ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調剤薬局コミュの一包化する時、どうしていますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高齢の患者さんが多い調剤薬局勤務です。

一包化の方がとても多く、手が足りないため予製を作ることで何とかしのいでいます。

一包化する時、他の薬局さんではどうしているのか?を教えていただきたくてトピ立てしました。


チューリップ一包化不可の薬(吸湿や変色等)は、どうしていますか?

うちでは、ほとんどの物は、一包化して患者さんに管理をしっかりしてくださいとお願いしています。
ただ、予製の期間もあるので、ちょっと気になっています。予製だと、バラして使いまわす事もあるので患者さんのお手元に渡ってから変化が起きて居ないか?不安もあります。
と言って、それだけ別にPTPで作ると、一包化の意味が無くなってしまう様な処方もあり、ほかでは皆さんどう対応しているのか教えていただけますか?



チューリップ食前食後の薬があり、一包化してもコンプライアンスの改善出来るか疑問な処方はどうしていますか?

患者さんの希望も聞いて、別々に一包化したり、食前か食後にまとめてくれるように医師に問い合わせたり…です。


チューリップ予製してる場合、どのタイミングで作りますか?その時期と、どうやって予製をするか?しないか?を決めていますか?

今の薬局は、ともかく空いてる時間に作れ!なので、とても早い時期に作っています。28日処方が多いのですが、来局の翌日なんって事も!!!
かと言って、作りそびれてしまうと確かに仕事が回らなくなってしまうし…
皆さんの所はどうしていますか??
また、予製した薬は、どのように保管していますか???

コメント(10)

まず一包化の可否は添付文書に基本的には従っています。
吸湿して薬効が落ちてしまってはコンプ以前の問題。
あとはMRさんやメーカーの学術に問い合わせたりもします。
どうしても飲めない人にはヒートを1回服用分ずつ切って、一包化している分包紙にホッチキスでとめたりもします。

予製を作るタイミングは1週間以内くらいですかね。
特に内規等はありませんが。
1)一包化不可の薬(吸湿や変色等)は、どうしていますか

ヒートのまま渡す。もしくは、同じ薬袋に同封する。

2)食前食後の薬があり、一包化してもコンプライアンスの改善出来るか疑問な処方はどうしていますか?

しょうがないw
食直前とか空腹時の薬はどうしようもないですから。

3)予製してる場合、どのタイミングで作りますか?
その時期と、どうやって予製をするか?しないか?を決めていますか?

ま、枚数がそんなに多くないので参考にならないかもですが。
基本的に、定期処方の患者さんはFAXが来た段階で一包化開始。
予製は、ヒートを切り刻んで服用時点ごとに準備(3日前ぐらい)

新患の場合は、FAXだけでは予製しませんけど・・・。
「予製してる場合、どのタイミングで作りますか?その時期と、どうやって予製をするか?しないか?を決めていますか?」

はじめまして。当薬局も1包化は困っていて、予製を置く場所もないため
カレンダーに来局予定日を記入し、数日前に作成します。

予製作成者と予製監査者を記入し、来局時には各用法の1包だけの内容を監査し
他の分は個数のみ監査し投薬します。

処方箋の監査者は、最終の監査者の印鑑を押します

もっといい方法あれば教えてください。よろしくお願いいたします
>元フランカー さん

カレンダーに来局予定日を記入しているとのことですが、
当薬局はホワイトボードの上にカレンダーを張っています。
マグネットを切った札(薄い板状のマグネット:100均などで売っています)
に来局予定の人の名前を書いて予定日に張っています。
利点としは、毎回カレンダーに名前を書かなくてもマグネットを
移動するだけで済みます。
当薬局では、3か月分のホワイトボードをローテーションさせて使っています。

みなさんどうもありがとうございます!参考になります。

私の所は、個人病院の処方がほとんどなので、予定日に合わせて作ろうと思っても、患者さんが早く来たり、2ヶ月くらいしてから来たり…
予約の診療ではないので、薬が減ったな〜と思ったら来ると言われる方がほとんどです・・・
それ自体も問題があるような気もしますが・・・

転職して間がないのですが、今までいた所に比べて、あまりに薬の管理が悪いような気がして(薬局の)他の所ではどうなのかな〜と思い、投稿させていただきました。

はやり、1ヶ月も前に作るのは、早すぎですよねぇ・・・・・・・

こんにちは。
勝手に申し訳ありませんが、逆に質問させていただいてもよろしいでしょうかあせあせ(飛び散る汗)


一包化の予製ってどうやっているのでしょうか?
うちも来る患者をカレンダーにつけていますが、足りない薬がないかを確認するのみです。
予製って、包んでしまうんですか?
処方が変更になったとき、困らないですか?
ばらして置く事さえ、もし処方が減って使わなくなったら困るのでしていません。
教えていただければ参考にさせていただきます!!

ちなみに
1)不可な薬→添付文章で見た後、メーカーに確認し、従います。
よっぽどダメな人には、メーカーの内容によっては伝えた上で入れます。
(1剤でも包まないと加算が取れないって法律止めて欲しいですよね〜)

2)コンプライアンス→個人医院はレセプトではねられない様に、添付文章通りで処方箋上は書き、実際は入れてくれと言われることあります(これも一包化とれないサービス分包にしてます)
それ以外は家族さんへの念押しくらいです。
うちの薬局では、「ホッチキスは使用しないこと」と、以前お達しがあり(誤飲する可能性あるので)使っていませんが、一つずつつけてあげている薬局さんを知り、うちは時間は少しですが余裕がある薬局なので、そんなことをしてあげられたらいいなと思いました。
>たぁさん

さくらんぼ一包化の予製ってどうやっているのでしょうか?

完全に作ってしまいます。


さくらんぼ処方が変更になったとき、困らないですか?

困ります…
今まで勤めていた所では、バラしても使えそうな薬の患者さんだけ予製していましたが、今の所では、一切関係なくやっています。一包化不可の薬も、あまり関係なしです。
分包機が小さく、人数も少ないため、止むをえず…ということみたいですがあせあせ(飛び散る汗)


追加の質問ですが…

一包化の予製って、どういうふうにして保管していますか?
例えば、遮光保存だったり、吸湿注意の物も多いですが…何か対策は取っていますか?
予製云々の前に、まず分包不可も関係ないって状態を改めるべきじゃないでしょうか。もしも力価が保証されていないのであれば、はっきり言って、薬局としての機能を放棄しているに等しくないですか?くすりのくの字も知らない素人が作ったのと変わりないじゃないですか・・。

人手不足をはじめとする薬局側の体制は、患者さんにお渡しする薬の品質を保持できない理由にならないと思います。患者さんには分からないからって有耶無耶にしてしまうのは、あんまりじゃないですか?

それをどうにかしたいと思って質問しているのだと思いますし、あなた個人を責めるつもりはないけれど。


個々の医薬品の安定性について整理してはいかがですか?
インタビューフォームなどに安定性データが結構書いてありますので、参考になるはずです。

安定性が保証できない医薬品は、他を分包した上に、シートの状態で、セロテープやホッチキスで止めることで、力価を維持できる場合が多いです。今までの経験上、これがコンプライアンスに悪い影響を及ぼしたことはありません。変色を理由に分包不可の医薬品の場合、変色だけで力価が保たれるのであれば、患者さんの理解が得た上で、一包化できるケースもあると思います。

同時に、安定性が保証できる類薬への変更を医師と協議する(代替案をコチラから提案するのが望ましい)ことも視野に。

分包した状態で30日間の安定性しか保証されていない薬が、例えば90日処方で出された場合などでは、30日×3回に分けて作ることもやっています。これは一包化というより、粉砕調剤でよくあることですけど。

これで、ほとんどの問題を回避できますよ。

服薬状況や管理状況を踏まえて、力価が下がることを承知の上で、あえて分包というのは、そうであることを処方医と情報共有した上での最後の手段ではないでしょうか。


ちなみに、セロテープやホッチキスで止めるのは、処方変更があって、急遽予製に1つ2つ追加したいときに有効です。当然患者さんに説明して、ご理解いただく必要はあります。

吸湿性のある薬の保管についても、まず温度湿度がどれくらいで、品質が維持できるのか整理して、その上でそういう環境に保管するにはどうするのか考えてみてはいかがでしょうか。
>ぱるおさん
私の現在の勤め先では、90日の処方なんて出ません…
個人病院がほとんどで、28日が99%です。

以前勤めていたところでは、ぱるおさんのおっしゃるとおりの事以上の事をやっていて、独自で(メーカーがNGと言っても)一包化した薬を薬局内に、放置し、毎日変化を観察し、その結果をメーカーにバックしたこともあります。結果、一包化NGの薬でも問題なく出来る物、その逆についても、経験上知っています。
90日以上の処方を4,5回に分けて作ることも当然やっておりました。
これは、総合病院以上の処方を扱う薬局では当たり前の事と認識しております。

また、今の薬局でも、当然この状態での予製については、医院の医師も了解の上です。力価が落ちようと、飲んでもらえなければ意味がない・・・代替の薬についても、全く同じ物(たとえば、D錠を普通の錠剤に変えるとか)でなければ、その薬で治療をしたいから、とのことでした。

お聞きしたいのは、そういう当たり前のことではなくて、薬局の現状…と対策です。

つまり、一包化NGだけど、実際に問題ないから、予製しているとか、予製はしていないが、出れば作るとか、このような管理下で保存すれば問題ないと認識してやっているとか・・・
また、人手が無いところでは、予製をするケースが多いと思いますので、現状がどの程度の時期でやっているケースが多いのか?
現場ならではの、実情を知りたいんです…

総合病院門前から、ほぼ一人薬剤師に近い状態(正社員1名ほかパートです)に転職したことで、今までやってきたこととあまりにかけ離れた状態なのに驚くと同時に、この状態でやっていかないとどうにもならない現実もあり、総合病院前にいたときは、いかにいろいろ恵まれていたのか?が改めて分かった気がします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調剤薬局 更新情報

調剤薬局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。