ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誰にも訊けない冠婚葬祭コミュの夫親族の付き合いについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夫親族の付き合いについてお願いします。
数年前に私たちが結婚式を挙げた時、夫の叔父叔母を招待したのですが、8人の親族の殆どが新札ではないお金でご祝儀を頂きました。
皆様70代80代の方ばかりです。
後で親族代表スピーチがなかった(させてほしかった)、酒が足りなかったと姑を通じて苦情がありましたが、
親族代表スピーチはするなと言ったのが夫両親であり、飲み物はフリードリンクにしていたのもあり、どうすることも出来ずそのままとなりました。
その後二年経って、出席されていた叔父から結婚したこと自体を忘れられ、夫に見合い話が来る始末でした。
親戚が多いので(夫の従兄弟だけでも30人)
仕方ないのかなとは思いましたが、
毎年こちらからは夫婦連名の年賀状を出していますが、皆様申し合わせたように夫の名前だけで年賀状が来ます。
去年夫の叔母にあたる人が亡くなりましたが、こちらには知らせはなく、半年以上経ってから喪中葉書で初めて知る始末でした。ですので香典などは送っていません。
私の両親はそんな失礼な事をされるならこちらの年賀状も夫の名前だけで出し、他の冠婚葬祭も夫のみでいいのではないかというのですが。
夫両親とは事情があり今は行き来がないので相談のしようがありません。
皆様ならどうされますか?

コメント(18)

人数が多いから忘れられていた。としても非礼すぎると思います。
結婚式のお札の件も非常識すぎです。あまり常識的なご実家ではなさそうに思います。
故意か悪意か…はわかりませんけど、もう御主人の分だけでいいと思います。
何か言われても、お見合い話しのこと年賀状のことで反撃はいくらでもできそうです。
あまり関わらないほうがよさそう。
私も非常識な家族だと思います。
失礼すぎます。

が……
旦那様のご親戚ですよね??
旦那様はどのように思っておられるのでしょうか??
かなり失礼なご親族ですね・・・

もし旦那様も関わりたくないって思ってるなら
かかわらないようにすればいいし・・・

旦那様が「自分の大事な親戚だから大事にしてほしいし交流も持って欲しい」
と思っているのであれば
その意見を尊重した方がいいのかもしれませんね。

でも私ならなるべく関わらないようにするだろうなぁ冷や汗

必要最小限のお付き合いでいいのではないでしょうか?
冠婚葬祭も旦那さんだけでいいと思います。

年賀状も旦那さんだけの名前で来ても気にしないでくださいねわーい(嬉しい顔)
あなたの書き込みを拝見し、あくまで推測で書かせていただきます。

結婚式に招待した親族8名全員が、祝儀を旧札で包んできたというのは
事前に何らかの擦り合わせをしたという事が想像できます。

つまり、あなた達が結婚する前に、既に何らかの理由で祝福する気がなかったのでは?
と考えられます。

これについて何か思い当たる事はありますか?


見合い話も嫌がらせですね。
年賀状にしても然り。
これらの事実から、親戚連中の嫌がらせはあなた一人に向けられているように思えます。
あるいは、本来はあなたの義父母に向けたくても、なんらかの事情でそれができず、
一番攻撃しやすいあなただけに向いているとか・・・

その理由があなたにとって受け入れられるかどうかは別として
人の行動には必ず理由があります。
まずはその理由をあなたが認識する必要があるでしょう。
でないと正しい判断はできないと思います。

あなたのご主人には、必ず思い当たる節があると考えます。
まずはあなたのご主人に確認される事をお勧めします。

あとは30人近くいるご主人の従兄妹の中で一番聞きやすい人に聞いてみるとか。

その理由を把握しないうちに親戚づきあいを止めるとかいう判断は早計だと思います。
> (^(エ)^)かあさんさん
コメントありがとうございます。
舅は10人兄弟ですので、親族もやたら多いのですが、流石に結婚式に来ながら結婚したのを忘れたと言われたと言うのは絶句しました。
夫もあまりに人数が多いのと、次男ということもあり、親戚付き合いにあまり関わっていなかったらしく、皆様の事がよく分かっておらず、故意かどうかもよくわからないらしいです。
そうですね。やはり非常識ですよね。
距離をあけていきたいと思います。
ありがとうございました。
> さくらんぼさん
夫は先に書いた通り、兄である長男にすべて付き合いを任せていたのと、人数が多いので、血縁(舅の実の兄弟)の方の名前すら怪しい状態ですが、(配偶者の方の方は殆ど知らないらしいです)はっきり「嫌いや」との事です。

夫の両親は何かあればきちんと付き合いするようにときつく言われますが、今まで夫の親族は親族全員の(勿論私のも)戸籍謄本を無断で役所からとるなどのトラブルに駆り出されるばかりで逃げている状態です。
夫両親とは疎遠になっているので、夫の様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
> あいさん
コメントありがとうございます。
先に書いた通り、夫は「嫌いや」です。
年賀状も夫の名前だけで来るのも、その家の習慣だったら仕方ないのかなとは思いましたが、
やはりふに落ちないので、来年からはこちらからの年賀状は連名にするかどうするかは夫と話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
> 葬儀人 哀さん
コメントありがとうございます。
私も何か失礼な事を結婚前にしたのかと考えました。
私自身は夫の親族とは結婚式で初めて会いましたので、全くわからないのです。
考えられるのは、夫の姉は、相手が再婚だったため、結婚式を簡略化したため、親族から「一人娘なのに略式にするな」と苦情があり、兄は二人で海外挙式だったため「長男が結婚式をしないとは何事か」と苦情があったそうです。
末っ子の夫だけが結婚式をするという形になり、「親族代表スピーチは自分がする」と言ったのを姑が断って、いざこざがあったとは聞いていました。
全て後で聞かされた為、どうしようもないのが現状です。後考えられるのが、家系図を作ると言うことで本人に無断で委任状を自分達で作り、全員の戸籍謄本を役所から取り出したと聞いたため、私が結婚前の本籍地の役所に手続きして、委任状があってもとれないようにしました。
それをご存じなのかどうなのかは分かりませんが。
後は夫の叔父と私の父が同じ職業で、OB会を立ち上げたいので協力してくれと結婚式で父に言われたそうですが、その時夫の叔父がかなり酔っていたのと、父はすでに別の会に入っていたため父が「ありがとうございます。」としか答えなかった。
それくらいしか思い付きません。
姑と舅の兄弟はかなりな不仲と聞いていますし、今は私逹自信が夫両親とは行き来していませんし、
夫は従兄弟は一人も顔と名前が一致しないらしいので、従兄弟に相談のしようもないのが現状です。
> みぃタン。さん
コメントありがとうございます。
ですよね・・
ただ、無知ではないと思います。
結婚式のやり方、席順、などにはかなり厳しく、包むご祝儀の額も早くから一律三万と決めるなど、細かいですから。
これから親族も年をとることですし、見舞い、お葬式がたくさんあると思うと頭が痛くなります(一人知らない間に終わりましたが)
ありがとうございました。
書いていただいた事を自分なりに解釈すると、

どうやらあなたのご主人のご兄弟の結婚の事が、
親戚の間に何かしらのわだかまりがあるように思えますね。
結婚式のやり方とか、席順とかにうるさいというのは
あなたのご主人の義兄や義姉の結婚にも何かしら口を出したかったのに
親戚は排除されたという意識があり、
その不満があなた方の結婚式の時に爆発したとかいう理由が考えられると思います。

いずれにせよ、やっかいな親戚である事には変わりませんが、
今後交流を断つとしても、もう少し事の根底にある理由を確認した方が
いいと思いますけどね。その理由次第で付き合い方も変わると思いますし。

お義兄さんやお義姉さんに思い当たる理由を聞いてみる事もできないのでしょうか?
> 葬儀人 哀さん
コメントありがとうございます。
義理姉の時は、親族だけの食事会だったそうですが、それを親族が仕切り、そのやり方で義理姉、夫の両親が激怒したという話は聞いています。その後義理姉は離婚されたため、詳しい話は聞けないままです(私が夫の両親に挨拶をしたときには既に離婚されていました)
その離婚も私たちの結婚式で親族が初めて知り大騒ぎとなったと言うことです。
義理兄も義理姉も「あの親戚嫌いや」
だけで相談のしようがありません。
義理姉はその後両親にも言わず遠方に引っ越し、親戚付き合いはしていません。
義理兄の年賀状はどうなっているのかも聞けません(夫が聞きたがらない為。)
なるほど。
要するに、以前からその親戚の人達と、あなたのご主人の実家は
関係が悪かったとういう事ですね?

お義兄さんやお義姉さんもその親戚の人達と疎遠になっているのであれば
あなた方ご夫婦もそれに同調して距離を置くという事で良いと思いますが、
そうする事に何か問題でもあるんでしょうか?
色々大変でしたね。関係を良くすることよりこれ以上悪化させないように、必要最低限の冠婚葬祭を御主人の名前でしっかりする。
参加するのは御主人だけで十分だと思います。
> 葬儀人 哀さん
コメントありがとうございます。
義理兄姉は疎遠になっているとはいえ、夫両親が「ちゃんと付き合いするように」
なのと、この親族とは実の甥(夫兄弟)ではなく「嫁」
が何かあれば行くように、との事です。
今まで、舅兄弟の遺産相続問題や、戸籍謄本を役所から無断で取ったなどのトラブルは全て嫁だけが行くように言われましたし(私は理由をつけて逃げましたが、義姉は行きました)
夫の実の姉は遠方の為かかわっていません。
普通は実の甥が行くのではないのかなと頭を抱えているのが現状です。
> なぉちんさん
なるほど、目から鱗です。
確かに向こうも夫の名前だけで年賀状がくるからこちらも、とすると、同じレベルの喧嘩ですよね。
ご祝儀を入れてこない!それは驚きです。
新札でないのは「・・まぁ、お金には違いないんだし・・」
とため息をつきながら受け取ったのを思い出しました。
ありがとうございました。
> (^(エ)^)かあさんさん
コメントありがとうございます。
普通はもう夫だけでいいですよね・・
夫両親は反対に「嫁が行きなさい」
なので頭が痛いです。
夫は「お母さんは嫁であるお前をこの家の一員と認めてくれている。ありがたいじゃないか」
という考え方なので、これまた困り者です。
夫だけ、でこれから先は通そうかと思います。ありがとうございました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誰にも訊けない冠婚葬祭 更新情報

誰にも訊けない冠婚葬祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング