ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第102回 中森明菜 第一夜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。中森明菜です。
私はこの夏、海外でレコーディングをさせていただきました。
「SONGS」中森明菜。歌姫スペシャル。
今夜から2週にわたって私が、カバーしてきた名曲をたくさん歌います。
中島みゆきさん、尾崎豊さん、松山千春さん、そしてユーミンも。
私が大好きな素晴らしい歌をじっくりと聴いてくださいね。

 語り:武内アナ>中森明菜さんは、15年前からライフワークとして
  取り組んでいるのが 日本の名曲のカバー「歌姫シリーズ」です。
  シリ−ズ7枚目となる最新作「フォークソング2」は海外でレコーディン
 グされ、今年7月に発表されました。

 まずはその中から中島みゆきさんが1981年に書いた名曲「悪女」を
 お送りします。

るんるん悪女


 語り>中森明菜さんが1994年に発表したカバーアルバム「歌姫」
 日本の名曲をクオリティの高いサウンドと明菜さんの歌声でカバーしたこの
 アルバムは絶賛され、その後のカバーブームの先駆けとなりました。
 2002年には2枚目となる「歌姫」を発表。大ヒットを記録します。

(映像; 瑠璃色の地球(オリジナル松田聖子)のレコーディング風景)

 シリーズ3枚の売り上げの合計は、100万枚を超え。「歌姫」シリーズは
 明菜さんのライフワークとなりました。
 そんな明菜さんはカバー曲のレコーディングをするときに、自らに課してい
 るルールがあります。

オリジナルは、基本的にもう入ってますから。昔に聴いていますので、なるだ
け、聴かないようにしています。でないと、ただでさえすごく思い出も深いし
オリジナルを歌ってらっしゃる歌手の皆様の印象も明白に残っているので、
新たに何度も聞いてしまうと、コピーではないですけど、心まで伝わってし
う。新しい息吹ではなくものまねのようになってしまってはいけない。

(映像;カバー 飾りじゃないのよ涙は 傘がない リバーサイド・ホテル)

 語り>中森明菜さん、1984年発表の代表曲「飾りじゃないのよ涙は」
 作詞作曲は井上陽水さん。明菜さんは歌姫シリーズで井上陽水さんの曲を
 数多くカバーしてきました。
 明菜さんにとって井上陽水さんの曲は特別な思い入れがあります。
 続いてお送りするのは「ダンスはうまく踊れない」
 1977年、井上陽水さんが恋人だった石川セリさんのために書いた曲です。

るんるんダンスはうまく踊れない 

 語り>この夏、明菜さんは歌姫シリーズの最新アルバム「フォークソング2」
 のレコーディングを海外で行うことにしました。

(映像:レコーディング・スタジオ)

 明菜さん:A>よいしょ。おはようございます。
 スタッフ>おはようございます。
  どちらからでもいけます。今データを整理してます。
  何か飲まれますか?
 A>ううん。大丈夫。
 
 語り>レコ−ディングの初日で明菜さんが選んだ曲は
  尾崎豊さんのバラード曲「I LOVE YOU」

 A>あっ、来た。あ 高い。
  ううん、いいよ大丈夫だよ。

 語り>明菜さんのレコーディング現場にテレビカメラが密着するのは今回が
 初めてです。
 リハ−サルを重ねこの歌に最も合う声を明菜さんは探っています。

この曲に合う声質を探すときは立ったり座ったり繰り返します。

 語り>リハーサル4回目。明菜さんはこの歌の世界に自分の心を重ねていき
 ます。

 A>いや、これ、違う 違う、駄目・・・この歌。
  涙が出てきちゃって・・これきついな。こんなに悲しかった?
 取材者>キツイですか?
 A>ね〜。
 取材者>最初からこんなにウワッっていうテンション?
 A>歌によっては。
 取材者>すごいですよね。
 A>でも、こんなにきついのは、最終日に残しますよ。大体。

 語り>I LOVE YOU は、尾崎豊さんが17歳の時に作った曲で、今も多くの
  人に愛されて続けているラブソングの名曲です。

 A>すごく繊細で素直でいらっしゃってファンの方に対しても一途で一切、
  手を抜かないで、いつも必死でぶつかっていく方だったんだろうなと思う
  ので。彼の場合は、言葉と言葉の間(ま)がすごく彼らしさが出てる気がす
  るんで、そういうものが歌ってても、パーッと来ちゃいそうな気がするの
  で、それを払うのがいっぱい、いっぱいのような気がします。

 語り>尾崎豊さんは明菜さんと同じ1965年生まれ。同じ時代を生きたソン
 グライターが残しあ名曲に、シンガー中森明菜が挑みます。
  A>お願いします。

るんるんI LOVE YOU

 A>OK?
 スタッフ>はい

 語り>中森明菜さん少女の頃から大好きでよく口ずさんでいたのが、
  松任谷由実さんユーミンの曲です。

松任谷さんは以前に「魔法の鏡」を歌わせていただているんですけど
ここだけ、すみません、失礼なんですど「ユーミン」のは、中学の時から
全アルバム持ってましたし、ずっと聴いてましたし。聴いていたってことは
やっぱり口ずさんでましたよね。鼻歌のように歌ってたので。だから彼女たち
の歌はもちろんの事、自分が口ずさんでた声も聴こえてくるんですね。なので
すごく懐かしさとともに、彼女たちの歌は歌わせていたける気がします、
逆に変に力が入らないで、こういうアルバムを作らせていただく中では、
生意気なんですけど、ホッとできる少ない曲だと思います。

るんるんベルベットイースター

コメント(2)

中森明菜さん、昔、ファンだったので、観ましたぁ手(パー)

印象深かったのは、尾崎豊さんの名曲「I Love You」ぴかぴか(新しい)

この歌は、男性の歌なのに、中森さんは、違和感なく、いつものように、情感たっぷりに歌うるんるん

すごいなぁって思いました目

私が、一番、聴いてて、素敵だなぁって思ったのは、やっぱり、ユーミンの「ベルベット・イースター」ですね手(チョキ)

楽曲の素晴らしさは、もちろんなんですが、中森さんの持つミステリアスな雰囲気にぴったり合っていて、ユーミンのとは、また違ったカバー曲に仕上がっていて、聴く価値ありです指でOK
candyさん
 コメントありがとうございます。
 レスポンスが、とってもおそくなりすみません。
 「I Love You」は、とても多くの皆さんにカバーされているようですね。
 それぞれのアーティストの皆さんが、それぞれに深く解釈して、違った
 味わいで聴かせてくれます。
 明菜さんも、とても思い入れ強く、こだわって歌ってくれていました。
 やはり歌、うまいですね(^^ 独特のテイストで、すっかりご自分の歌として
 感情こめて聴かせてくれました。涙・・こちらまでこみあげてきそうになり
 ました。とっても、切なくて素敵でした。

 Yumingの「ベルベットイースター」も、ほんとおっしゃる通りミステリアス
 な雰囲気が、よけいに漂ってきていました(^^
 candyさんは、Yuming@大阪にもいらしたのですね。自分も、もう一度行って
 みたいと思っているのですが・・日程が・・そろそろファイナルですし・・
 むずかしいかな・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング