ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NBAコミュの【公式】09-10 NBA Season トピ Part 4 【ネタバレ注意】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピで1000だったので作成しました

トピが埋まるのを抑止するため

・話が長くなりそうなら、議論トピへ移動しましょう

・オールスター関係は専用トピへ
・トレード、移籍も専用トピがありますので情報などはそちらに書いてください


また言葉遣い、挑発的な発言には
注意してください

では盛り上がっていきましょう!

コメント(1000)

> hideちゃんさん

プレイの質や
得点
DF
での
精神的プレッシャー
とかじゃないですか?

まぁPOになれば
そんなに問題ではないんじゃないんでしょうかね
> エアーまんさん

僕はカーメロのほうが好きなんですけどねうれしい顔プレーの幅も広いし!
デュラントは逆に8割ジャンプシュートであそこまで出来てるのが凄いですぴかぴか(新しい)
> Rey(Rei)さん

プレーの質ですか♪なるほど!

精神的プレッシャーって見てるこっちははかれるんでしょうか??
もしもそうならPOやと大問題だと思いますけど…
> hideちゃんさん

wwww
たしかに問題です

僕が言いたかったのは
期待を込めてデュラントにはいつも通りのプレ−をして欲しいな〜
と思ったので
はね除けてくれるって事を前提とした"大丈夫"やったんですよwww


POやからこそ頑張って欲しいですね

まぁ、断然メロ派ではあるんですけどね…
> Rey(Rei)さん

なるほどw理解しましたww
> CA15さん

それは数字的な意味ですよね冷や汗冷や汗
まぁ確かにカーメロのほうが抜けてる部分はありますねあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございました
インサイド豊富ですねあせあせ(飛び散る汗)
シャック、ヒクソンがスタートやったら控えはZ、ジェイミソン、バレジャオ、ポウ
すごいですね冷や汗
POR-PHX惜しかったです。
PORとしては順位あげるために大事な試合だったのですがアウェーで調子いいPHXでは分が悪かったです。
しかしキャンビースゴイですね。ここ数年チームにいなかったタイプのCなので心強いです。
いやぁー最近BSでやってたマジック×ヒートの試合接戦ですごく面白かったですねぇー(^^)
ダラス連敗ですかねこれは。FTひどい。しかも入る3人がほとんどファールもらえてないです。
ポール復活も、コリソンあいかわらずがんばってますね。しばらくはプレータイムももらえそうかもしれません。

バックスはホークス倒せるか!?
DALが負けてて、もしや…と思ったらやはりCP3ですか♪
少し復帰が遅かったかな冷や汗

MILは不気味ですね…。
今年はPO敗退しても、来季は期待出来ますね。

西はDEN DAL UTA PHXで二位の椅子取りゲームかな?


一番厳しいのは実はDEN。
明日から一週間でロード5試合はペースダウン必至。

やはり格下相手の取りこぼしが多すぎた。


で、案外上がってきそうなのがPHX。

日程も楽で、現在唯一連勝中で勢いがある。

更にDEN、UTAとの直接対決で叩ければ一気に有利。

逆に負けたら五位もありえる冷や汗
セルツは昨季の因縁の相手に97-110で大敗。明後日から不振のホームでナゲッツ、キングス、スパーズ、サンダーと対戦。勝てるかな・・・。
たしかに
ナゲッツはこれからの日程みるかぎり、ケニオンもいないし。。いまの位置をキープするのは相当厳しいですねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
NashのD・・・
ひどいな
OもほとんどNashのオンボールスクリーン
イーストの最後の椅子の争いも面白くなってきたるんるん
トロントの優位は間違いないけど…
ローズ、ノアと共に若いチームの調子が上がってきたので
シカゴに奇跡の予感グッド(上向き矢印)
> かずメロ#15さん
そんなにひどかったのですか?昨日のPOR戦みたのですがゾーンとかつかってけっこうタイトに守ってると感じたのですが残念ですね。PHXは順位あげそうなので注目しています。
トロントってメンバーだけ見るともっと勝率高くてもいいと思うんですが・・・
ここの皆さんはどう思っていますか?
> かずメロ#15さん
まぁチームスタイルがランアンドガンですし、オフェンスでの核なんでね。

それよりこの前言ってた、ナッシュ‐アマレラインはPOでは通用しない理由と根拠を是非とも伺いたい。
> てりーさん
ディフェンスとリバウンドと一般的にはよく言われてますが、自分はインサイドでゴリゴリするセンターがいない分、相手からすれば守りやすいんだと思います。

だからといって、外に支配的なエースがいる訳でもありませんから、コーチも戦略練るのが大変だと思います。

ターコルーでも良かったですが、自分はディビッドリーをとって欲しかったです。

インサイドでゴリゴリする訳ではありませんが、彼が入ることでチームスタイルを崩す事なく、リバウンドで頑張ってくれていたと思います。
リスクも少なかったでしょう。

今の現状ではバルニャーニが奮起しない事には厳しいと思います。
てりーさん
実際トロントは面子的にはいいと思いますが、面子だけでは勝てないのがNBAだという代表例だと思います。
やはりそこにチームケミストリーがないと勝てない。見てて一番歯がゆいですよね。強いはずなのに勝てない。

セルティックスファンの私としては今日のジャズ戦は残念でした。
やはり全盛期の圧倒的なディフェンス力がないですよね。
KGもプレイタイムが20分台なのはありますが、昔ほどの影響力がない気がします。
トロントは…

インサイドのハードワーカーがいればレベルアップできるかなと…電球ボッシュも線が細いしバルニャーニも純粋な5番とは言いにくいし。

このメンバーでイースト5割程度だと正直物足りないですよね…冷や汗
> つんつん//:D ENVERさん
・オンボールスクリーンをするとボールのある所にDを1枚呼ぶためTOのリスクは高くなる
・オンボールスクリーンはDの動きに合わせてプレイを決めるため、そもそもOに本当の意味での主導権はなくて(Dにプレイを特定される)、主導権のあるDが1次2次まで用意できる。普段とは質が違う4QやPOのDを崩す事は困難
・ゲームの大事な時のOの理想は、Oが始まる前に、いるだけでDを歪ませる絶対的存在がいて、手薄になった所から攻めるO
> かずメロ#15さん
・オンボールスクリーンをするとボールのある所にDを1枚呼ぶためTOのリスクは高くなる
→元々ナッシュはTO多いですし、POだからと言ってずっとDに集中すると得点力が落ちます。これはPOはオフェンスよりもディフェンスの優れたチームの方が有利とのお考えですか?


・オンボールスクリーンはDの動きに合わせてプレイを決めるため、そもそもOに本当の意味での主導権はなくて(Dにプレイを特定される)、主導権のあるDが1次2次まで用意できる。普段とは質が違う4QやPOのDを崩す事は困難
→ならばOが3次を用意すれば良いだけです。
Ex)ナッシュ‐アマレのピックアンドロール→ヘルプが来れば逆サイドに振る→ヘルプに合わせて横パス→シュート
これでインサイドのマークマンも確実にズレるので、ORも増えて更に4次攻撃。
ナッシュ‐アマレラインが通用しないなら、今頃サンズのDなら五位はないでしょう。

・ゲームの大事な時のOの理想は、Oが始まる前に、いるだけでDを歪ませる絶対的存在がいて、手薄になった所から攻めるO
→あ、すみませんがそんな事聞いてませんので予想外の意見でした。
これはナッシュ‐アマレが充分脅威になる。という反論でひとまず止めておきます。

という訳で引き続き自分はナッシュ‐アマレは通用すると考えます。
ナッシュ‐アマレのコンビはどのチームよりも一番だと思いますexclamation ×2
サンズファンなんで手(パー)
俺の中では一番exclamation ×2
> つんつん//:D ENVERさん、かずメロ#15さん

僕の意見はナッシュ、アマレのラインは
かなり強力なコンビだと思います
さらにインサイドがフライからロペスになって
ナッシュのインサイドへの選択肢が増えて
アマレをカバーしにくくなりました
このメンバーのシフトは正解だったと思います

問題はやっぱりナッシュのDかなと思います
それをカバーするチームDもないですし。

とはいうもののやはり3年ほど前の
ナッシュ、Q、JJ、マリオン、アマレ
この5人のインパクトが強すぎて
今年も勝てそうにないなって思っちゃいます
ベンチもけっこう薄いですし。

ナッシュ•アマレは通用するがチームは勝てない
というのが僕の答えですかね

長くなりそうなら議論トピへ移動しましょう

> トロントについて

オフェンスでは良い数字を残してると思います
エース級の選手が何人かいますし、終盤では
相手は作戦を読みづらいことかと思います
特に、バルニャー二は成長著しく、相手にとっては厄介
ボッシュも頼れるエースになってきました

こっちも問題はディフェンスではないかと。
もともとDが得意ではない選手が多いですし
バルニャーニの存在はオフェンス面では有利ですが
ディフェンスでは不利に働くこともあります

スタメンにサイズがあるのでゾーン多用すれば•••
なんて思いましたがNBAですもんね•••
Dが良いのはもちろん、本物のオフェンス力を兼ね備えてるチームが強い
Sunsだと終盤恐いのはRichardson
よってそんなチームは恐くない


ピックアンドロール→ヘルプが来れば逆サイドに振る

のではなく

ピックアンドロール→ヘルプをする→逆サイドに振るだろうから→そこをスティール
のD主導の意味だと捉えてます
> かずメロ#15さん
スティールされる位置にDがいるなら簡単にパス出さないんじゃないっすかexclamation & question
ナッシュは出せないならちゃんと出せるまでドリブルも出来るし、自分でシュートも出来ますよ手(パー)

まあDは弱いですが…
てかリチャードソンがそんなに終盤目立ってるんすかねボケーっとした顔
Dが良いのはもちろん、本物のオフェンス力を兼ね備えてるチームが強い
Sunsだと終盤恐いのはRichardson
よってそんなチームは恐くない
→へぇ。SUNSってリチャードソンが終盤のファーストオプションなんですか?
  コーミーブライアントさんのおっしゃる通り、そこにはパスを出さないでしょう。
 Ex)ナッシュ-アマレ→ヘルプが来たがディナイポジションに移動された→コーナーへスキップパス→シュートor出てきたらインサイドにパス。

これくらいは普通のコーチなら考えてると思います。


Dが良いのはもちろん
→これならメロがKDを圧倒するというのは有り得ないですねw
 メロはファールをとってもらえない時の精神面が弱く、Dに影響がモロでます。
 ここがレブロンなどとの一番の違いでしょうね。


まぁSUNSはレギュラーシーズンだから上位だけど、POでは通用しないという事なのですね。

SUNS自体が通用するかは別にして、ナッシュ-アマレは通用すると思いますが、それはPOが始まってからのお楽しみですね。


ま、ナッシュ-アマレが抑えられてリチャードソンがファーストオプションのSUNSは見られないと予想します。


>Italianoさん

自分もそんな感じの意見ですが、ベンチはバルボーサが戻ってきてシューターは調子の良い人選を選べるので外は大崩れしないと思いますよ。
その意味では、インサイドはチャンピオンを狙うには薄いですが、シューターは揃っていると思います。

なので90%敗退するでしょうが、上手く噛み合えばチャンピオンも狙えると思いますし、短期決戦は勢い勝負なので乗せたら恐いチームだと思います。
> つんつん//:D ENVERさん

確かに良い選手はたくさんそろってますね
もう今シーズンの話ではないのですが←
アマレもナッシュも放出して1からチームを
作り直すべき時期に来てると思います

ウエストはプレイオフ1回戦は
どこも激戦になりそうですね

噛み合えば怖いのはやっぱりジャズかな•••
今年はジャズが充実してると思う
ダラスも面子は揃えたけどなんかな〜
言葉にできないけど何かが足りない
ナゲッツはK-MARTがいなきゃ厳しい
レイカーズもコービー、バイナムが怪我持ち

でもやっぱり今年はレイカーズか
って思ってしまう
トロントについての意見ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
チームケミストリーとインサイドとリバウンドですか....

こないだ試合見たときもディフェンスの弱さを感じましたね。
なんでそこがフリーになってんの?みたいなのが何回かありましたし
全体的にプレッシャーが弱く感じました。

ビラップスやKGみたいなチームのディフェンス意識を変えられる選手が来たらデンバーのようによくなるかもしれませんね。

それができる選手が2人のほかにいるかわかりませんが^^;
> Italianoさん
3年前のサンズめっちゃ好きでした!あのメンバーでもう一回やってほしい....

まあしかしプレーオフは連戦で宿題の出し合いなのでセットオフェンスが単調なサンズがファイナルまで行くのはなかなか厳しいと思います。
ディフェンスのいいチームとあたってナッシュ-アマレのラインがダメになったら詰む気がしてならない^^;
過去レス見たけどナッシュ―アマレが通用しないんじゃなくてサンズはPO負けるって言いたいみたいですねむふっ


確かにサンズは攻めのオプションが少ない気がするからなぁあせあせ(飛び散る汗)やっぱりディフェンス出来ないチームは致命的ですね(´・ω・`)
レイカーズの優勝を予想する方が多いのですがキャブスが優勝じゃないと予想するのは何故ですか?質問の所に書く事なのかもしれませんが教えて頂けたら幸いです。
> ちとーさん
Cavsが優勝すると予想する人もたくさんいると思いますよ
むしろMagicが優勝候補にあまり挙がらないのが疑問です
ベンチ層厚いですし、チームとして最強と言ってもいいかと

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NBA 更新情報

NBAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。