ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第152回 八神純子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
るんるん映像:みずいろの雨
  ポーラースター
  パープルタウン

こんばんは。八神純子です。
アメリカからふるさと名古屋に帰ってきました。
今夜は私の曲をたっぷりお届けしたます。そして、私がどんな思いで
曲を作ってきたのが、じっくりお話ししたいと思います。

(映像:名古屋の町並み)
今回私はデビュー前に通っていた音楽教室を18年ぶりに訪れました。

 何も変わっていない。懐かしい〜

私は高校1年、15歳の時この音楽教室のオーディションに合格し、ボーカルの
レッスンを受けたり自分の曲を発表したりしていました。
とにかく歌うことが大好きでした。

 うちの母が洋楽が大好きだったんですよね。映画も洋画がうちの母は大好きで
 その影響で映画の音楽をしょちゅうの家の中で聴いてた覚えがありますね。

当時の私はこのようなスタジオでレッスンを受けていました。
私が初めて作った曲が「雨の日のひとりごと」です。
習いたてのピアノコードを使って、その曲を学校のテストの最中に書きました。

 うちに帰って鳴っている頭のコードを早く指で表現して、
 そして、そのメロディーを自分で歌いたいと思って。

 語り:松本アナウンサーM>八神純子さんはこの「雨の日のひとりごと」で
 ヤマハのポピュラードソングコンテスト本選に初出場。見事優秀賞を獲得
 します。さらに、翌年も2年連続で優秀曲賞を受賞します。

この日、私は懐かしい人に18年ぶりに再会することができました。

 岩間さん お久しぶり。
  岩間さんI>久しぶりです。

岩間雅彦さん。この音楽教室に一緒に通っていた憧れの先輩です。
私は、この岩間さんに曲作りのアドバイスを頂いたり、曲をアレンジしても
らったりしてました。

 アレンジの部分をこういうふうにして、ああいうふうにしてっていろいろと
 注文して、そのとおり作ってくださったから。
  I>一緒にいろいろ作っていった感じですよね。楽しかったですね。
  音楽を作り上げていくって感じでね。
 楽しかったですよ。

  I>昔から歌を歌う人は曲が作れるんだっていう持論があって、人の曲を
  あんなに上手に歌えるんだから、自分でいい曲ができないわかけがないと
  思ってた。実際にできてきたのは、それ以上のものでしたから。やっぱり
  すごい人ですね。

ここで岩間さんと出会い、音楽の楽しさと奥深さを知らなければ、
私は歌手デビューしていなかったかもしれません。
本当に感謝しています。

 M>八神さんはポプコンに初出場した同じ年、世界歌謡祭に出場します。
 世界32ケ国から集まったミュージシャンたちと交流を深めました。
 そこで、出会った南米チリのアーティストに誘われ1976年チリ国際音楽祭
 に出場。そして1978年20歳のときにプロデビューを果たします。

私はチリの音楽祭に行ったときの思い出が非常に強烈で、ボサノバの曲を出したい
と思いました。私の大切なデビュー曲です。
聴いてください。

るんるん思い出は美しすぎて

 M>セカンドシングルは八神さんの曲ではなく、違う人が作った曲を歌うことに
 なりました。しかし、ヒットしませんでした。

 これでもう名古屋に帰る事になるかなと思っていたんですけど、もう1枚作れる
 っていうことで「みずいろの雨」ができたんですね。

私はアマチュア時代、コンサートの経験がなかったため、楽曲のストックがありま
せんでした。今度作る曲が最後になるかもしれない。私はプレッシャーを感じなが
ら毎日曲作りのことを考えていました。次の曲はデビュー曲と同じラテンでいきた
いと思いました。
 そんなある日、チリに行った時の風景を思い浮かべながら原宿の町を歩いていま
した。

 交番の前の歩道橋を渡ってる時にあるフレーズがてきでんですね。
 曲って本当に思ってない時にふっと。だから作ろうと思って曲作ってもいい
 ものができないのね。潜在意識の中で絶えず曲を作ろう作ろうとしている
 ところが働くといい曲がふっと生まれる。
 まるで何かそこにたまたまメロディーが待っててくれて、それをはタモで
 ハッと取ったのが「みずいろの雨」のサビの部分で・・。

 M>軽快なラテンのリズムに乗った「みずいろの雨」は58万枚の大ヒット。
 八神純子さんは新たな時代の女性シンガーソングライターとして注目を集めます。

この曲がヒットしたおかげで、私は音楽を続ける事ができました。
シンガーソングライターとして私に自信をくれた曲です。聴いてください。

るんるんみずいろの雨


この頃私はひたすら曲を書いき続け、ヒットさせる事に没頭していました。
続いてはそんな私の代表曲をメドレーでお送りします。

るんるんMr.ブルー
  ポーラー・スター
   パープルタウン

この時期、次々と曲はヒットしましたが、本当に自分の作りたい音楽との
ギャップに悩んでいました。

 ヒット曲はある意味で頭を使って書いていたところがあるのでね。
 もっと自然に「みずいろいの雨」のサビが出てきたようなあんな」自然な
 気持ちで曲は作るべきだという頭が、とてもあったのでね。
 そういう意味で葛藤が・・。これでいいのだろうか・・本当にこれでいい
 んだろうか?人がいいっていう曲ほど自分はいいと思ってなかったのね。

パープルタウンを発表した後、私はアメリカに英語の勉強のため2ケ月間留学
しました。

 いつかアメリカで歌えるような人間になりたいなって思ったんですね。
 もちろんリアルタイムでアメリカの音楽を楽しめるだけの英語力をつけたいし、
 自然に美しい英語という言葉で歌いたいっていう気持ちが、そこで、かなり
 固まりましたよね。

私は全曲英語のアルバムをアメリカでレコーディング。日米でリリースしました。
そして1986年、私はミュージシャンのジョン・スタンレーと結婚します。
私たちは翌年渡米し、生活の拠点をアメリカに移します。
ジョンと経営するスタジオで音楽活動を続けました。しかし、スタジオの経営は
どんどん厳しくなっていきました。そんな中私たちは2人の子供に恵まれました。

 何が一番面白かったかっていうと、自分が成長しないとこの子を育てられないっ
 て事でね。だから、あんなに早く自分が成長できたっていう時期ってほかに
 なかったんじゃないかなっていうぐらい、そういう意味で面白かったですよね。
 子供のためだったらできない事もできたっていうか。

私は子供たちのためにアメリカでは子育てを優先することにしました。
大好きな歌の仕事はしばらくの間は日本に里帰りした時する事にしました。
そして、子供たちも今や21歳と17歳。ようやく自立する年頃になりました、

今年私は昔から仲の良かった岩崎宏美さんのレコーディングに参加しました。
私にとって実に7年ぶりのレコーディングでした。

 ライブをやりたいなっていうのは、すごく強い気持ちで持ってますね。
 新しい作品を作っていきたいなっていう事もあるんですけど、それよりも
 まずライブをやりたい。

今夜最後にお送りする曲は「想い出のスクリーン」
この曲はアメリカで音楽をやっていた時、ミュージシャン仲間からとてもよい曲
だと褒められた曲です。聴いてください。

るんるん想い出のスクリーン


コメント(11)

まさかのサポートミュージシャン…井上鑑さんがいらっしゃったら…まんま寺尾聰さんの世界と同じ…(^^♪

HPの告知で…曲目は見ていましたが…どんな演奏、アレンジ…そして歌声…楽しみにしていましたが、期待を遥かに右斜め上上回る右斜め上…素晴らしい内容でした(^^)v

唯一…サンバホイッスルがあったら…もっと良かった…と感じたくらいで…(^_-)-☆

ライブをやられたい…っていうご本人の発言通り…いつにも増してライブ感に溢れた「SONGS」でした電球


メドレーでやった3曲…ご本人は納得した状況ではなかった…なんていう話は…とても意外でした(^^ゞ
『プロ』…とは…やりたいことができるのがプロではなくて…その時その時…試行錯誤をしながらでも…最善のものを作っていくものだと…改めて認識し…(少しいろいろ仕事で煮詰まっている自分に重ね合わせたり…^^;…)

これからのご活躍も益々楽しみな感じです…(^^♪
ライブ活動ももちろんですが…またアっ!と言わせるような…新曲も披露して頂けたら…わーい(嬉しい顔)

------

毎度手前みそですが…^^;
「SONGSに登場して欲しいアーティスト!」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20881760&comm_id=2180798&page=all
で八神さんのお名前を出していました…(^^♪

3年越しで叶い…感激ですわーい(嬉しい顔)
>まさかのサポートミュージシャン…井上鑑さんが
>いらっしゃったら…まんま寺尾聰さんの世界と同じ…(^^♪

 そう。山大今でしたね。(^^v
 うちのブログでも書きました。
Sakonさん
 ほんと歌声、当時と全く変わらずに素敵でしたね。
 ライブを!ということをお話しされてましたので
 機会があれば・・というか場所と日程があえば
 ぜひぜひぜひ!(^^ 彼女の生歌を聴きにいきたいと思います(^^
on-the-roadさん
 さすがサポートミュージシャンにも注目していらして!

 井上鑑さんがいらっしゃったら…>そうなんですね。
 残念ながら自分は一番初めの寺尾聰さんの回は見逃してた上に、
 サポートミュージシャンの皆さんのことはほんと不勉強なもので・・・

 期待を遥かに上回る演奏、アレンジ、歌声・・ほんと同感です!

 デビュー当時から彼女のハイトーンボイスに参ってしまった者としては
 2枚目のアルバム(当然LPですが(^^;・・
 「素顔の私」をレコードが針がすり切れるほど聴きこみました。
 その2曲目の「明日に向かって行け」は、今でも元気をもらえる鉄板の
 一曲として、他のメジャーな曲と一緒にiPodに入っています(^^

 「明日に向かって行け」映像はありませんでしたが、曲だけありました。
 http://www.youtube.com/watch?v=DySw7oop9Hg&feature=related
 
 ☆登場して欲しいアーティストに、確かに名前を挙げてらっしゃいま
 したね(^^ 先見の明(^^/
まさしさん
 まさしさんもお詳しいのですね!

 山大今・・ドラム:山木秀夫
      ベース:高水健司(大仏)
      ギター:今剛 
   ・・ということなのですね(^^ ネットで調べました(^^;
 
  今日これから再放送があるはずなので、
  再度メンバーの皆さんにも注目して見てみます(^^
  ありがとうごさいます。
 ちなみに、鑑さんも入ると「いのやまだいこん」といいますね。

 昨年だったかの井山大今のライブの時にはTシャツを買ってしまいました。ロゴは「iydk」でした。
>  ・・ということなのですね(^^ ネットで調べました(^^;

 いま「山大今」でググりましたが「山口大学」ばかりでて、「山大今」はツイッターのつぶやきが、ひとつヒットしたくらいで、上位30くらいにはありませんでした。

 検索能力、すごいですね。
まさしさん 
 検索・・・言葉足らずした(^^;

 「山大今 井上」で yahooでもグーグルでも一発です(^^

 去年のライブのこともどなたかアップされていました。
 それで、なぁ〜るほど・・・と(^^

 再放送ではメンバーの皆さんの様子もじっくりと拝見しました。
 黙々とほんとプロフェッショナルだなぁと。 かっこいい(^^

 で、そうして、メンバーの皆さんの様子も見てると、新しい発見も。
 「みずいろの雨」の時に、山川さんが純子さんの方を見て笑みを浮かべ
 なからピアノを弾いてらしたのが、とっても印象的でした(^^
 昔からの気の置けない仲間たちとほんと楽しいステージだったんだろう
 なと、見ているこちらまであったかく心なごむ感じでした(^^

 中心のアーティストだけではなく、メンバーの皆さんのこともしっかりと
 見るようにしたいと思います(^^ 
 今更ながらですが・・勉強になりました。ありがとうございました(^^
 山木さんのコミュで写真掲載!

   山木秀夫 トピック
   八神純子さん@SONGS
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57125285&comment_count=8&comm_id=445921
 いま、飲んでるので酔った勢いで。(^^;
 ボクが若かったころの八神純子さんのイメージ。

 縦ノリというのだろうか。

 ピアノを弾きながら、左足で、カッカッカッカッと4分音符でリズムを取る。
 これが印象的でねぇ。

 今回、あんまりしないなぁ、と思うときと、あ、やってる、というときとありましたねぇ。(^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。