ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BINDコミュのBINDって難しいです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてBINDがあったので書き込み入れさせて頂きました。
FreeBSD5.4をインストールしApache2 FTP までいけたのですが
BINDの設定でつまづいております。
confがうまく設定できないようで何度もOSから新規に入れ直す毎日です。
WEBで検索してもなかなか詳細まで書いてあるところもないしクリアーできずに悩んでおります。
もし良いアドバイスのWEBがあれば教えて頂きたいのですが。
固定IPですでルータ内にサーバをおいておりますが、ローカルのLANからドメインで引きたいのですが。
英語記述があまり理解できないのでお願いします。

コメント(18)

named.conf の設定がうまくいかなくても、OSから入れ直す必要はないと思うのですが^^;

BINDの設定が始めてであれば、Oreillyの本を買ってみてはどうでしょうか。

DNS & BIND 第4版
http://www.oreilly.co.jp/books/4873110742/

DNS & BIND クックブック
http://www.oreilly.co.jp/books/4873111250/

web で詳細に解説してあるページはあまり知りません。
どなたかご存知ですか?
英語でよければ付属のマニュアルを読むのが一番なんですけどね...
自宅で○○サーバーとかいうタイトルの本を探せば何かでてくるンじゃないかと思います(自信はないが)

もしくは、同じ内容でぐぐってみるとかで、設定方法とか見つかったように思います。

ただ、WEBの方は自分の覚え書き程度に書かれているモノがおおく、思った通りの環境とか、設定が見つかるかどうかまでは保証しませんがw

まあ、概ねSOAレコードと、Aレコードだけ理解すれば望む形は実現できるのかな?とは思いますが
http://moin.qmail.jp/DNS
こちらなんていかがでしょうか。
失礼ながらそのURLはBINDの設定にはなんの役にもたたないような...
とりあえずhow toの前にrfcとマニュアルを
読んでみることをお勧めします。

てかまずDNSを理解しましょう。
DNSの仕組み頭に描いていれば
それほど難しいことはないと思います。


そもそも、
> confがうまく設定できないようで

といわれても何がどううまく設定できずに
どんな現象が起こって困っているのか
まったくわからないのでアドバイスができません。
> 固定IPですでルータ内にサーバをおいておりますが、ローカルのLANからドメインで引きたいのですが。

まず、現状のネットワーク図を描いてここに張ってみてはいかがでしょう?
で、どのホストにbindが入っていて、どのPCからDNSを引きたいのか、と。
CONFをのせてまずかったですか?
また 内容が不適切でしょうか?
ご指示お願いします。
>Beckyさん
ここでいうプライマリサーバはBeckyさんが立てようとしている192.168.0.2のサーバのことを指します。ローカルの中で自分でDNSサーバを立ち上げることができれば、それをPrimary DNSとして使えます。

設定等はネットにある情報や、redhatやFedora、FreeBSDなどの本にあるBINDの項目を見てもがいてみるといいですよ〜。

あんまりごちゃごちゃになった場合は、OSの再インストールまではいりませんが、0に戻ってやりなおすと、案外すっといったりします。
confの内容見ないで書いちゃってますけど、実はbindはちゃんとサーバ上で動いてるけどクライアントPCがブロードバンドルータからdhcpで教えてもらったDNSサーバ(ブロードバンドルータ自身)に問い合わせてるということはないですか?
>海苔王様 
プライマリーを理解しました。今度はバックアップとって入れ直してみます。おっしゃるとうりだと思います。
もう一度ディフォルトでトライしてみますね。
理解しないといつまでも同じとは思いますので。
>エフ様
もう一度トライしてだめなときにお伺いさせて頂きます。
実はchrootとかシンボルリンクを張ったりして訳わからなくなっていました。
>きゅるぺぽ☆/しまや 様
いやBINDはまだ立ち上がっておりません。
クライアントのPCのDNSは0.2のサーバにあわせております。
。。。そういえばローカルからWEBサーバが見えないので
etc/hostsに 
::1 cr.bi-creative.com localhost
127.0.0.1 cr.bi-creative.com
192.168.0.2 lan.cr.bi-creative.com.
192.168.0.2 以下バーチャルドメイン
とかいろいろ書いてましたが これもまずいですか?
 
あたまぐちゃぐちゃで失礼しました。
ああ 皆さんBIND設定できました。

原因を話すとお恥ずかしい次第です。

実はoptionの };(閉じ)がされていなかっただけです。
named.confとかhttpd.confって英語のコメントが長く入っていますので良くデリートかけてしまうのですが
一緒にコメントもデリートしてしまったのです。

起動確認で調べたところどうしてもおかしくてw

一個解決したら LAN内の設定とかヴァーチャルの正引きとか
あっという間に解決してしまいました。

お恥ずかしくて原因を話すのに抵抗がありましたが、
皆さんいろいろありがとうございました。
問題が解決してよかったですね。

シンタックスのチェック用のユーティリティが BIND9 には用意されています。
named-checkconf や named-checkzone です。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind911/bind911b.html
この記事にちょこっと説明されています。

また、ログにシンタックスの問題であるという旨記録されていたのではないかと思います。
トラブル時には、/var/log/messages 等のログをチェックすることが重要ですね。
mikiT様 いろいろコメントありがとうございます。

あれから、再度いろいろ設定を試みております。
再度confを書き換えたり、zoneファイルとかをいじってはいますが、今のところきちんとした書き方?が分からずで、BINDが動かなくなってしまいました。

おまけにApache proFTPまでも動かなくなってしまって。

ドメインの名前の付け方とか良くなかったのでしょう。
もう一度、頭を整理してこちらに書き込みさせて頂きます。

ありがとうございます。
初めまして。

私も重い腰を上げて、BINDにやっとトライしてみました。
私は、↓ここ見ながらほぼ、この通りやったらできました。
http://www.bsddiary.net/doc/bind9.html#2

FreeBSDの5.3です。
キャッシュサーバとして遊べればいいいなー、と思って。
ゾーンは、あったやつそのまま拝借したと思います。
あまりにも、そのままやったので、(浅はかですが^^;…)
動いているのに、何をどうやったかさっぱり記憶になく、
どなたにも何をも語れず恥ずかしいです。

今は、ログで手間取っていますけど。。。
ぷらたなす様
資料ありがとうございます。
私もここを良く見てこのとうりにやろうと何回も試みましたが
中のコマンドで

# grep -w random /dev/MAKEDEV # random デバイスファイルの作り方を確認。
mknod random c 2 3; chmod 644 random

/dev/MAKEDEV←これがわからなかったんですが?
このファイル入ってないです。
もしわかりましたら教えてください。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BIND 更新情報

BINDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング