ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

斎藤公子保育研究会コミュの12月8日斎藤公子保育講義の案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
斎藤公子保育講義の参加確認について
(於・東京都日野市 実践女子大学 2007年12月8日)

 
**** 様

12月8日(土)に、東京都日野市の実践女子大学で、斎藤公子保育講義(授業)が行われます。現在、この件につきまして多数のお問い合わせをいただき、まことにありがとうございます。内容の詳細を次頁にお知らせいたします。
また、この講座に参加していただく方の締め切りを、まことに勝手ながら11月末日までとさせていただきます。このFAX頁末にあります連絡先(山村宛)まで、FAX,またはE-Mailにてお返事くださいますよう、お願い申し上げます。
また、講座終了後に斎藤公子先生を囲んでの懇親会を予定しております。懇親会の参加費はお一人様1,500円とさせていただきます。講義の参加とは別に参加人数をお知らせください。

以下、お問い合わせの多かった点につきまして、書き添えておきます。

■ 講義そのものの参加費用は、無料です。
■ 斎藤先生のリズム指導のお手伝いは出来ないという方でも、参加していただいて結構です。(大学生以外の外部の方の受講も可能で、広く一般市民の方にも参加していただきたいとのことでした。)
■ 講義に先立って大学側では学生たちに対して事前に ?映画『アリサ』を上映しており、?テキストとして『生物の進化に学ぶ乳幼児期の子育て』(斎藤公子著・かもがわ出版)を読んでおくことを、課しています。
■ 受講する学生の人数は今のところ160〜170人だそうです。
■ 当日、リズムをやりたい方は、ズボン(トレパンがおすすめ)、素足でお願いいたします。

何卒、よろしくお願いいたします。
なにかお問い合わせがありましたら、いつでもご連絡ください。
皆様によろしくお願い申し上げます。

斎藤公子 手伝い 山村周(あまね)
FAX 048−573−6621 (斎藤方)
*E-Mail saitou_k1920?hotmail.co.jp
自動いたずらメールを避けるため、メールアドレスの@を?と表記してますので?を@としてください。

コメント(1)

実践女子大学 生活文化学科 での斎藤公子の講義に関する進行要領

【日時】2007年12月8日(土)午後1時30分から午後5時まで(3時間30分)
【場所】東京都日野市 実践女子大学 キャンパス内 講堂 
〒191−8510
東京都日野市大坂上4−1−1
実践女子大学生活科学部生活文化学科
TEL 042−585−8918   FAX 042−585−8919
【講師】斎藤公子
【受講数】学生約160名以上
【内容】
実践女子大学キャンパス 香雪(こうせつ)記念館
記念館は、正門を入ってすぐ左手に見える大きな建物です。
(? はじめに(10分)
?この講義の趣旨と講師の紹介
?進行についての説明
(? 事前学習の内容を踏まえた講義(20分)
?斎藤公子の解題(語り、問いかけ)
?映画『アリサ』について(すでに観たことを踏まえて)
?著書『生物の進化に学ぶ乳幼児期の子育て』について(読んだことを踏まえて)
(? 映画上映(60分)
?映画上映 映像全集第5巻『トスカの微笑み』
?斎藤公子のおはなし
*******《休憩・移動 約10分》********
《体育館》
(? リズム指導(80分)〈指導:斎藤公子 指導援助:姉妹園園長など有志数名〉
(? 講義と質疑応答(25分)
(? まとめ(5分)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

斎藤公子保育研究会 更新情報

斎藤公子保育研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング