ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会福祉法人の事務員さんおいでコミュの〜質問広場〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
社会福祉施設関連の事務的な質問等はここに電球お願いしますぴかぴか(新しい)

質問関連ワード

社会福祉会計基準・社会福祉会計簿記・財務会計、給与、利用者台帳ソフト・
利用者預かり金・障害者支援費・介護保険・児童養護、保育所措置費・
社会福祉法人の消費税・労務管理・財務分析・社会福祉法人の予算、決算・
東京都第三者評価・・・etc.


もちろん上記ワード内にないことでも大歓迎です。






コメント(173)

4月から福祉関係で事務(会計)をやるのですが、資格を取りたいと思って本屋さんに行ってみたのですが、ありませんでした。資料として欲しい場合、どうしたらいいのでしょうか
>♪はっぴー♪ さん

初めまして☆
社会福祉会計の資格といったら、
『社会福祉会計簿記認定試験』や『福祉事務管理技能検定』があります。
どの種の社会福祉施設で働くかによって会計基準も違います。

前者の主催は、NPO法人福祉総合評価機構で初級・中級・上級とあります。
上級資格は「簿記会計」と「財務管理」という2分野があります。

後者の主催は医療秘書教育全国協議会で、3級・2級とあります。


前者の認定試験のトップページはコチラ↓(テキストについては下部に記載)
http://www.fukushi-hyouka.net/html/kouza-shikenbi.html

これによると、もう間もなく販売されるかと思いますので、
予約をされておくとよろしいかと思います。

後者のテキスト情報はコチラ↓
http://www.kenpakusha.co.jp/np/news/2011020001

これによると先月末に建帛社より刊行されたので、
購入は4月1日からできるみたいです。
Amazon.comで「福祉事務管理技能検定」と検索すると出てくるので、
ネットで購入するといいかと思います。


社会福祉簿記の基礎はこれらでほぼまかなえますが、
やはり通常の簿記とは違う特殊な会計ですので、
実務経験を重ねていかないと、少し複雑に思えるかもしれません。

「やっていくうちに覚える」
これが一番だと思います☆

がんばってくださいね♪
> taskさん
細かい説明を本当にありがとうございます(o^∀^o)
職種は障害者施設です。仕事をしながら勉強していくのが一番なんですね!
またわからなくなったら質問させてください(o^∀^o)
経理監事業務について
みなさんの所では監事、特に経理担当の監事にはどの程度関わってもらっているでしょうか?
4月より前監事が体調不良で新しい監事に交替となったのですが、つい先日、新しい監事による内部監査が終わりました。
財務諸表の細かい所は当然見るの無理なので、宮内さんが出されている社会福祉法人監査の手引きのチェックリストと、通帳残高の確認だけで終わってしまいました。
前の監事は厚労省の新会計策定にも関わるような社福に詳しい方だったので日々の相談から全てにおいて頼っていたのですが、この度の監事は理事長の知り合いの税理士さんで社福は無知・・・
社福特有の就労支援会計や国庫補助積立など肝心な財務諸表のチェックができない状態です。。
やはり、新しい監事に勉強してもらうしかないのでしょうか。

特養施設の併設で通所介護も行ってます。
そして、市からの特例の依頼として障害者の方を2名受け入れてます。

この度、もしかしたら、全額自費で、違う障害者の方1名が利用するかもしれない。と、デイ主任より言われました。

全額自費になると収益事業になるのか?など、会計処理について聞かれたのですが、このような場合はどうなるのでしょうか?

今までどおり、社会福祉事業の中で処理をすればよいのか?収益事業を新たに設けなければならないのでしょうか?
収益となれば、課税対象となってしまうのか?など、不安な点がかなり出てきてしまってます。

皆様のお力をお貸し頂ければと思います。よろしくお願い致しますm(__)m

はじめまして。昨年4月より現場より事務に配置替えになり一年がたちました。最近うちの施設に社協からきた事務長が就任し、施設全体を改革すると躍起になっています。最初に導入されたのが起案書で、当施設には誰もあげたりしてなかったこともあり現場も含め大いに戸惑っています。正直かなり人格的にも不評を買っており、かといってどうすることも出来ず、ただ成り行き見守るしかない状況です。起案の良さも分かるので、仕方ない気もしますが他施設の事務所でも起案ってあげてはるのでしょうか?ぶしつけな質問で申し訳ありません。
やっと決算報告が終わりましたので、たまっている質問にわかる範囲で
答えさせてくださいわーい(嬉しい顔)


>はたけさん
初めまして♪
その前の監事さんはすごい経歴ですね。羨ましい限りです。
一つ言えることは、監事=経理に詳しいという構図は
あまり成り立たないかもしれません。
役員の中にたまたま会計に明るい方がいれば監事になるでしょうけど、
そういう例は本当にたまたまだったりします。私の周りの施設はそんなところが
多いです。また、家族経営のところは関係者が監事のことが多いですね。

ただ、最低限のことはやっていただきたいので、そこは
はたけさんが+αのマニュアルを作成するのもいいかもしれません。
はっきりいって、内部監査は緩い方が楽です^^;
その代わり、徹底的に決算報告書を自分で分析します♪


>熊猫さん
初めまして♪
社副の会計上、消費税法の中に、1事業収入(一般企業でいう売り上げ)が
1000万未満の場合、消費税は課税されません。
その1名の方の全額自己負担を仮に売り上げとしても、1000万を超えることは
恐らくありませんので、心配されなくてもよろしいかと思います☆
なので、会計上は勘定科目を分けて、その方が支払った金額が一目瞭然な状態であれば、とくに問題はないはずです。


>Paicy@画舞Re:絵さん
初めまして♪
「起案」というのは面倒くさいかもしれませんが、責任の所在を明らかにする上で、とても大事なものだと思います。
ただ、どのレベルから起案の対象にするかはしっかりルールを決めないと、
日常の消耗品の買い出しレベルで起案なんてあげてたらキリがありません。
私のところでは、施設長や理事長決済になるものは全て起案を上げることとなっています。法人の運営規程の中に定められています。
例えば、100万以上の物品の購入や修繕、法人全体に関わる経費支出などです。

一応、条項のさわりを載せておきます。

法人運営規程 第○○条
 上司の決裁を要する案件については、起案用紙により処理案を作成し、回議しなければならない。
2 次に掲げる経費については、前項の規定に関わらず、執行伺の決裁をもって、処理案の決裁にかえることができる。
(1)一件1,000,000円未満の物品の購入(報償費及び会議費の支出に係るものを除く。)又は、修理(改造等を含む。)の経費
(2)製造の請負、運送、作業、調査その他の役務の提供をうけるもの並びに使用料及び賃借料の支出に係るもののうち、その予定金額が一件1,000,000円未満の経費
3 〜〜〜

といった感じです。
このような形に運営規程に定めることを提案されてはいかがでしょうか♪
> Paicy@画舞Re:絵さん

はじめまして!社会福祉法人で事務をしているアルアルといいます。

早速ですが、起案書の件について自分の分かる範囲で書きたいと思います。うちの法人では物品購入については固定資産になるものは必ず起案し、行事等についてはほぼすべて起案化しています。県の実地検査でも固定資産購入についての起案書は必ず確認されていたので逆に今まで起案書がなかったことに驚きました。

taskさんも書いていらっしゃいましたが、責任の所在を明らかにする上でも起案書は作っておいて間違いはないのかなぁ〜と思います。

初めて起案書を作成する時は様式だったり、記載内容だったり…いろいろ頭を悩ますと思いますが、一度きちんとしたものを作ってしまえば後々絶対に楽ですから電球

>taskさん
ご助言ありがとうございます!
小さい施設から徐々に大きくなった法人なんで、まだまだ経営陣が経理を経営と言った面で見れないのだろなーと思います><
少しずつでも伝えていかないとって所ですね。
>taskさん
返答ありがとうございます。運営規定に定めるよう、訴えていくしかないですね。起案そのものについては必要だと感じていますので、一定のルールが必要だと思います。個人の感情判断での起案要請や先走りでの対応があり、たまに退職をにおわすような発言をされたりと、事務職員一同対応に苦慮していますので、施設長を含め、運営規定の話が出来たらなと思います。

>アルアルさん
うちに場合は物品購入については1万以上で起案、設備関係や保険は全てあげます。また、こないだは育児休暇中の職員に立替金のお知らせを送る際も起案を上げてというのがありました。自分自身は小口から8万くらいするカメラを買いにいこうとしたり、すぐに職員を個室に呼んで「だれだれがあなたのことをこんな風にいってますよ」的な会話をするものだから、赴任した当初は皆その会話に振り回され、コミニケーションがぐちゃぐちゃな職場と化していました。(今はもう全職員警戒して事務長の話を聞くようになったのでまだましですが。)ちょっと起案の話とずれて申し訳なかったですが、良い制度を導入しようのが、あの事務長ってところが話がややこしいのかもしれません。。いろいろ愚痴を書き込みすいませんです。前向きに事務長も含め話していこうと思います。ありがとうございました。
はじめまして。
かうかうと申します。

お尋ねしたいことがあって書き込みさせていただきました。
根本的なことなんですがすみませんあせあせ(飛び散る汗)

理事会の件なんですが、社会福祉法人の定款で議長はその都度選任するとあるんですが、これは社会福祉法人として必ずそうしないといけないという決まりなんでしょうか

例えば、定款を変更して『議長は理事長が務める』みたいにして議長を固定するというのはおかしいことなんですかね

うちでは毎回、一応選任の形はとりますが理事長が議長を務めているので、これってどうなんだろと思いまして。
毎回一緒なら定款で固定に変更してもいいのかと思ったんですが手引きには議事録表記事項にも議長選任事項を載せるように書いていたので、やっぱり社会福祉法人としての決まりなのかと思いまして。

皆様の法人様では議長は毎回変わられますか

恐れ入りますがご教授お願いします。
taskさん

ご返答ありがとうございますm(__)m遅くなりまして申し訳ございません(><)

これでいつ受け入れても安心です(^-^)

ありがとうございましたm(__)m
はじめまして。レッドといいます。事務を始めて1年です(+_+)

うちの施設では就労移行支援を行っているのですが、
そこを利用されていた方(現在は一般企業に就職)から
工賃をもらったという証明書をくださいと言われました。

職員の給与等支払証明書はあるのですが、
工賃の場合はどんな感じで作ればいいでしょうか?
>戀さん
ありがとうございます!形としてあれば、いいんですね!
今回、給与等支払証明書を工賃支払証明書にタイトルを書き換えて、毎月の支払総額を表示し公印押してお渡ししました(^ ^)
これでもしダメなら、また連絡あるかなと思ってます。
> かうかうさん

うちは理事会の議長は毎回理事長がやってますよ。

評議員会の議長は毎回選任してますが…
>戀さん
2ヶ月もお返事してなくてすみません。
先日の件は、何も連絡なかったので、タイトル書き換えでよかったみたいです(*^^*)ありがとうございましたm(_ _)m
社会福祉法人が発行する領収証のことで質問です。

うちの施設では就労支援でパンの販売をやってまして、一度に大量注文を受けて35,000円とか領収証を発行するしたりするのですが、この領収証に収入印紙を貼らないといけないでしょうか?

会計の研修に参加したところ、社会福祉法人が発行する領収証は収入印紙を貼らなくていいって聞いたのですが(私の聞き間違いだったら、すみません)、税理士さんに聞いたら社会福祉法人だからとか関係ないって言われたんです。どちらが正しいのでしょうか?
>RED GLASSESさん
コレは今までと質問の質が違うと思います。
きっちりと会計事務所や会計監査法人、場合によっては法人指導課などに確認されたほうが良いと思われます。
> RED GLASSESさん

社会福祉法人が作成する受取証は営業に関しない受取証とされ、非課税文書となり、印紙税は課されません。
収益事業に関して作成した受取証や業者間との契約書なども非課税となります。

第17号文書の金銭又は有価証券の受取書であっても、受け取った金銭などがその受取人にとって営業に関しないものである場合には、非課税となります。

と載ってました。

うちの法人でも領収書に印紙は貼ってません。
>事務屋。さん
書き込みありがとうございます!
質問のレベルが低すぎてすみませんm(_ _)m
いろいろ確認できるところを自分で見つけないといけないですね。参考にします!

>k-chanさん
書き込みありがとうございます。
収入印紙、貼らなくていいんですね!
自分でネットで調べてみても、よくわからなかったので、助かりましたm(_ _)m
>RED GLASSESさん
「質問の質」と書いたのはそういう意味ではありません。
解決方法を他者に頼ることにより、将来的にトラブルの禍根を残しかねない「ネタ」だと思ったまでです。そのため、御法人が使用されている機関に「責任をまかせられる」形で解決されたほうが良いのではないかと思った次第です。
言葉が足りず申し訳ございませんでした。
>事務屋。さん
なるほどですね( ◜◡◝ )
責任を任せられる機関と連携取れるようにがんばります!ありがとうございます┌○
>なーりゃんさん
こんにちは、初めまして♪

社福(保育)の法人経理7年目に入るところです。
日商簿記2級を持っていても、社福簿記は癖があり、
最初はつまづくかもしれません。

認可保育所、無認可保育所、認定こども園など事業形態によって、
経理は少し違いが出てきます。


社福経理の初歩としてお勧めなのは、社会福祉簿記の初級〜中級を最初に勉強しておくといいです(*゜ー゜)
後は、経理ソフトを何に使うかによりますが、日常の仕訳は大体わかると思います。

保育事業は、収入のほとんどが国からの運営費、その他として県や市からの補助金となります。
また、支出の7割〜8割は人件費になるので、前の会社と比較すると驚くことでしょう。

また、面倒な消費税や法人税が免除のため、慣れればこちらの方が手間がないとも言えるかもしれません。

はじめから経理の全般を任せられたのであれば、とりあえず、月次報告をしっかりし、赤を出さなければ問題ありません。もし赤になってしまったら、ほとんど原因は人件費なので、見直す必要があります。

最後に「これだけは」と言ったら、
せっかく保育の分野に来たのですから、時間が出来たら積極的に子どもの中に入っていくと、毎日が飽きないと思います^^
子どもがかわいいと思えないと、正直キツイかもしれません(笑)

頑張ってください(*゜ー゜)b
>なーりゃんさん

いろいろ法人内の動きが激しい時期に入られたようですね^^;

社福事務職員の心得として
「事務職員の基本は雑務である!」

と頭に叩きこんでおくと、
「なんで、こんなことを私が・・・」
っていうことがなくなると思います(笑)

きっとここにおられる方のほとんどがそう思ってそうです(;´_ゝ`)

新天地でいろいろ忙しいと思いますが、
もし、またわからないことがありましたら、ここでも、メッセでもくだされば
答えられる範囲で答えますので、よろしくお願いします♪
>>[164]
初めての監査は、そりゃあ同じようにドキドキでしたよ(*゜ー゜)
6年経った今では、「問題点を探せるものなら探して見ろ」くらいの自信でやってます☆

監査で一番指摘するところは 「不明瞭な支出が有るか無いか」なので、そこを一番気をつけるといいです。
気をつけるというのは「説明出来るようにしておけばいい」ので、総勘定元帳の雑費と雑収入を
どんな質問をされても、迷うことなく答えられるようにしておけば、少し緊張が和らぐかもしれません。

次に見るのは 「国庫補助金」関係がちゃんと計上されているか、です。
取り崩し額が違っていると、必ず指摘されます。また、計上忘れなんかも、必ず指摘されます。

そして、「経理区分間繰入金支出」があると、必ず聞かれます。特に本部にお金を移動してる時は
高確率で理由等も聞かれます。


社会福祉法人は人様の税金で賄われている事業です。それだけでに不明瞭な物はあってはいけません。

毎年監査の指摘事項をしっかりクリアしていけば、5年も経てば、監査の緊張はなくなると思いますよ♪

がんばってくださいヽ(´ー`)ノ
>>[166]
監査お疲れ様です手(チョキ)
監査項目や指摘事項をクリアしていくだけで、かなり力になりますよね(*゜ー゜)b

社会福祉簿記はまだ任用資格しかありませんし、歴史は浅いですから、
実践でしか学べないことがたくさんあると思います。

商業簿記をかんでると、やっぱり迷うみたいですね。
社会福祉簿記研修に行った時に、同じように「わかりにくい」って言ってました。


自分は法人経理といっても、日常雑務のついでに事務をこなし、そのついでに経理をやってるくらいの
比率ですけどね^^; 
もう腹をくくって「便利屋」を目指します(笑)


皆さんそろそろ年末調整の時期だと思いますが、年末がんばりましょうヽ(´ー`)ノ
保育園と児童館を運営している社会福祉法人事務員です。

4月より、児童館遊戯室を週1回 幼児教育を行う株式会社にお貸しして体操教室を開くこととなりました。
基本的には、その株式会社と生徒の個人契約になるのですが、生徒一人あたり1000円の施設使用料が法人に支払われることになりました。
この収入は本部会計になるのでしょうか?児童館区分の雑収入とすれば良いのでしょうか?
県の社会福祉協議会に確認しましたが、「正解がはっきりしていない会計基準なので、どちらでもよいのでは…」といった曖昧なお返事しか頂けませんでした。
みなさんのお知恵を拝借いたしたく、書き込みをよろしくお願い致します。
今年、福祉科の3年生になります!

社会福祉法人愛知県厚生事業団の一宮宛の特別養護老人ホームを希望しています。

公務員と職員は何が違うのですか?

協立の社会福祉法人を考えております。

基本給16万円
住宅手当
扶養手当
残業手当
宿直手当
昇給年5000〜
賞与3ヶ月分

この待遇は良いほうでしょうか?
よろしくお願いします

また、みなさんはどの役職で年収はいくらぐらいでしょうか?
はじめまして。社会福祉法人簿記上級の勉強を勧めるにあたって効率的な勉強方法があれば教えてください。過去問の繰り返しでは難しいですよね。
誰かご存知ありますか?
現在福祉施設の支援を三年しています。
過去に歯科医院で10年程勤務しており
現在はヘルパー二級以上の 実務者研修を
修理しています。
サービス管理責任者になる為の実務経験の要件に
保険医療機関等で働いた年数も実務経験に
入れて良い。とありますが、
歯科医院での勤務はそれにあたるのでしょうか。

ログインすると、残り142件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会福祉法人の事務員さんおいで 更新情報

社会福祉法人の事務員さんおいでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング