ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボートフィッシング 友が島周辺コミュの釣果報告はこちらへ!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友が島、和歌山、沼島の情報を教えてください。

仕掛け、日時、場所等を教えていただけると嬉しいです。

日々変わる情報を交換できる場にしたいと思います。

よろしくお願いします。

コメント(128)

11/3 神戸沖

ポイントに5時半着、早起きして夜明け前からがんばってみました。
読みどおり9時くらいまでは活性が高く、よくアタリました。
後半は、ぽつぽつという感じでしたが飽きない感じで釣れました。

タチウオ指5本〜2.5本  45匹ほど(三人の釣果です)
コウイカ20〜25cm   10匹ほど(三人の釣果です)
11/10 神戸沖

一人釣行。
70〜90mの深場がポイントでした。
天気よく、海上も穏やか。
きもちよかったです。

タチウオ指5本〜2本  16匹
コウイカ20cm    8匹
11/25 神戸沖

仕事仲間と二人で釣行。
天気はよかったのですが、
釣果はまったくダメでした。。。

船はたくさんいるのに、
アタリがぜんぜんなかったです。


タチウオ指3.5本 4匹
イシモチ30cm 1匹
5/6 沼島 

惨敗でした。何をやってもダメでした。。。
これに懲りずにがんばろ涙

釣果

アジ 2匹
ガシラ 数匹
うーーーーー

朝、8時半出航・・・コイズキ9時前到着。
昼まで、アジ、タイで流しましたが、一回のアタリのみ。
ノーヒット。

一度戻り、ゲストを加えて、由良沖でキス。
20−25cmの良型を2時間弱で10匹。

キスはこれからもっと良くなると思われます。
まぁさん 残念でしたね。

友人が昨日、真鰺を50尾ほど釣ったという情報が舞い込みました。今日も出てたみたいなんだけど、場所等はまだ聞いてないので分かりしだいお知らせします。

遂に、やっと釣りに出れました。

5時起床(2時就寝)で半分ボケながら沖に出ました。

7時仕掛け投入、すぐに当りありで上がってきたのは丸鯵20センチ強・・・・小さい。
30分頑張るが同じサイズの丸鯵が8尾と鯖4尾。

場所を移動して少し沖合いに。

11時納竿 結果は↓↓↓
マルアジ・・・31尾
サバ・・・・・12尾
エソ・・・・・1尾

天候晴れ! 無風!べた凪、暑くて暑くて汗かいた事無いんかと思うくらい汗かきました、滝のように。


ポイントは和歌浦湾沖2マイル、水深30ヒロ(45M)チョクリ釣り
今日も出ました!船
台風5号のうねりは微妙に入ってるものの海上はべた凪。

雑賀崎沖3マイル 水深30ヒロ(45M)付近

マルアジ23尾
真鯖   2尾

時間7時仕掛け投入、11時まで。

チョクリ釣り。

食いが渋いようです!
ご無沙汰しています。

友が島太刀魚情報です。
9月13日 14日 釣行 9:00−12:00
合計34本 指3.5-6本(ドラゴン含む)
その他、アジ、鯛は不発 太刀魚は2時間程度の釣果。
太刀魚テンヤ イワシ サンマ切り身
由良〜サントピア沖3マイル 水深70−90m

9月20日 13:00−15:00
合計5本 潮動かず、食いが渋い、アタリも小さい。
指3−5本 太刀魚テンヤ イワシ。
由良沖 80−90m 水深80−90m

ハマチ、ツバスがつれている模様です。(飲ませ)

9月21日 9:00−12:00 潮 のぼり(小潮)

潮動かず、食いが渋い アタリも小さい。
太刀魚 合計11本 指3−5本
メーターオーバー3本を含む。
ドラゴンは現れず。
サントピア沖〜由良沖 90−70m
太刀魚テンヤ イワシ。

まぁさん お疲れさま。
食いが渋いときは速く巻いて誘ったらいいと聞きますよ!

もう少し南の深場はどうでしょうね?
100〜130メートルの所ですけど。

今日の上り潮は速かったですか?


行きたいが………時間が無いのよねぇー



ちからさん

今日の潮は遅かったですよ。ただ、下と上で2枚になってました。
100mラインも流したのですが、今日は90mくらいから
70mにかけ上がるあたりが良かったです。

90m以上ではあまりアタリがありませんでした。
一番浅いヒットは70mくらいの水深で35mでヒットしました。
情報ありがとうございます。

35メートルって浅いなぁ〜
うっすら明るい水深だと思いますけど追っかけて来るのでしょうね。
ご無沙汰しております。管理人のまぁです。

GWの友が島の釣果です。

平アジ 30cm弱1匹
ガシラ 26−20cm 8匹(それ以下はリリース)
メバル 26cm 1匹
チヌ(黒鯛) 45cm 1匹
磯ベラ 多数(リリース)

ポイント 中瀬戸 コイヅキ

そろそろ水温も上がってきたので、青物もいいみたいですよ。
ハマチ、サゴシも食ってます。
鯛は、ノッコミが終わって型が小さいです。30cmくらいまで。

ひさしぶりに釣果報告です。
一年ぶりに釣りに出ました。

6月1日(月)
7時〜10時半まで
沼島東方沖 4マイル水深40ヒロ(60m)
チョクリ釣り

丸鰺 120〜130尾?真鰺混じりでアバウトです。
鯖 真3・ゴマ2 


この日の鰺は浮いてました、漁探の反応は20ヒロ(30m)でちょうど中間に回遊していたようです。
和歌山港沖の水深35〜40mにチョクリ&テッポウの船団が出来てたので入ってみましたがほとんど漁探に反応が無かったので沼島に向いました。
正解でした。

三時間半の一流しで釣れ続け食いが止まりで納竿しました。
周りに船も無く単独の釣りで気分最高でした。(笑)
すごい釣果ですね。
うずうずしてきました。
> 浜崎伝助さん

丸鰺 いいサイズでしたよ。

同行の義父も満足のようでした。(笑)


加太の電車漁礁?で真鰺の40センチUPが釣れてるらしいですよ。

昨日 月曜に2回目のチョクリに出かけました。

先週と同じポイント 淡路・沼島東沖 水深60m

今回はサバ爆釣!!!!

サバ 真鯖・ゴマ鯖 50〜60尾
真鯵  10尾

7時〜10時半の釣りでした。


本日も行ってまいりました。

同じ場所、同じ釣りです。

ゴマ鯖 30尾 デカイです。
真鯵・マルアジ 20尾 サイズ20〜25センチ

北からの風がけっこう強く、苦しい釣りで
6時前から10時前まで我慢しましたが疲れて納竿しました。

ひさしぶりに釣果報告です。

7/17に船出しました。
観音さまの前で、40〜45cmのサバを二人で70匹くらい。
40〜60gのジグを使ったジギングです。

仮屋沖のタチウオも見に行きましたが、
アタリなしでした。


友ヶ島周辺太刀魚情報です。

サントピア沖 2−3マイルから友ヶ島にかけて
70−120mで太刀魚が好調です。

大きさは指3−5本 まれに6本
先日122cm 1.3kgをつりました。

潮は上りでも、下りでも釣れるのですが、
どうも、上りの方がいいようです。
これはもう少し検証してみます。

アタリがあって、合わせても乗らなかったときは、
餌が残っていれば、追い食いしてきますので、
そのままで、待っていると、再度食ってきたり
します。

また、フォール(餌を下ろしている途中)に
ラインが止まったりしたら、すかさず合わせてください。
食いのいい時にはよくあります。

仕掛けは太刀魚テンヤ40−50号
餌は小ぶりなイワシかキビナゴ。

必ずしも船団の中が釣れるとは限りません。
100mで食わないときは、80m、70mが
良かったりします。
120mより深いと食わないみたいです。
(140mまで試しました)

太刀魚の美味しい季節、頑張って釣りましょう〜♪
まぁさん
タチウオ行きたくて行きたくてうずうずしてますが野暮用が多くて・・・・

深すぎてもダメなようですね、今までの感覚的データでは良くヒットするのが80m前後、しかしながら大阪湾某所から出ている乗合船は真昼間に40mくらいの場所で釣ってますねぇ〜〜

あぁ〜〜〜行きたぁ〜〜〜い
加太でカワハギを釣ってやろうと出撃しましたが玉砕でした。
みなさま、どこで、どうやったら釣れるのでしょうか???
> イレグイ号さん

丸を釣るなら磯の上に船を持っていかないと中々釣れないですね。

ウマズラなら水軒から友ヶ島に向かって走っていくと田倉崎近くで底が盛り上がってくるの分かりますか?

その浅くなってる部分を底をとって流せば釣れると思いますよー。

ちからさん、
情報ありがとうございます。
多分、そのあたりを流していたのですが・・・。
やっぱり腕の差でしょうね〜。
もう一度挑戦してみたいと思います。
>イレグイ号さん

因みに磯場のカワハギ(丸)釣はアンカー打ってできれば2丁ね、で船の振れる範囲のベラを全て釣ってしまわないとだめですぅ〜〜。

因みにベラは ある程度の縄張り生活なので釣ってしまうと暫くは大丈夫なのですが凄い数ですよぉ〜(笑)
ちからさん、
そうなんですか。そのとおりでベラばっかりなんです。どこを流してもベラばかりなんです。
以前、磯場にイカリを打ってえらい目にあったことがあるのでそれ以来流し釣りばかりです。
なかなかカワハギへの道は険しそうです。
コウイカ大漁です。
水軒一文字沖です。
去年は絶不調でしたが、ことしは絶好調です。
> イレグイ号さん

めっちゃ釣れてますやん!
餌木を引っ張ってですか?

えぇ〜っと相変わらず私は出てませんが、下津のシーバースではまだ太刀魚釣れてます。
スッテで底を小突きながら釣っています。
毎年、シーズンはじめは小型が多いですが、年を越したものも残っているのか、大きいのも混ざっています。
まだまだ水温が高いので活性が高いのか、ものすごい墨を吐いてくれます。
1匹釣るたびにデッキブラシで掃除をするのですが、これだけ釣れると追いつきません。
船の中が墨で黒ずんでしまいました。
半年は消えません・・・。
加太に行ってきました。
今日も玉砕です。
おまけにスクリュー大きなビニールシートを巻きつかせてしまいえらい目にあいました。
> イレグイ号さん

玉砕ですか(笑)
あらあらまぁバッド(下向き矢印)
加太は青物が回ってると情報がとどいてます。

明日、久しぶりに充電がてら湾内で船を出してみようかと思います。

今日も玉砕でした・・・
http://blog.goo.ne.jp/matufusa/e/b7661d7826a7d253a168d960b4754abd
6月4日梅雨の晴れ間の天気予報に友人と3人でキス釣りに出撃。

5時過ぎにマリーナシティー前で釣り開始、すでに数杯の先客。
仕掛けを入れたら直ぐにプルプル!

実は今シーズン3回目のキス釣りになります。
5月中旬は水温がまだ低くキスは釣れませんでした。

休むことなく昼ごろまでポツポツ釣れ続け、22センチを頭に一人50匹ぐらでしょうか。

キスをエサにノマセの竿、大きくしなって60センチ弱のマゴチ。
こちらもアタリが頻繁ですが、ほとんどがエソ。

http://p.tl/lWFX (複数枚の写真あり、ご参考に)

釣ってヨシ食べてヨシのキス釣り、今シーズンも楽しみです。

潮が引き始めてからいつになく大きな潮目、あっという間にマリーナシティー沖全体がゴミだらけになったのは初めての経験でした。

>クラホさん
キスも好調に釣れだしたんですね!

天ぷらに南蛮漬けうまそうだなぁ〜


今朝 がんばって早起きし チョクリでの鰺・鯖釣りに出撃してきました。

5時出港で6時釣り開始、8時納竿でした。

鯛サビキに来てます
朝から針切られまくりで原因はサゴシでした(;>_<;)

ログインすると、残り91件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボートフィッシング 友が島周辺 更新情報

ボートフィッシング 友が島周辺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング