ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お江戸で遊ぼうコミュの江戸幕府と朱子学の関係

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
倒幕の火の手は朱子学から

朱子学とは、南宋の朱熹によって再構築された儒教の
新しい学問体系です。

「朱子学」は日本で使われる用語であり、中国では、
朱熹(しゅき)がみずからの先駆者と位置づけた北宋
の程頤と合わせて程朱学・程朱学派と呼ばれています。

一般には正治元年(1199年)に入宋した真言宗の僧
俊芿が日本へ持ち帰ったのが日本伝来の最初とされて
いますが、異説も多く明確ではありません。

後醍醐天皇や楠木正成は、朱子学の熱心な信奉者と思
われます。

鎌倉滅亡から建武の新政にかけてのかれらの行動原理
は、朱子学に基づいていると思われる箇所がいくつも
あるからです。

その後は長く停滞しますが、江戸時代に入り林羅山に
よってその名分論が武家政治の基礎理念として再興さ
れ、江戸幕府の正学となります。

だが皮肉なことに、この朱子学の台頭によって天皇を
中心とした国づくりをするべきという尊王論と尊王運
動が起こり、後の倒幕運動と明治維新へ繋がっていく
のです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お江戸で遊ぼう 更新情報

お江戸で遊ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング