ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第313回(9/27) クリス・ハート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    去年彗星のごとく現れたアメリカ人シンガー、クリス・ハート。
    今J-POPをカバーする彼の歌声が多くの日本人の心をとらえています。
    デビューからわずか半年で「紅白歌合戦」に初出場。一気にその歌声が知られる
    ようになりました。
    アメリカで生まれJ-POPとは無縁の家庭で育ったクリス。彼の運命を変えたのは
    Kiroroの「未来へ」でした。もっと日本の音楽が聴きたい。 13歳で日本へ留学。
    親友とのかけがえのない日々がクリスの進む道を決めました。
    そして日本で歌手になることを目指し奮闘を続けます。
    2年前、日本のテレビに出演して注目を集めこれがきっかけで歌手デビュー。
    夢をかなえました。
   「SONGS」今夜はクリスの第二の故郷 茨城県を訪ね、彼の歌はなぜ日本人の心に
    響くのか、その秘密に迫ります。
    まずはクリスが初めて出会った日本のメロディー kiroro「未来へ」

るんるん未来へ

    クリスが初めて日本を訪れたのは13歳の時。交換留学制度で2週間茨城県の新治村に
    滞在しました。
クリス>毎日散歩したくなるね。
    少年クリスの心を最初に捉えたのは日本の自然の美しさでした。
もうあの頃に戻りました。初めてこんな感じで自然の音が・・なんだろうね。蝉の音とか鳥の
鳴き声とか風とか水の音とか全部すごく自然で、もうずっとここに住みたいなと思った。

    1984年、クリスはアメリカ、サンフランシスコで生まれました。2歳の時両親が離婚。
    母親は仕事に追われ1人で過ごす時間が多い少年時代でした。
    寂しさを抱えていたクリスの心に響いたのはケーブルテレビの日本の音楽番組で流れ
    ていたKiroroの曲「未来へ」でした。
日本の音楽はやっぱりメロディーも綺麗ですし、言葉も綺麗で・・。
    日本に行って日本の歌をもっと聴きたい。クリスの願いは13歳の時交換留学生で実現
    します。

そう、この辺だ。
    今回クリスはホームステイをしていた家を訪ねました。
お邪魔します。すいません。お邪魔します。
  中島優さん>おかえり。

    出迎えてくれたのが中島優さん。年齢が近かった2人はいつも一緒に過ごしていまし
    た。中島家は当時、優さんのおじいさんを中心として3世代5人家族。そこには昔なが
    らの家族団欒の風景がありました。
優君が隣かな。そしておじいさんがあそこ。お父さん、お母さん・・。
お母さんはよくキッチンにいていろいろなものを出してもらって・・。
  運び終わって全員で「いただきます」して・・
食べたことないものをいろいろ紹介してくれて。
  「これ食べろ」「あれ食べろ」納豆出されて、わ〜って。
「食べな」みたいな。おじいさんにね。
  そうそう
楽しく、この部屋でみんなで食べて・・
  あの時食べられなかった納豆を克服くしてみようよ。
いや〜。いいね。納豆食べたい。出た〜。
  納豆です。
あの頃、全然食べなかったっけ?
  そうだね一回も食べてないね
いただきます!
  ピザ出したり、スクランブルエッグ作ったり、ハンバーグ出したりとか。
慣れてる味とかね。
  徐々にクリス、これ食べられるんだ。これも食べられるんだって。 
  うちのおじいちゃんが「食べろ」って何でも勧めたてたから。ずっとしゃべりながら
  だったかな。賑やかな感じでね。
そうそう。
  「今日は何した? 明日は何する? これ食べろ。それ食べろ」って、ごめんね、
  うるさくてね。
いえいえ、楽しかった。すごく。すごい楽しかった。何か温かい感じだった。
  でもねクリス、もう静かになっちゃったんだ。家も。
  うちのおじいちゃんも6年前に亡くなっちゃって。
静かになってももう少しね みんなで会って、あの頃みたいに楽しくしたいなと思う。
ほんとにあれがあるからこそ、日本の生活 頭の中にイメージできた。

    温かく接してくれたおじいちゃんに、自分が歌手になれたことを報告します。
    留学していた頃は、まだ日本語がほとんど話せなかったクリス。2人をつないだのは
    音楽でした。
いちばん良かったのは、うちらと同じ歳だったっけ。
  そうだね。
そうそうそう。
  中学生の時、中学生だもんね SPEED。
懐かしい。
  懐かしいよね。これ これ これ。
懐かしい。
  ねぇ〜。
そんな感じだった。そうだ!

    音楽通じて心通わせていた中学時代の2人。自分たちの将来についても語り合いました。

  寝る前とかに2人でいろんな話をして「大きくなったら何になりたい?」って。
  「音楽の仕事がしたい。歌手になりたい」っていう話はその当時から聞いてました。俺は。
  俺も「俺は学校の先生になりたいんだ」ってね。
そうそう
  お互い頑張ろうっていう。

    この日クリスは中島さんの誘いを受けて、幼稚園の参観会を訪ねました。
    中島さんは今この幼稚園で体育の先生をしています。
    園児たちもクリスの曲を演奏して歓迎してくれました。

すごい すごい!
お疲れ様です。本当にすばらしいです。僕はもともとアメリカ出身で、アメリカから来て
日本で僕の曲を演奏していただいて。本当に感動しました。歌をプレゼントしたいと思います。

僕は茨城まで来てホームステイもできて、それがきっかけで日本の事が好きになって、いつか
日本に住みたいなと思いました。そこから一生懸命に頑張って日本語の勉強も頑張って、日本
の音楽の活動とかいろいろなことも頑張って、やっと日本に住めるようになりました。
茨城は僕のホームだなと思いますのでこの曲を歌いたいと思います。聴いてください

るんるんhome

ありがとうございます。
(拍手)
ありがとうございました

    茨城での留学を経験したことでクリスは日本で歌手になりたいという夢を膨らませて
    いきます。アメリカでは日本語を勉強しながらバンド活動続けます。日本のレコード
    会社に何度もデモテープを送りましたが、反応ありませんでした。
    そして24歳の時、日本を訪れます。
    東京で就いた仕事は自動販売機の営業。実はこの経験が日本の歌への理解を深めるこ
    とになりました。
    当時クリスが日本語の歌詞ならではの深さを感じた曲・・
    それは、小田和正の「たしかなこと」です。

「君にまだ 言葉にして 伝えてないことがあるんだ」そういうところも何か日本人っぽいな
と思った。毎日毎日愛してるよとか大好きだよって言うより、行動で見せてあげたいところが
あって、本当に特別な時にはっきり言うというところがあって、それはなかなかアメリカには
ないかなと思う。
どんな曲でも「I love you」とか「You are may girl」とかそういう言葉を普通に言ってるから、
逆にそっちの方が軽くなるかなと思う。やっぱり日本の歌詞のほうが深くてもっと深い気持ち
を伝えてるかなと思った。

    クリスは日本で働きながらJ-POPをカバーし、インターネットの動画サイト投稿始め
    ます。この動画がきっかけでシンガーだった瞳にさんと出会い結婚。2人で精力的に
    音楽活動を続けます。
    そして2年前テレビ番組に出演。心に響く歌声と評判を呼びました。2013年ついに憧
    れの地日本で念願の歌手デビューを果たします。その後もJ-POPの名曲をカバーし、
    これまでに発表したアルバムは70万枚の大ヒットとなりました。
    日本の心を深く理解することでクリスの歌は今私たちに改めて日本の素晴らしさを伝
    えてくれています。

    少年時代に出会った日本そして大事な友人。そこから生まれた多くの人との絆が今の
    クリスの歌を作り上げてきました。
    すべての出会いに感謝を込めて。今のクリスの思いを表現する曲です。
    中島みゆき・・
るんるん

コメント(3)

レポートは無理ですが・・・
曲目&感想を・・・
セットリストは、SONGS HP より〜

未来へ
Kiroroが1998年に発表したシングル曲。
クリス・ハートさんが少年時代、初めて耳にしたJ-POPの曲で自身のアルバムでもカバーをしている。

名曲を(私も大好きな楽曲)彼自身の表現で心地いい奏でです。
彼の歌声は、まるで楽器のよーです。
それに詞の表現も・・・(・∀・)イイネ!!

home
木山裕策さんが2008年に発表したシングル曲。
初めてこの歌を歌うクリス・・・驚いたのを思い出します。
オリジナルを越え〜(いい・悪いでは無く)彼自身の楽曲だと。。
彼の独特な世界ですかね〜!


中島みゆきさんが1992年に発表したアルバム「EAST ASIA」に収録されている曲。
沢山の方がカヴァーされていますね!。
中島みゆきさんもいいですが・・・・
それぞれの「糸」素敵です。
この楽曲は、歌い続けているうちに・・・
思いが深く感じられるので・・・また聴きたいです。

最後に・・・
オリジナルがそろそ・・・欲しいですね!


END
>>[1]
いち早くレポ・感想をありがとうございましたm(__)m
ようやくアップしました^^;

ほんの2週前の回でkiroroのふたりの「未来へ」を聴いたばかりでしたが、
彼が初めて耳にしたJ-POPがこの歌だったとは初耳で、驚きました(^^
透明感ある歌声と耳に馴染むメロディーがとっても心地良かったのでしょうね(^^

あ〜〜でもそうことってあるな〜 わかるなぁ〜と(^^
自分もいにしえの10代の頃(笑、毎日のように聴いていた深夜放送で流れてた洋楽…
歌詞の意味はよくわからないけれど、
イイなぁと思った曲が何曲もありました(^^
歌は国境を越える……ってそんな感じかもしれません。

♪homeもほんとうに彼自身の解釈で心こもってましたね(^^

♪糸は、もういろんな人にカバーされてますね。
youtubeで検索すると「糸 中島みゆき」のすぐあとに「糸 bank band」と出てきます。
これはミスチルの桜井さんたちが主催している野外ライブで歌われたことによるの
ですが、若い人たちの間では、もしや桜井さんの持ち歌と思われてる?(笑

で、いつかYumingが語っていたことを思いました。
「いつの日か私の名前が忘れられても、いくつかの曲が“詠み人知らず”として
何世代にも渡って歌い継がれてゆく……それが私の夢ですね」
そんなふうな事を言ってました(^^
♪糸もそうなりつつある曲ですね(^^

はい、オリジナルアルバム(^^)
今回も1曲くらいワンコーラスだけでも紹介してくれても良かったかもですね(^^
リンク貼っておきます。
kiroroの玉城さんの書き下ろしの曲もあります(^^
11曲目 「いのち〜My song for you〜」
http://youtu.be/-ZzM2jAEKk4

日本人より
遥かに日本を愛してる
日本人のようです

だからか
日本語の歌が
ホントに 心の泉の奥に
滲み湧き出る…新鮮な
感動に吸い込まれてしまいそうです♪

Kiroroの 楽曲が
きっかけにも
嬉しくて感嘆でしたね♪

彼は実は本当の日本人かも知れませんね♪







ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング