ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

INDIA STADY TUAR in 2007コミュの*6月4日ミーティングのインフォメ*

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お疲れ様でしたハート達(複数ハート)
マイケルは瀬田にようこそぴかぴか(新しい)

今日の話し合いのインフォメをします。
土曜日の話合いからいくつかの変更点が出ました。
まだ決定ではないので、また話合いが必要かと思います。

電球変更点電球

場所:瀬田⇒深草(教室未定)

資料:レジュメ作成⇒報告書を資料として活用(確認中)

大まかな流れ:報告会→講演会⇒講演会→報告会(確認中)



ハート流れ
●第一部
 司会(ザカライヤさんについて軽く紹介)
  ↓
 講演会
  ↓
 質疑応答

●休憩

●第二部
 ・司会
 ・VOICEとストリートチルドレン
 ・インドの活気やその他諸々…
     それぞれ感想も踏まえた報告です。
     PPを使ってやる予定です。

●食事しながら座談会(詳細未決定)

●その他パネル展


○担当者
 司会:研吾君
 VOICE:ヤマダ
 インドについて熱く語ってくれる:マイケル
 

☆次回のミーティング☆
 6月11日(月)16:30〜 in深草
 桜内容:立て看作り
       広報について

そして、12日からは広報を頑張りましょう☆   
又、瀬田でも立て看を作るという事で、詳しくは研吾君インフォメ宜しく!!

コメント(2)

報告会の流れは上記のように落ち着きました。
が…
やっぱり数人による報告会ではなく、皆による報告会の方がいいように思います。



せっかく皆の力で報告会やるのやし、「VOICE」やマイケルが担当する「活気や勉強に対する姿勢などなど」だけではなくて、色んな観点からインドを見てきたわけやし、ほの他にも感じた事や考えた事があるはず!!
やから全員参加型の報告会にしませんか?

あたしが見ている側やったら、
数人がやっていて、やっていない人を見た時「あの人ら何してんやろ?」と思うから、お客さんの側(見栄え?)からしても全員参加の方がいいと思うけど。


「って言われても、マイケルの報告と被ったらあかんし…」
「時間ないのにそんなにできるか…」
と思うかと思うケド、確かにそうやけど、
何かいい方法があると思います(あると信じたい…

だからとりあえず考えましょう(漠然としすぎてすいません
☆皆、インドの事は日記にして書いているかと思います。それを見返してみませんか?
☆あたしは国際関係とかの見方しか出来ないけど、社学の人は そちらからの見方で何か感じるものはありませんでしたか?


今思い浮かぶ案:
・パネルを実際に紹介する(すでにパネルを見ているのに紹介されても…
  いい案が浮かびませんが、考えておきます。


そもそも皆がこの報告会でインドを知らない人に伝えたい事は何ですか?



取り合えず…
来週の集まりまでに何か考えておきます。
そして話合いましょう。
結果として現状のままで収まった時はすいません。
そうですね。。。

報告会をするにあったて、「何を伝えたいの?」といろんな人から問われます。

私一人がツアーに参加したわけではナイし、ツアーに行って何を感じたかは一人ひとり違うはず。。

結果として報告会では、みんなが報告出来なくても、みんなが何を感じて、伝えたいか。。

とても大切なことだと思いマス。
2ヶ月以上前のコトだから忘れている部分も多いと思いマスが、今日本の生活に戻ってなにを思うか?

やはり行く前と行った後では何か違うコトもあるのではないでしょうか?

ぅちが話し合いで一方的やから言いにくい面もあるかと思いマス。なるべくみんなの思いも取り入れて報告会を作り上げていきたいと私は思います。

私の意見と全然違う意見でもかまいません。みんなの意見を聞かせて下さい。

さっこちゃん>次までにいろいろ案を考えておきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

INDIA STADY TUAR in 2007 更新情報

INDIA STADY TUAR in 2007のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング