ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お江戸で遊ぼうコミュの『安政の大獄と伝馬町』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

会社のある人形町から時々歩いて出かけるコースです。
お気に入りのイタリアンの店や、クライアントがあります。

いまの伝馬町には恐ろしげな当時の面影もなく、あるのは
石碑のみ。

伝馬町牢屋敷は天正年間(1573〜1591)、常盤城門外に
おかれたのが延宝5年(1677年)に、いまの日本橋小伝馬町に
移された。

江戸時代、全国最大(2618坪)の牢屋が270年間あったが、
明治8年(1875年)5月27日市ヶ谷監獄に移り廃止された。

伝馬町牢屋敷の跡は、いまは東京都中央区日本橋小伝馬町1丁目
5番地の中央区立十思公園になっている。

安政の大獄では、吉田松陰(長州藩の思想家・教育者・兵学者)、
橋本左内(越前国福井藩士)、頼三樹三郎(儒学者)等50余人が
獄に下り、その後の処刑者もあわせると96名の勤王志士がここで
命を落とした。

安政の大獄といえば妖怪と呼ばれた鳥居甲斐守関連のお勧め本

・妖怪といわれた男 鳥居耀蔵  童門冬二 小学館文庫
・夏目影二郎シリーズ      佐伯泰英 光文社文庫
・妖  怪           平岩弓枝 文春文庫

なかでもお勧めは宿敵、妖怪と闘う鏡新明智流の達人・夏目影二郎の
シリーズです!

コメント(1)

毎回興味深い、内容楽しく拝見させていただいてます。
私は、時代小説などを呼んで、江戸切り絵図を広げながら、場所の確認したり、
鬼平が歩く道を探したり、実際に今の下町を切り絵図を持って歩いたりしています。

これからも楽しみに拝見させていただきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お江戸で遊ぼう 更新情報

お江戸で遊ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング