ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第422回(5/25) 玉置浩二

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
徳永英明>天才だと思ってますね。ボーカリストとしては日本でナンバーワンだと思っ
ています。
坂東玉三郎>歌うために生まれてきた人だと思うんです。
竹原ピストル>でかい足でブチッてつぶされたようなそういう圧倒のされ方っていうん
ですかね。
絢香>もうね、うまいとかすごいとかそういう域じゃないんですよね。とてつもない。
だから真似できないんですよね。

    アーティストたちが絶賛するのはキングオブボーカリスト、玉置浩二。
    安全地帯のデビューから35年。今夜は80年代からソロデビュー後の大ヒット曲
    まで一夜限りのメドレーを披露します。
    なぜ玉置浩二の歌はこんなに圧倒的なのか?アーティストたちの証言から浮かび
    上がった4つの謎を本人にぶつけます。

今日は安全地帯時代の曲から僕のソロまでこの35年歌ってきた曲を様々なアレンジで、
今夜僕がお送りいたします。最後まで楽しんでください。玉置浩二「SONGS」始まります。

    玉置浩二は日本一のボーカリストと絶賛する徳永英明。
    30年来の盟友が感じた決してまねできない歌声のすごさとは?

すごいパワーがあるとなと思いましたね。ここから全部声が出てるって感じですよ。
あの発声法をまねしようと思うんですけど、なかなかできないですね、玉置さんの発声法
は独特なところを使ってんじゃないかな。

    徳永英明もほれた歌声。玉置さん何か特別なことをしているんですか?

基本的にはやってないですね。多分好きだから歌ってるんでしょうけどね。きっと何十年も歌っているのでプロになる前に子供の時から歌っているから。それと声を出しているので野球部だった時とか言い合いになっているときとか結構シャウトするんですよね、そういう時はだから意外と声の訓練はできるんじゃないですかね。わからないんですけど。答えになってる?大丈夫。

    特別な事は何もしていない。それなのになぜ玉置浩二の歌がこんなに心に響く
    んだろう。
    デビュー前から憧れていた絢香。
    何度も歌を聴き込み研究したのは玉置さん独特の歌い回しでした。

もう歌うっていう意識ではなく何か語るしゃべるの延長にメロディーがついているっていうあの歌い方の手法ってやっぱりなかなか出来なくて、多分本当にその場で感じたまま歌うから同じものはきっとないんだと思うんですね。その時の思いでメロディーが変わるって言う歌い方、譜割が変わるって言うのってほんとすごい素敵だなと思いますね。

    玉置さんどうして歌うだびにメロディーが変わるんですか?

新幹線ののぞみの感覚みたいな。これ乗り遅れても10分後にあるから大丈夫だみたいな感じじゃないですかね。これぐらいの感じで目的地に着いていればいいという。だから歌もそういうことなんじゃないかなって。例えば自分の知っているアーティストの中でその曲好きでメロディー変えて欲しくないですよね、ちゃんと歌ってほしいですね。ちゃんとっていうか、だからそこをちょっと超えたんじゃないかなと自分で思っているんですけど。そのメロディーその曲のその通りじゃなくてもよく感じるところにつまり自分が感じたいからたどり着くところってどこなんだって自分が感じたらきっと感じてくれるだろうという。

    自分が感じるままに歌い方を変えることで昔の曲も新たな輝きを放つと言う。
    今夜1曲めは安全地帯の名曲メドレー。
    今の玉置浩二の歌声が最高に輝くスペシャルアレンジでお届けします。

るんるんワインレッドの心
るんるん好きさ
るんるんじれったい

病気になって歌えないってことになった時に初めて、歌えないと僕はダメなんだ。なんとか直してもう一回ちゃんと歌いたいなと思って。

    10年前急性膵炎で入院。3年もの間歌うことができなくなりました。
    復帰後、共演のラブコールを送ったのは歌舞伎俳優の坂東玉三郎でした。
    芸の道を極めた者同士だからこそ感じた人間玉置浩二の魅力とは?

歌うために生まれてきた人だと思うんです。ただ歌がうまいという事は当然のことなんですけどもうほんとに子供の頃からみかん箱に乗っかっていれば歌ってるという子供だったんだそうですから、才能というのはちょっと言葉がおかしいんですけれども歌うためにこの世に出てきたような気がします。僕は踊り踊らなく芝居できなくても生きていくと思うんですけど、玉置さんは歌わなかったらもう生きがいがないんじゃないかなって思います。

    玉置さん歌をやめたいそう思った事はないんですか?

ほんとに底の底まで僕は行ったし上の上までも行ったけど歌はやっぱりやめなかった。歌をやめようかなと考えたこともあるんですけどね。その考え方たこと自体が「あっ歌になっていくんだ」という。「歌しかないもんな」みたいな感じっていうよりはその自分がいろんなものを経験してでも「やっぱり歌っているんだ」と言う。まぁ恥ずかしがらずに歌が好きなんだなと言うことなんでしょうね。

    大好きな歌とどう向き合うべきか玉置浩二の言葉に背中を押されたのが…
    竹原ピストル。40歳を目前にした竹原がかけてもらった忘れられない言葉とは?

「歌は50歳からだからな」ですかね。歌は50歳からだと。それこそ早く自分にしか歌えないような歌い方を見つけたいという焦燥みたいなのがあったから、ぽーんと10年後の話だったからあーそうなんだと思ってちょっと心が楽にもなったけど、そこまでやるべき事はちゃんとやっとかんとだめだぞとも言われたように思ったし両方ですかね。

     玉置さん50歳になって歌はどう変わったんですか

黙ってても「愛が来た」みたいな。それぐらいならないとね。どんなに若い時にうまく歌っても「いい声してるね」としか言われないですからね。「いや歌うまいね」とは言われるかもしれないけど、「うまいね」じゃなくて感じるってことですよね。「泣けました」とか感じて心にグサッときたっていうことが50位なったらあるんじゃないかと僕はなんとなく思っていて、もうすぐ60ですからね。「歌は50から」と言うのは子供の頃に歌ったら喜んでくれるみたいなものにつながってくると思うんです。そこまでなんとか行けば。集中と気楽さと「僕は好きなことなんだ。これは」って。なのに何なんでこんなに緊張するんだろうと言ったら上手に歌いたいから。人が拍手くれるからって言うそこがつながるんですよね。

    歌声の源は誰かのために歌う喜び。ギター一本丸裸の歌声。
    玉置浩二が歌い続ける理由がここにあります。

るんるんMR.LONELY
るんるん田園
るんるんメロディー


    来年で60歳。玉置さんにとってのゴールは一体どこですか?

ここが目標だとかここが何だというのは多分最後までわかんない。走り続けていくっていうことなんでしょうけど本当は毎日をどうやって過ごしていくかっていうことを常に今、今っていうかそれで精一杯ですけどね。本当は。気づいたらまた10年経っていたみたいな感じだと思うですけど。

    今玉置浩二の歌声は海外でも高く評価されています。
    最後の曲はアジアで最も愛され20組以上の歌手にカバーされてきた名曲です。

るんるん行かないで

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング