ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

八尾市でマクロビオティックコミュの雑穀レシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日PRANAさんで、受講した雑穀活用法を以下に記載します

簡単に取り組めるものですのでチャレンジして下さいませウインク


雑穀ハンバーグ トマトソース添え

ポイントは、牛蒡 
牛蒡をいかに調理するか、牛蒡が肉の替わりになるもの風味も出す。
説明の際あゆさんの話では、牛蒡の切ってもらうのは、
料理に手馴れている人にしてもらうとの事だった。

みじん切をするのだが、切り方が悪いとすぐにあくが出て
色が黒くなるからとの事。4人切っていたが、
3人は上手に切れていたと思う・・・
意外だったのは、一番手馴れてそうな方が
真っ黒だったには、やや苦笑いだ。

マクロビオティック調理の特徴で 切った後は、茹でこぼしなし、
水さらしもなしである。
牛蒡の灰汁を時間をかけて蒸し煮することで旨みに変化させる。


材料 5人分 材料は全部揃わなくてもよい、ただし牛蒡は別である
玉葱  1個
ごぼう 1本 (外さない・味の決め手)
木綿豆腐 1/2丁
炊いた玄米ご飯  茶碗1杯
ひえ、きび、押し麦 各大さじ3
トマトピューレー 1カップ(生のトマトでもよい)
自然海塩 こさじ1
なつめぐ こさじ1/2
      (あってもなくても良いが、入れるとハンバーグっぽくなる)
醤油 少々(トマトソースに入れる)
オリーブオイル 小さじ1(冷えが気になるなら白ゴマ油、黒ゴマ油は使用しない)
乾燥にんにく 2・3枚(普通のにんにくでよい・ただしチューブ型は使用しない)

他に人参・セロリ等入れてよい 
絹豆腐はベタベタで固まらないから木綿豆腐にした。

?ごぼう(2mm)と玉葱(3〜4mm)はみじん切りにする
   牛蒡はより細かく、旨みを出したいので

?豆腐はゆがいて水切りしておく
  秋なので陽性化させるためゆがいている

?ひえ・きび・押し麦は鍋で柔らかくなるまで炊いておく
  5分ほど一緒に炊く 

?フライパンにオリーブオイルと乾燥にんにくを入れ火にかけ
  ごぼうを蒸しにする。
  フライパンに牛蒡をいれて、油を絡めたあとピラミッド上に
  牛蒡を固めて、蓋をして蒸し煮する。
(時間があれば30分くらい・にんにくはこげやすいので気をつける)
牛蒡の蒸し煮が出来たら玉葱を入れて蒸し煮する。

??ができたら半分ボウルに取り出し、
?の豆腐と?の雑穀、塩・ナツメグ・玄米・醤油を少々入れてよく手で混ぜる。

??の中へトマトピューレー・塩・醤油を入れて弱火で煮詰めていく
  (時間があれば3時間だが、時間内で水加減に気をつけながら煮る)

??のたねをハンバーグで作って、フライパンに油を少し多めに入れて
  こんがり焼く
  少し多めに油をしくのがうまく焼くこつ

?ハンバーグの上にトマトソースを添えて出来上がり
  トマトソースの中に素揚げしたナスを入れるのもよい。



コメント(3)

雑穀味噌ディップ

野菜スティックに添えるようにレシピにはあるが、
ソースとして使うのもよい

またパンを食べる人は、女性特有の疾患が出やすいので、
味噌を積極的にとるよう努めて下さい。

材料 5人分 

味噌  大さじ2
純米料理酒 大さじ3(なければ、みりんでもよい)
甜菜糖シロップ 小さじ1(なくてもよいし なければ甜菜糖、白味噌でもよい)
練りゴマ 大さじ2
きび  大さじ3
ひえ  大さじ3

きゅうり  1本
人参    1本

ここに
大根
セロリ
じゃがいもの素揚げなども添えてよい


?味噌ディップの材料をよくかき混ぜる
  (きびとひえは柔らかくなるまで炊く)

?人参ときゅうりをスティック状に切る

?野菜を味噌ディップにつけて召し上がれ

雑穀リゾット


材料 5人分 

玄米 2カップ
雑穀ブレンド 1/3カップ
しいたけ 5枚
しめじ  1パック
自然海塩 小さじ1強
ブラックペッパー 少々
ローリエ 1枚(なくてもよい)


?玄米は洗って30分水切りしておく

?圧力鍋に玄米と雑穀と塩(こさじ1/2)
  水3カップ(古米の時は3.5カップ)強火にかける。
  おもりがシュンシュン鳴り始めたら弱火にして30分炊き、
  15分蒸らして蒸気抜きする

?しいたけは薄切りし、しめじはバラバラにほぐし、フライパンをあたため
  オリーブオイルを入れてしいたけ、しめじを焼くように(強火で)炒める

?鍋に炊いたご飯ときのこ、水、ローリエ、塩を入れて15分程煮て
  最後に塩とペッパーで味を調える。
 (火を止めてから、豆乳をいれるのもよい)

きのこ類はお好みで、他の野菜を入れてもよい
きのこ類は短時間で強火で焼きゴテがつくような仕方が美味しく仕上げる
こつのようです。
蒸し豆腐の雑穀ソースがけ

材料 5人分 

木綿豆腐 2丁
ねぎ 3本
かぼちゃ 1/16個
乾燥ひじき 10g

(A)・自然海塩・白味噌・ゴマ油・・・各こさじ1強
ひえ・きび 各大さじ3
吉野葛 大さじ2
昆布だし 1カップ
自然海塩 小さじ1/2
醤油   小さじ1/2

?木綿豆腐は包丁の腹で潰してボウルに入れる

?ひじきはゆがいて、ザルにあげ、ネギは小口切り、かぼちゃは
  小さく切っておく(カボチャは火の通りを考えて切る)

??のボウルに、(A)とヒジキ・ネギ・かぼちゃを入れて、手で
 よくかき混ぜる

??の豆腐を入れ表面をならして30分程蒸す
(かぼちゃに火が通るまで)

?ひえ・きびは柔らかくなるまで炊いておく

?昆布だしに吉野葛を入れてゆっくり透明になるまでかき混ぜる
(10分くらい)

??に塩、醤油を入れて味を調え?にかけてできあがり

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

八尾市でマクロビオティック 更新情報

八尾市でマクロビオティックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング