ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第155回 いきものがかり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(映像:「ゲゲゲの女房」)

語り:松本アナウンサー>ドラマ「ゲゲゲの女房」の主題歌を「ありがとう」。
この曲を歌っているのが3人組のバンド「いきものががり」です。
「SONGS」今夜は幅広い世代に支持されているいきものがかりの魅力に迫り
ます。今年11月、いきものがかりはベストアルバムを発表しました。
デビューから5年間彼らが届けてきた歌の軌跡が綴られています。

こんばんは。いきものがかりの吉岡聖恵です。
今夜は私たちの歌と思いをお届けしたいと思います
まず、私たち3人が出会い、初めて路上でライブをした思い出の場所
小田急線相模大野駅前を久しぶりに訪ねました

 吉岡聖恵Y>定位置はあっちで。
 水野良樹M>おーなんだあれ、これなかったんですよ。
 Y:これはなかったですね。

 11年前、吉岡さんは一つ年上の兄から同級生の水野さんと山下さんが
 女性ボーカルを探していることを聞きました。
 そして2人が路上ライブをしているこの場所を訪ね、飛び入りで歌いました。

 Y:ここで初めて会ったんだよね。
 M:ここがはじめてだったんです。
 H:こじゃれた赤いサングラスをしてたんです。高1なのに。
 Y:いやぁもう私、すごく楽しくて。興奮でリズムもめちゃくちゃ速くて、
  たぶん全ての曲がテンポアップになってたと思うんですよ。バラードも。
  でも、3人で立っていることが違和感なかったというのががすごく大き
  くて普通だと高校生だし異性だし初めて会ったしいろいろあると思うで
  すけど、でもすごい自然だったので。

 山下穂高H>何か部活というかいうかお遊びというか。
  カラオケとか行くとお金かかるじゃないですか。でも路上だったらお金
  かけないで、いつもまでも遊んでいられるみたいな感覚に近かったかな。
 M:当時、朝10時から夜10時までやってたりしたことがある。

 いいものがかりはデビューまでの6年間地元神奈川のいろいろな場所で歌っ
 てきました。自分たちの歌で同世代だけでなく子供からお年寄りまで見の
 前を通り過ぎる人たちを振り向かせたい。それがいきものがかりの音楽の
 原点です。

 今回スタジオライブにも路上ライブさながら年齢を問わずたくさんの人たち
 が集まってくれました。 

  (映像:NHKスタジオ101)
 皆さん、こんにちは。いきものがかりです。

 この日集まってくれたのは、や親子連れ、会社帰りのwサラリーマンの
 人たちおよそ300人です

男の子 元気?
 いぇー
女の子元気?
 いえぃ
それじゃこのキュオウいってみましょ、
 いえぇー
それじゃみんな手拍子。
ここかさらにさらに盛り上げていけるんだけどみんなついてこれるか?
オーケー! それでは、右手タオルくるくる、

いくぞ じょうふる
ありがとうそれじゃあ、

るんるんブルーバード〜じょいふる

 Y>懐かしいじゃないこれ?

私たちはこの日でデビュー以来初めて新横浜のライブハウスを訪ねました。
結成してから4年後、ライブハウスにも出演するようになりました。

 Y>あー久しぶりです、

 当時お世話になった株本鉄さん。
 当時ライブハウスという新しいステージに戸惑う3人をいつも叱咤激励
 してれました。

 どこかライブに対しての気持ちがなめているところがあって。
 「ちょっとお前ら話しようぜと」
 H>熱い男なんです。すごい。
  ライブハウスで生きてきた人で、僕らはもともと全然違うところにいて、
  そこからやってきたから、そこの差が・・たぶんそこの差を教えても
  たった。

 ライブハウスで3人はこれまでやってきた路上ライブとは違うお客さんとの
 向き合い方を学びました。
 そして、2005年いきものがかりはレコード会社の目に留まりデビューの
 きっかけをつかみます。
  しかし、夢見たプロデビューへの道は決して平坦なものではありませんで
 した。
 3人は毎日のようにスタジオに通い、デビューとなる曲を作り続けていま
 した。しかし作っても作ってもディレクターからはOKはもらえせんでした。

 その日の昼ぐらいに入ったはずなのに、スタジオを出たのが次の日朝になっ
 てたりとか。その足でまた1時間くらいかけて、車で運転してもらって3人で
 帰るんですけど、その車の中のあの空気

 H>どよーん
 Y>誰も口にはしないんですけど、だけど これからどうなんの?っていう。

 それまで3人だけで続けてきた音楽活動。そこにたくさんのスタッフが加わり
 試行錯誤を繰り返すようになりました。そして1年がたちました。

 M>今まで自分たちのやんなかったことををたくさんやりすぎてしまってた
 んですね。ある意味背伸びしてしまってというか。最終的に、じゃあもう
 一度原点に戻って好きなように作ってみなさいって言われて。
 出来たのが「SAKURA」だったんですよね。

 デビュー曲となった「SAKURA」はヒット曲となり。いきものがかりはこの曲
 で紅白歌合戦に初出場を果たしました。

 「SAKURA」は路上ライブの時と同じように一人でも多くの人にいきものがかり
 の曲を届けたいと思いまっすぐ歌いました。
 そして、私たちに自分たちの音楽には何が大切なのかを教えてくれました。
 聴いてください、

るんるんSAKURA

 デビュー後、いきものがかりは短期間で次々と曲を発表していきます、
 いきものがかりのほとんどの楽曲を作っているにが水野さんと山下さんの
 男性二人です。
 リーダー水野さんはこれから活動を続けていく上でどういう曲を作っていけ
 ばいいのか悩んでいました。
 水野さんは、デビュー後、自分たちが作った曲が誰かの役に立っているのか。
 単なる自己満足に終わっていないか不安な日々が続いていました。
 デビューから3年、いきものかがりは9枚目のシングル「帰りたくなったよ」
 を発表しました。

 水野さんは、ライブでお客さんたちがこの曲を聴いて涙を流している姿を見
 ました。その時いきものがかりが、これからどんな音楽を目指せばよいのか
 少し分かった気がしました。

 M>自分たちが音楽をやっているということが少しでも誰かの役にたってい
 るという。自分たちの存在意義にかかわってくると思うんですけど。それを
 確認させてもらって。
  この先の未来にもし壁があるとしたら、この壁を越えるための自信をを与
 えてくれる曲だったのかなと

 この曲で多くの人たちに自分たちの歌が届いているんだということが少し実
 感できました。
 そして私たち3人は、いきものがかりとしてこれからも音楽を届けていくの
 だという自信を持つことができたような気がします。
 「帰りたくなったよ」聴いてください。

るんるん帰りたくなったよ

 11月11日 いきものがかりは結成当時からの夢だった地元横浜アリーナ
 で初めてのワンマンライブに挑戦します、

 路上ライブからスタートし大きなステージに立てるようになってきた今の私
 たち3人を支えてくれるのは、いきものがかりの音楽に足を止めてくれる
 一人ひとりの存在です。
 そんな皆さんに、これからも私たちらしい音楽を届けられるように3人で
 一歩一歩歩いていきたいと思っています。
 最後に感謝の気持ちをこめて届けます。
 聴いてください。

るんるんありがとう

-----------

彼らの今年の宇都宮のライブにいきました。
とっても素晴らしかった。ライブの観客層は老若男女問わずとっても幅広く
まさに国民的なグループといっても言い過ぎではないと思います。
MCでは宇都宮の名物餃子の話しで盛り上がり、観客と一体になって
とっても楽しい一時でした。
ライブが終わり帰りの新幹線を待つ間に、宇都宮駅前の餃子屋さんに入って
餃子をいただいのは言うまでもありません(^^) 一層美味しかった(^^)
タオルも思いっき振り回しできました(^^

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング