ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LINE6 FANSコミュのHX Stomp

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
HX Stomp
https://line6.jp/hx-stomp/

新しいコンパクトなマルチエフェクターが必要なギタリスト/ベーシストやキーボード奏者にとって、これは要注目ですね。

私の場合は、ピックアップのついたアコースティックギターでHX Stompをいかにステレオ出力で使いこなせるかを考えています。まだ買ってませんけど。

HX Stompのオーナーズマニュアルによると、HX Stompのコンプレッサーはステレオですが、「Legacy Modulation & Delay エフェクトにはモノもあれば、ステレオもあり、そし ていくつかはモノ・イン/ステレオ・アウトと混在しています」「Legacy Filter と Reverbエフェクトはモノです 」(同18ページ。PLATE、ROOM、CHAMBER、HALLなど)とのこと。これらのリバーブがステレオじゃないのは、少なくとも個人的には、ちょっと残念ですね。

そのページには、「ヒント: 1つのアンプや他のモノ再生システムを使用している場合でも、ステレオエフェクトがモノのカウンターパートよりも『フル』に聞こえる場合があります。これが特に顕著なのがステレオリバーブを使用しているときです」と書かれているのですが。

それなら、なぜ 「Reverbエフェクトはモノ」なんでしょうかねえ…?

それから、消費電流が3Aと書かれていても、実際はもっと少ない電流で他社のパワーサプライやモバイルバッテリーなどを使おうと試みている人たちがいるようです。せっかく小型化されたストンプですしね。とはいえ、それはあくまでも自己責任ですが。

HX STOMPの電源に他社の電源を使うことについて、LINE6は、HX StompのFAQのページで、HX StompはStrymon Zuma R300やVoodoo Lab Pedal Power 4x4でも「ちゃんと動くようです」としながらも、“IMPORTANT NOTE #2: YOU ARE ON YOUR OWN.”(「重要な注2:あなたの自己責任です)などと記し、「我が社が公式にサポートしているのは、あくまでも我が社のDC-3Gだけです」としていますし。

HX STOMP FAQページ:
https://line6.com/support/topic/36246-hx-stomp-faq/?tab=comments&fbclid=IwAR30ikuaFhH7G83OwMRfU-b_jDCAGzT3L1GvpmMO1iAQ4QRU7-mxfre3h_A#comment-268644

DC-3G:
https://line6.jp/products/accessory.html

Strymon Zuma R300:http://allaccess.co.jp/strymon/zuma_r300/

Voodoo Lab Pedal Power 4x4:https://jp.yamaha.com/products/brands/voodoolab/powersupply/p44-ja/index.html


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LINE6 FANS 更新情報

LINE6 FANSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング