ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三浦市コミュの〜〜  三浦アート  〜〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三浦は、マグロや大根だけじゃない
北原白秋もしばし佇み、多くの作品を残し、現代美術作家、工芸作家、作曲家・・・etc。
また、三浦の地に別宅を持ち、感慨に耽ったり、新たな創作の為のリフレッシュするアーティストも少なくない。
 そんな三浦の地で芸術活動している人って、知られていないけど意外に居る。
貧乏な市だけど、小網代の森や江奈湾、自然の海岸線もたくさん残っている。

そんな三浦で活動している方が是非情報発信し、交流を深めて行かれればと思い、トピック立てさせて頂きました。

三浦アートの輪を広げましょう。

コメント(14)

>ゆずさん
もしかして、ものすごくお近くにお住まいですか?
私の裏手のお宅には売れてないお婆ちゃん女優がいます。
もしかして、同じ方ですかね???
ぐっさん>
田中絹代・三船敏郎・フローレンス西村・・・
なかにし礼・三浦綾子・北方謙三・・
いしいしんじ・倉重光則・勝又豊子・・・

ほか、
三浦の地を制作の場としている工芸家も、私の工房の様な陶芸家やガラス作家・篆刻家や書道家、現代美術や絵描きなども居ます。ふと思い出せる数人しか書き出せませんが,ホントにいい環境です,三浦は。

三崎や初声、三浦海岸の画廊喫茶でも,良い作品発表されている方が居ますよ。

ゆずさん>
かめさん>
近所にいらっしゃるんですね。
ゆずさん>

三浦海岸の画廊喫茶、”わんから”
 県営住宅の奥、旭小に行く途中にありますよ。
県営住宅も駅前派出所の先、山側に向かって右と左と両方ありましたね。

ゆずさんの言ってられるのは左側、栗原耳鼻咽喉科のある上宮田小側

その画廊喫茶”わんから”があるのは右側で、湘南病院の先、道なりに突き当たりまで行くとありますよ。その先右に曲がると旭小ですね。
三浦海岸ハイツ、そうそう。
県公社の分譲だったんですね。
同じだと思っていました。今度からは三浦海岸ハイツと呼びましょう。

で、場所は判りました?
ゆずさん>
沖縄壺屋焼き窯元に弟子入りした子は、まだ沖縄に居る様ですよ。
当時新聞に出ていましたね。
他のゆずさんの先輩方も、創作活動していると良いですね。

さて、
〜〜〜〜〜アート体験教室のお知らせ。〜〜〜〜〜
今年で3年目になる
『三崎でのんびり』と銘打った、陶芸体験とお食事会の企画のお知らせです。

皆さんにはうつわ(焼き物皿、または刺身皿と煮物鉢)を制作して頂き、その器を焼き上げ、後日そのうつわに料理人がその時の最高の料理を盛り付けしてくれるという、まさに日本の風土が生み出した、温もりある土物の陶器の魅力と旬の味覚をそっくり頂こうという企画です。

磁器のうつわが多くなってきた今日この頃、陶器の温もりや柔らかさをを、感じながら楽しく制作、見て触れて、美味しくお食事して頂けたらと思います。

*作陶日  11月3日(月.祝).5(水).6(木)
      の午前(10:00〜12:00)
       午後(14:00〜16:00) 各回6名まで
*お食事  11月24日 (月・祝) 12:30〜 あさ彦
      11月25日 (火) 12:30〜 くろば亭
*お一人様 ¥6500(作陶指導、焼成、お食事代含)
(作陶日、お食事の中からご都合の良い日にちをお選びください。)

作陶経験が全く無くても大丈夫です。使えるうつわの制作をお手伝いします。興味のある方、直接でも結構ですので気軽にお問い合わせください。

今日10月29日夕方現在、以下の日程が若干名分空いております。
3日午前・午後
5日午後
6日午前


写真1 チラシ
写真2 参加者制作のうつわに刺し身を盛り付け
写真3 盛り付け中のうつわたち
皆さんご存知・・・かな?
旧三崎高校で3月20日〜22日に行われる”ロックの学園”
もうチケットを取った方,取り損なった方でも校舎内には入れますし、エアギターコンテストやオヤジバンド、ミュージシャンによる授業、可愛い幼稚園の鼓笛隊、フードコートでのお食事など,楽しんで頂けるコンテンツが一杯!
その中で三浦芸術祭も校舎内にて同時開催されます。
現代美術家によるインスタレーション、工芸家と華道家とのコラボレーション・・・等、日が迫るに連れて徐々に煮詰まって行くでしょう。
お楽しみに。
今年"世界遺産"に指定される予定の”チャッキラコ”
こちらも芸術祭にて出展される予定です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三浦市 更新情報

三浦市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。