居たのに殆ど観光していないので、他の地方の事は余り知りませんあせあせ(飛び散る汗)

ヨロシクですわーい(嬉しい顔)
MIEですうまい!

最近絡みに行けなくってスイマセンバッド(下向き矢印)

私ゎ中国人です!!
中国の南京って言うところが故郷ですハート達(複数ハート)

今日本に居ますけど曇り
初めまして!

HiroIshikawaです。
今も無錫在住です。4年になります。
参加者が少ないようですけど、在住者として
なるべく新しい情報を発信したいと思います。
Blogとダブルかもしれませんが・・・・
HiroIshikawaさん
いらっしゃいわーい(嬉しい顔)

参加メンバー少ないですが、ヨロシクお願いします手(パー)
はじめまして蟹座
中国語も在日中国人も大好きなのに
テレビとかを見ていると
中国人の日本人に対する想いをそうぞうすると
おそろしくて行けませんあせあせ(飛び散る汗)

だから初留学は台湾にしました

exclamation ×2

ホントは大陸も気になり、行ってみたいと思っています
ぜひいろいろと現地の生活振りを教えてくださいぴかぴか(新しい)
とろさん

対日感情という点は、現在あまり感じません。

今はという表現を使うのは、対日問題はひとつのエスケープゴートです。中国は東西問題を抱えています。東の海側が富み、西側はまだまだ貧しいです。
このことを表だって批判することは、中国人の間ではタブーです。そんな内政のはけ口が、対日問題です。対日であれば表だって批判できます。前回の上海でのデモは半分ピクニック気分だった群衆が暴走してしまった様です。公安指導で動いていたのが、最後は暴発してしまった結果です。あのデモに懲りて、政府は携帯メールまで検閲を行っているようです。

経済は資本主義でも、政治は共産主義なのをお忘れなく。

脅かすつもりはありません。
是非、肌で感じてみてください。
う〜ん…
確か、一昨年やったかな?(白)反日デモで日本では大騒ぎしてましたが、無錫に住んでる私達は平穏でしたほっとした顔


タクシーの運転手は小泉が嫌いやと言っていました。
初めまして!

来年頭から父の江蘇省常州市への単身赴任が決定しました。
父は、初の海外赴任で、初の独り暮らしとなります。
本当に何にも1人で出来ない人なので、私と母はとっても心配しています。
ちなみに中国語は、一切出来ません。
中国は、視察で行ったことがある程度です。

私も3月には、上海に息子を連れて遊びに、お盆休みには江蘇省常州市へ行こうと考えています。
江蘇省常州市の情報が本当になくて、困っているのでいろいろと教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

早速いくつか質問させてください!

1 治安は、いいですか?8月に行く時息子は、1歳2ヶ月なので、心配なのですが…

2 父が赴任するにあたり、日本からこれは、持って行ったほうがいいというものがあったら教えてください。

3 1人暮らしの方、皆さん毎食外食してますか?

良かったら教えてください。 よろしくお願いいたします。
てつやさん

コメありがとうございますわーい(嬉しい顔)そうですよね!親が未開拓な地に連れてくのは、トラブルがあったとき心配がありますよねあせあせ(飛び散る汗)
てつやさんは、出張で良く行かれてるのですか?
これから、こちらのコミュでいろいろ勉強させてもらいますのでよろしくお願いしますグッド(上向き矢印)
かずママさん

 初めまして^^
 治安に関してですが、皆さんが思っているほど治安は悪くないですよ手(パー)結構日本好きの方が多いです。今の日本の方が事件も多く、治安が悪い様な気がします・・・。
 常州は仕事の関係で少し行っただけですが、治安は悪くないと思いますよ。ただ、上海もそうですが、スリには気を付けて下さい。携帯を盗まれたと言う話しは、どの地域いても聞きます。あせあせ(飛び散る汗)

 持ち物ですが、日本のインスタント食品が有れば良いかとうまい!多分、向こうでも買えるとは思いますが、無ければ恋しくなるので・・・。常州にはもしかしたら日本食の店が無いかもしれませんね冷や汗何か、聞いた事があるような・・・。

 私が単身赴任していた時は、殆ど外食でしたねあせあせま、無錫でしたので、日本食の店が多く不自由はしませんでした。レストラン偶には自炊もしましたよ。日本の食材を売っている所も有りましたしね。でも、値段は日本より少し高いです泣き顔
 私の場合、現地食も口に合ったので、安く済む屋台なども利用していました。
 多分、お父さんが行かれたら他の方達と一緒に食事に行かれるのでは?何人かで中華の店に行けば、沢山の種類の料理を安く食べられますからねうまい!


 上海の場合、日本人が多いので、日本と同じ様な生活は可能だと思いますが、常州では少し大変かも知れませんねあせあせ(飛び散る汗)



あ、そうそう。胃腸薬と風邪薬は忘れずにexclamation ×2
何処の店もそうですが、衛生面ではあまり良くありません。食器類は店にあるナフキンで拭いて下さいね。現地の人もやっていますので(笑)
 
中国人もりもりさん

コメありがとうございますぴかぴか(新しい)
うちの父、すごくご飯が大好きなんです。おかずは、あまり贅沢なこと言わないのですが、朝晩うどん用の丼で二杯は必ず食べます!夜は、みんなで外食になるにしても朝は自炊かなとか不安になります。
一ヶ月視察に行った時も5キロくらい痩せて帰ってきたので…

少なくて二年の赴任になるので、私も出来るだけ会いに行くつもりです。

どうぞよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
かずママさん

う〜ん冷や汗中国のお米ってあまり美味しくないから大変かも・・・。
自炊で御飯を炊くなら、お勧めは指でOK日本の美味しく炊ける炊飯器を持参!その為には、大容量の変圧器が必要ですがねあせあせ(飛び散る汗)200v対応の物が有れば、変圧器は必要有りませんが・・・。

もうひとつの方法として、現地で安物ではなく、釜の厚い炊飯器を探せばマシだと思います。私は後者でした。アパートに付属で付いていた炊飯器は釜が薄く、御飯を炊くと周りが焦げ付いて最悪でした。


そうですね。かずママさんが訪中時に何かしら持って行ってあげると良いでしょうね。

では、また何か有りましたら、気軽にどうぞ
ウインク
かずママさん

HiroIshikawaです。はじめまして!
現在無錫に住んでおります。もう4年になります。
常州の隣に市になります。
上海からだと、上海−昆山−蘇州−無錫−常州のなります。
隣なのですが、残念ながら行ったことはありません。
日本企業が結構増えていると、聞いています。
日本食屋さんもあるようです。

炊飯器ですが、現在結構品揃えがあります。
日系だと松下・三洋があります。値段は500から600人民元です。
確かに2、3年前は安くてだだ炊けるだけのものでした。すぐに炊けてしまい
まずかったです。厚がまタイプも出て(中国企業)それを買いました。
結構気に入っています。炊飯器が使える変圧器は結構大きいので、
住まいが決定してから購入してはと思います。
無錫には電子部品市場なるところで売っていて300RMBでした。
100V10AまでOKのものです。少しうなりますがコタツ用で使用しています。
どの都市にも似たようなところはあるようです。

米ですが、私は中国産ですが「コシヒカリ」を食べています。
5Kgで60人民元ぐらいだったと思います。
ローカルが食べているのは500g2から3元ですので、結構値がはりますが、
味は満足しています。日本よりはずいぶん安いです。

常備薬は必要ですね。私も帰国すると風邪薬・正露丸は欠かさず買ってきます。
それと咳止めです。結構空気が悪いので(最近は良くなりましたが)赴任当初は
咳がとまりませんでした。毎朝黒い痰がでました。今は、工事が少ないのと
新しい車が多くなったので、空気がきれいになったのだと思います。

自炊するのであれば、包丁を持っていったほうが良いです。中国の包丁は
使いにくいです。醤油はキッコウマンがスーパーで売っています。
味噌はたまに見かけますが、私は帰国する度に購入して帰ります。

住まいですが、中国のマンションは冬はとっても寒いです。
断熱材等を使用していないので、そこ冷えがします。
そこで、私はコタツを1つは中国でもう1つは日本から持参しました。
エアコンだけでは、なかなか部屋が暖まりません。
中国の方が家でも結構着込んで過ごしているようです。

夏は、40度近い日々が1ヶ月程度続きます。
覚悟していらしてくださいと伝えてください。

常州はわかりませんが、無錫は外国人向けの医療機関があります。
そこは、日本ができる看護婦さんがいて通訳をしてくれます。
なるべく中国では医者にかかりたくないので、最後の手段だと思って
います。お父様が赴任して医療機関を確認後、訪中されたほうが良いと
思います。

それから、本はたくさん持ってきたほうよいと思います。
古書で問題ありません。中国では日本の本は貴重です。
活字が恋しくなることもあるので、読む読まないに関係なく
たくさんの本を持ってくることをお勧めします。

中国で生活すること事体がストレスです。加えて仕事もチャイニーズウェーで
これもストレスです。ストレスをうまく溜めないことが、健康の秘訣だと
思います。

長々と書いて申し訳ありませんでした。
何か質問はありましたら、常州のことはわかりませんが
一般的な中国ライフでしたら、質問に答えられると思います。




中国人もりもりさん

親切に教えていただきありがとうございます。
変圧器なしで使える日本製釜を探してみようと思います。

父は、中国語は愚か英語もほぼ話せません。
せめて、英語でも話せれば家族の心配も軽減されるのですが…
ただ、1月に赴任して2月に旧正月に帰国することになったので少し安心しました。
現在父は、あまり不安に感じていないようで、私達家族の方が心配しています。
帰ってきたときに、日本でそろえた方がいいものも思いつくと思うのでその時また揃えたいと思います。

また、何か心配事・相談事あったら聞いてください。
よろしくお願いいたします。




HiroIshikawaさん

4年の赴任とは、心強いです。
寒いとは、思っていましたが家の中でも底冷えするとは、思いもよりませんでした。
日本の感覚で赴任すると痛い目を見そうですね…
早速父に伝えました。
暑いのは、結構平気らしいのですが…寒いのは、苦手だと。。。

コタツを日本から持ち込んだとありますが、布団の方ですか?
机の方ですか?
1月からの赴任で一番寒い時期なので、本当に心配です。

HiroIshikawaさんのご家族は、無錫にいらしたりしますか?
8月には、常州まで行こうか・それとも上海で会うべきか悩んでいます。
それから、水はどうしてますか?
中国メーカーの水は、どうなのかと思いまして。

いろいろ質問してすみません。
お時間のあるときに教えていただけると嬉しいです。
かずママさん

家族は昨年は来ませんでしたが、例年無錫に来ています。
日本の盆休みも中国は通常勤務なので、土日は上海で観光でした。
平日は家族は家にいました。夕飯を一緒に食べるのが楽しみです。
帰っても一人なのと、誰かいるのでは帰宅する意味が違います。
是非、常州に行ってあげてください。
私は、空港まで自分で家族をピックアップしています。

飲料水は購入します。18Lで10元ぐらいです。特に問題ありません。
水道水は飲めません。臭いです。そのため、風呂は入浴剤を入れています。
結構重要かもしれません。家を選ぶ上で、風呂は重要な内容になると思います。
中国人はほとんど風呂に入りません。シャワーが多いです。
そのため、バスタブが浅く半身浴にもなりません。
私に現在借りるに当たっての決め手は、日当たりとバスタブの深さでした。

コタツですが、中国でも購入が可能です。
フクゼンというところが取り扱っています。1つはここで買いました。
コタツ布団込みで700元(60x60cm)ぐらいでした。220V対応です。
しかし、温調がいまいちだったので、日本から1つ持ってきました。
(100V 70x90cm)布団は適当なものが中国にありました。
大変重宝しています。現在はフクゼンでも似たものを取り扱っているようです。
最近はコタツに入り、BSデジタル放送を見るのが楽しみになっています。

英語ですが、街中ではほとんど通じません。ホテルぐらいです。
仕事でも、会話できる中国人は少ないです。
最低サバイバルできる中国語を早く覚えるべきです。
タクシーに乗って行き先告げることができないと、
行動範囲が大分制限されます。
私もHiroIshikawaさんと同意見です。中国では英語はあまり必要ありません。簡単な中国語は是非覚えて下さい人差し指

本屋さんに行けば沢山置いてますしねウインク大きな字で書かれていて、ピンイン(中国語のフリガナみたいな物です)が書かれた物が今後の勉強の為に良いと思います。
HiroIshikawaさん

ご親切に教えていただいたのに、コメント遅れてすみません。
5ヶ月の息子がパソコンに向かうと泣き出すもので、なかなか…

HiroIshikawaさんのおっしゃる通りですよね!
誰も居ないところに帰るのと家族が待っているところに帰るのでは、意味が違いますよね。
お盆休みは、常州の予定を計画しようと思います。

水は、18Lというと家に業者が運んでくれるものですかね!?
本当に言葉の壁があるので、大丈夫なのか心配です。
それから、日本からコタツを持ち込むというのは結構大掛かりですよね!
EMSをみると結構な料金でびっくりしました。
重いものを送るとなると会いに行っても変わらなくなりますね。
中国人もりもりさん

英語は、ほとんど通じないとはびっくりしました。
中国語となると私は、全く出来ません。
主人は、大学の時第二母国語で中国語をとっていましたが…10年も前の話。
私達が、常州まで会いに行くのは難しいのでしょうか。
中国語の本は、少し前に購入しました。
カナがふってあるので、少し練習をしました。
老眼の入った父には、少し小さい文字かな…
かずママさん

5ヶ月というと大変ですね。寝不足にならないように気をつけてください。

コタツは、出張で荷物が少ないときにハンドキャリーしました。
先に書いていますが、上海にフクゼンという店があります。
ここで購入が可能です。1000RMBぐらいです。1つ目はここに振る込みを行い
送ってもらいました。それと、持ち込んだコタツは結構安物で軽かったです。
確か10KG(梱包箱込み)でした。

水は、休みに電話して運んでもらっています。
住所と水の種類を電話で告げなければなりません。
最初はメモを片手に内容を確認して電話していました。心臓バクバクでした。
今聞かれる内容も決まっているので慣れました。
おそらく会社に通訳がいるので、家にいるときに通訳から業者に電話して
もれえば良いと思います。

前任はいないのですか。
誰かいれば、ある程度教えてくれると思います。

中国語は私も正式に習ったことはありません。
ほとんど気合と慣れです。




かずママさん

 コタツは別に無くても大丈夫だと思いますよ。冷暖房機器は基本的にマンションに付いています。大家さんの好みで置いているのが普通だと思います。エアコンが主流です。私のマンションは効き目は良かったですよ。温度コントロールはいまいちでした。

 マンション契約時に必要な物は交渉すれば追加してくれます。冷暖房にしても、効き目が無ければ、文句を言って変えて貰う事も可能です。交渉は会社の通訳を使えば良いと思います。

 お風呂ですが、ガス炊きも有れば、電気炊きも有ります。両者共に容量が小さい場合も有りますので、マンションを決める場合に、お湯の出具合、容量などの確認も必要かと・・・。私の場合、赴任が4月でしたので、容量と言うより、きちんとお湯が出て湯量も大丈夫か確認をしました。(ガス炊き)
 所が、冬になるとガス容量が足りずに、ぬるま湯しか出ずに大変でしたあせあせ直ぐに会社から大家さんに交渉してもらい、電気式を入れて貰いましたが、これも容量が小さく、シャワーを浴びている間にぬるく・・・。再度交渉して、ガス炊きのワンランク上の物を入れていただきました。

 飲料水に関しては、水のサーバーが部屋に設置されており、無くなれば守衛に空の容器を持っていけば部屋まで運んでくれました。(私のアパートの場合ですが)言葉が喋れなくても、空容器を見せれば解ってくれますわーい(嬉しい顔)


 旦那さんが昔中国語を習っていたのなら、何とかなるでしょわーい(嬉しい顔)私の会社の場合、会社の運転手が上海の空港まで迎えに来てくれましたから。
 多分、かずママさん達が中国に来たときには、お父さんが迎えを何とかしてくれるでしょうウインク

 空港から常州まで車で3〜4時間くらいって所ですかね車(セダン)ダッシュ(走り出す様)

 旦那さんは知っていると思いますが、中国語の本でカタカナでフリガナをしているのは、発音が違うので注意して下さい。基本はピンインを勉強しないと発音は難しいです。まあ、最初は紙を使っての会話になるでしょうね。漢字を書けば大体解ってもらえますからね。
かずままさん

コタツの件ですが、必須項目ではないですよ。
しかし何回か冬を越すうちに、コタツがあればと思い探して購入したと
いう経緯です
私は、この4年で2度引越しをしました。
今のところはまずまずなのですが、中国のマンションは何処も寒いです。
なぜなら、断熱材を使っていません。床・天井・壁何処にもありません。
床は最近フローリングが多いのですが、床とフローリングの間には湿気取りを
入れるぐらいで断熱材はありません。
暖房器具はエアコンなので、空気が暖かくなるのに時間がかかるのと
断熱材がないので熱が外部に逃げていきます。
そのため、足元がひんやりします。それで、冷え性になってしまいました。
そんなこんなで、コタツ購入といた次第です。
たまに同僚を呼んで、なべをしますがコタツをうらやましがられています。

温水は、確かに部屋を決める上で重要な内容です。
先に書いていますが、浴槽に湯ためる習慣はありません。
そのため、入浴すると湯が足りないことが有ります。
現在の住まいは、温水を買っています。そのため、充分にお湯が使えます。
借りる前に、一度ご確認を。
HiroIshikawaさん

前任の方が、旧正月前まで引継ぎしてくれるようです。
その後は、部下と2人(日本人)になるようです。
HiroIshikawaさん は、どれくらいで日用に必要な中国語をマスター出来ましたか?

水の件ですが、電話で注文は大変ですね!
英語圏であっても電話は、苦手です。会って話せばおおよそ伝わりますが、電話となると伝わりにくいですよね。
HiroIshikawaさん のおっしゃるとおり、慣れですよね。
父にも、早く慣れてもらいたい。

日本人にとって、お風呂って重要ですよね。
家を決める前に、お風呂の件確認するように話しておこうと思います。
ありがとうございました。

中国人もりもりさん
やはり、マンションによって大きく変わるのですね。
いいマンションが見つかるといいのですが…
こればっかりは、運もありますね。
水サーバーの件も、管理してくれると助かりますね!
実は、リニアモーターカーに乗りたくて(まだ調べてないので、常州への道につながってるのか不確かですが)自分達で常州まで行けるかなと考えていました。
専属ドライバーは、いるようなので迎えに来てもらったほうが良さそうですね。
少なくて2年。実際何年の赴任になるかわかりません。
少し、常州に慣れてから自分達で行くように考えたいと思います。

かずママさん

 リニアモーターカーは空港から上海市内の入り口までしか走っていませんよ。常州まで行こうと思うと、空港からリニアに乗り、地下鉄に乗り換えて上海駅まで。そこから汽車(今は新幹線も走っているらしい)で常州(多分駅が有ったと思います。)と言う経路になります。詳しくはHiroIshikawaさんが良く知っていると思います。
 上海での地下鉄や、汽車に乗った時にはスリに対する警戒が必要です!

 ま、最初はお迎えに来て頂くのが無難でしょうねわーい(嬉しい顔)


 中国に行ったら足湯がお勧めです指でOK足裏マッサージ+上半身按摩ですが、かなり安くやってもらえます。私なんて、週に何回行った事か・・・うまい!

 うちの嫁が遊びに来た時も、これだけは羨ましいと言いながら毎日通っていました。日本円で700円位で、1時間〜1.5時間のマッサージをしてくれるので、気持ちよくていつの間にか記憶が・・・。何て事もあっかんべー

 是非、是非体験して来て下さい。
かずママさん

中国人もりもりさんが言われるように、
車で移動が最初は無難だと思います。
無錫から浦東空港まで、2時間半から3時間です。
常州は隣に市ですが新幹線で約20分ですので、
車だとこれに1時間加えた程度だと思います。
意外に、南京の空港からの移動の方が楽かもしれません。
私の南京から移動したことは無いのですが、
現在在籍方に伺ったほうが良いかもしれません。

車を使用しないとこれが最短になります。
浦東→(リニアモーター)→龍陽路→(地下鉄2号線)→
人民広場→(地下鉄1号線)→上海駅→(新幹線)→常州
問題点としは
1.一番の問題は地下鉄2号線から1号線への乗り換えです。
  乗り換えに10分弱歩かなければなりません。
  大きな荷物を持っての移動はシンドイです。
2.上海駅からの移動チケット
  駅について、すぐにチケットが購入できません。
  最近はましになりましたが、事前(最低1日前)に購入して
  おかないと、思いどうりの汽車に乗れません。

詳細は無錫情報交換か
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=2227730&id=21849616
私のBlog
http://blog.so-net.ne.jp/t-ishi/archive/20070829-0-3
を参照してみてください。最近更新していませんけど・・・

すりには、この人生ただ一回上海であいました。
カードをすべて止めるのに時間をかかったのを記憶しています。
確か2年前の上海マラソンの前に日でした。
お気をつけください。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

在中国的回憶 更新情報

在中国的回憶のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング