ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生をつぶやく、今日もつぶやくコミュのやられたらどうする?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成19年6月2日産経新聞投書欄に以下のような投書が載っていました。小学一年の弟が、友だちにつねられた、と言うのでその箇所を見ると痛々しく痕が残っている。「『やり返さなかったの』と聞くと、うなずいた。そして『やり返したら、僕みたいに痛くなっちゃうから』と言った。」

さて皆さん、この一つの美談、どう感じましたか。
率直な感想をお願いします。

コメント(5)

そんな子が増えていけば平和な世の中になりそう。
人の痛みがわかる人になるってこと。
‥安直な感想です。

ただつねった友人はつねられた子の痛みがわからないのでは。
『目には目を』的な考えは争いの連鎖を起こしかねない
ことだと思います。
そんな相手を思いやる気持ちや許すという大切さが
わかれば痛々しい事件など少なくなるのでは。

今の教育は自分のことばかりで相手を思いやるという
ことを考える教育がなっていないと思います。
身近に尊敬できるような大人がいないのも大きな原因
だと思います。
満員電車の中で足を踏まれたり、押されたりすると、それが故意ではないとしても、瞬間的に物凄くイラッとしてしまいます。さすがにやり返してやれとは思いませんが。

この小学一年の男の子は、イラッとなるより前に、自分の痛みを相手の痛みとして感じ取っているのでしょうか。

もう出来上がってしまった大人には、自分のところで争いの連鎖を止めるのは、大変に勇気のいることです。その点、こういう無邪気なやさしさは、童心のなせるわざかも知れません。

「身近に尊敬できるような大人がいない」
胸が痛いですね。ここは逆に大人が子どもを尊敬するようにしてはどうでしょう。子どもを王様のように崇め奉るのではなく、子どもの持つやさしさをもう一度自分の中に蘇らせるのです。

実際、近所できちんと挨拶するのも、礼儀正しいのも、大人より子どもの方ですし。

「ただつねった友人はつねられた子の痛みがわからないのでは。」
確かに、つねったほうの子は相手の痛みが分からないですよね。もし、相手の痛みを知るためには、自分がまず痛い思いをする以外にない、とすれば、少々残酷なような気がしますね。
今朝の満員電車は異様に殺伐としてイライラした様子でした。このイライラという感覚、自分が子どもの頃はなかったような気がします。ただ能天気なだけか・・・。
相手を思いやるためには、まずイライラしないことが必要かも知れません。イライラしたら、次に来る感情はそのイライラの原因に対する憎悪しかないでしょう。かと言ってイライラを我慢するだけではストレスがたまるし。
大人ってややこしい。
能天気になればやさしくなれるのかしら?
でも、この記事の少年の態度は能天気とは違いますよね。
思いやりってなんでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生をつぶやく、今日もつぶやく 更新情報

人生をつぶやく、今日もつぶやくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング