ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第97回 アリス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(映像:78年武道館ライブ 
  ♪冬の稲妻 ジョニーの子守唄 涙の誓い)

T>こんばんは、アリスの谷村新司です。
 僕たちは今年で全員が60歳。
 もう一度アリスとして活動することになりました。
 7月からは28年ぶりに全国ツアーをスタートします。
 「SONGS」今夜はツアーに先立ち400人のファンのみなさんの前で
 久々に歌います。

NHK101スタジオ ライブ

るんるん冬の稲妻

(映像:NHKホットジャム79 
   今はもうだれも 遠くで汽笛を聞きながら)

(映像:79年 TBS「ザ・ベストテン」)
  久米さん>チャンピオン、アリス9379点、
  黒柳さん>おめでとうございます。

  久米さん>アリス初めての第1位でございます。
  るんるん「チャンピオン」どうぞお聴きください。

 語り:武内アナウンサー>武道館の公演から2年後の1981年。
  人気絶頂のアリスは突然無期限の活動休止を発表します。
  
(映像:81年11月7日 さよならコンサート 後楽園球場)
  T>最後にこの1曲に自分たちのありったけの思いを込めて・・

 語り>デビューから10年。日本の音楽シーンに数々の記録を残した
  アリスは、これ以降、お互いに別々の道を歩み始めます。
  そして、2009年。3人が60歳を迎える今年、アリスは再結成。
  活動休止以来、28年ぶりの全国ツアーに出かけます。

(101スタジオ ライブ)
  T>あのころ、歌をこうやって歌ってるなんて思ってなかった。
  歌えてたらええなとは思ってましたけど、こうやって実際に3人が
  60歳になって集まれて、しかも、今日来てくれてる皆も今の年代に
  なって、またこうやって集まれるというのは、多分、ほかの人には
  絶対に分からないうれしさがあるよな。
 B 堀内さん>ほんとそう。
 T>じゃあ、懐かしいアリスのナンバーをヒットメドレーで聞いて
  頂きたいと思います。
 (拍手)

るんるんメドレー(涙の誓い〜ジョニーの子守唄〜狂った果実)

T>今回僕たちはアリスにとって大切な場所を33年ぶりに訪れました。
 東京一ツ橋にある神田共立講堂。

 K 矢沢さんキンちゃん>「共立講堂」って字があるじゃん。
  あれは昔のままなんじゃない?
 T>あの赤いとこ?あっ、残したね。イメージを。
 K>あれ?それ昔のまんまじゃない。

T>神田共立講堂はアリスが東京で初めてコンサートを行った思い出の
 会場です。
 ここでコンサートを行うことはデビュー当時からの僕らの目標でした。
 
 B>うわぁ〜、すごいですね。

T>神田共立講堂はもともと女子大学の講堂ですが、70年代はフォークや
 ロックなど若者たちのコンサート会場として使用されていました。
 当時、ここは若手ミュージシャンの登竜門と呼ばれていました。
 吉田拓郎や井上陽水、泉谷しげる、オフコース、チューリップななど、
 僕らと同世代のミュージシャンたちはここ神田共立講堂で、切磋琢磨しな
 がら、一人前のミュージシャンとして巣立っていきました。

 B>うわ〜懐かしいね。
 K>この座席の色合い。2階こんなせり出してたっけ?
 T>2階、こんな前なんだ。
 K>おれ一階はもっとド−ンとあって、2階はもっと後ろかと思った。
 T>近いんだ。だから盛り上がるんだ。

 T>あ!はあ!はあ!ヘイ!ヘイ!
 B>出ました。「ヘイ」が。
 T>いいね、響きが。
 K>斬新なんだよ。当時としては。
 おれ、ここに座った記憶がある。

 T>僕らがフォークソングって呼ばれてたころ、ここのお世話になってい
  ない人は、ほとんどいないと思う。このステージで、お客さんとやり取
  りをしながら、皆鍛えられていったし。ほんと学校みたいな感じ。
 K>僕たちも含めて、一緒のグループがいたでしょ。僕たちの音楽って学生 
  たちのものだったような気がするんですよ。
  だから、そのシンボルが共立講堂って感じで。売れると一般に知れて、
  学生のものから離れていくけど、ずっと学生の中で歌ってた気がする。
 B>だから、すごく思い出がかぶさるんですよね。

T>1971年アリスは初め、僕とベーヤンと2人で大阪で結成しました。
 翌年、「走っておいで恋人よ」でレコードデビュー。すぐにキンちゃんも加
 わり3人で上京。しかし、なかなかヒット曲が生まれず、もがいていました。
 そんな中、僕はラジオの深夜放送のパーソナリティの仕事も始めました。

 T>こんばんは。メジャーの谷村新司です。マイナー・・の。
 君たちの星座の守護星は何かね?
  天才、僕は金星です。
  秀才 僕は火星です。
  谷村 僕は火星です。ばんば・・・。
 ばんばさん>谷村、お前、火星か? おれは金星や。

T>1973年デビューの翌年には、念願の神田共立講堂のステージに立つ
 事もできました。一歩一歩、夢に近づいていくような毎日でした。
 この時代、僕たちはマネージャーと4人だけで、楽器を運びながら、日本
 中を駆け巡り来る日も来る日もライブを行っていました。
 デビュー3年目の1974年には年間303ステージものライブを行いま
 した。アリスの音楽を少しでも多くの人に知ってもらいたいと、かむしゃ
 らに歌い続けました。

 B>必死でしたよね、そりゃもう。
 T>とにかく1回、1回が。
 B>とにかく必死。きれいごとじゃなかったような気もする。
 T>今思えば、とんでもない場所でいっぱい演奏しましたけど、聴いてく
  れる人がいるという事がすごく励みになったし、うれしかったですね。
  人数の多い少なくじゃなくて。
 
  語り>1975年、アリスはそんな地道な活動が実を結び、
  6枚目のシングル「今はもうだれも」が初ヒットします。

「今はもうだれも」がヒットした年の冬、僕らは神田共立講堂でワンマン
 ライブを行いました。

 T>ある瞬間から、突然客席が自分たちのよりゴーンって熱気を感じたのが
 その時だったのかな。きっと。
 B>だから、あの時代と「今はもうだれも」がシンクして「これがアリスな
  んだ」というのが、サウンド的に見えてきたんですよね。

そして、今年7月。僕たちは全国ツアーに先立ち、思い出の神田共立講堂で
3人だけのライブを行います。
今は、コンサートで使用することはできませんが、今回特別に一夜限りのライ
ブを行えることになりました、神田共立講堂で歌った日の事を僕らは忘れる事
ができません。34年前のあの日の気持ちに戻って聴いてください。

るんるん「今はもうだれも」

 ありがとー!
 B>やっぱり胸いっぱいになります。久しぶりにこうやって集まって、機会
  を頂いて。22歳の僕はデビューして、チンペイさんが23。
  運命の出会いといいますが、アマチュア時代に彼に会ったのが運命を決定
  づけた瞬間だったんでしょうね。プロになるには、これが決定打だったん
  です。「ベーヤンしか考えてなかったから」って言われて。
  僕はめちゃくちゃうれしかったです。
  こうしてまた会えて、アリスというふるさとに戻れて、胸いっぱいです。
  ありがとうございます。
 (拍手)
 T>では、お別れの曲・・
るんるん「帰らざる日々」


コメント(4)

年齢を感じさせられました。手(パー)
チンペイのセイヤング聞きながらよく寝落ち&オールやっていました。中学生でした手(パー)
今はもうだれも・・・はこのコーヒーブレイクで紹介されました。(関西のフォークグループの曲です)
確かに・・・今はもうだれも・・・でブレイクしたんでしょうけど・・
(寮生活で一般世界から隔離されていた3年間空白です。岩崎宏美さんですら声しか知らなかったです)

やっぱり冬の稲妻 〜〜でしょうね!
好きなのはデビュー〜〜の最初の曲です。友達からLPを借りてカセットへ録音(ラジカセです)懐かしい!

今年限りの復活ツアー大成功するといいですね!間違いなく大成功でしょう!!
ふーとんさん
 ほんと、3人にとっても、我々にとっても長い年月ですね(^^
 いろんな歌たちが、その当時を彩ってくれて、今こうして来たりし道を思い
 出させてくれます。ありがたいことです(^^

 セイヤングも懐かしいです。そういえば、レモンちゃん(落合恵子さん)の
 時にハガキを読まれたことがありました(^^ 確か毎週恒例のコーナーだった
 ので、その週にハガキが読まれることを期待してカセットに録音して聞いて
 いた覚えがあります。そしたら見事に読まれて(^^・・その後は同級生の何人
 かにカセットテープ貸しまくりでした。ラジカセ一台だけでしたので、ダビ
 ングなんてできませんでしたから(^^;

 アリス解散後、チンペイさんは今や中国の上海音楽学院の教授だし、
 ベーヤンは、演歌・歌謡曲路線でずっと第一線で活躍しているし、
 キンちゃんは、六本木の串焼き屋のさんのマスター・・・
 ほんといろいろですね。
 その3人が28年の時を経て、再び集まってくれて、復活コンサート!思っ
 てもみませんでした。来月、横須賀でのコンサートのチケットを確保してあ
 りますので、今からとても楽しみにしています。

 今回の収録の最後の曲「帰らざる日々」を、その当時、六本木のカラオケス
 ナックで歌ったことをはっきりと覚えています。そんな高級な?店に行くこと
 も滅多になかったので、余計覚えているのでしょう(^^ 一段高くステージが
 設けられていてとっても気分よく歌った覚えがあります。歌ったあと見ず知ら
 ずのお客さんたちからの拍手も気分よく、まるでチンペイさんになったかのよ
 うな大きな錯覚に陥りました(^^;;

 LPもそうですね。当時はLP・EPでしたから。これも時代ですね(^^
 メディアも大きく変わりました。たまたま、wikiを見ていたら、チンペイさん
 が、DVDソフトを世界最初に発売した人のようですね(^^ ヘーとトリビア
 ものでしたので、載せておきます(^^

 ----wikiから「DVD」の項一部引用----------
 DVD-Videoメディアおよびプレイヤーの初の商用化は、日本では1996年11月、
 米国では1997年3月、欧州では1998年、豪州では1999年になされた。
 世界第1号として谷村新司のライブDVD「シンジラムニタ」が発売された。
 このDVDには、5.1chサラウンド、マルチアングル、隠しチャンネルなどの機
 能が盛り込まれていた。
 ----------------

かるあきさん〜るんるん

>横須賀でのコンサートのチケットを確保してありますので、今からとても楽しみにしています。

って〜〜流石です。
私のマイミク(会社の先輩)も横須賀へ行くそうです。

今回の公開録画の会場へは真梨子さんの応援仲間も参加されていたようで・・・
べーやんのMCではもらい泣きされたようです。

来月が楽しみですねexclamation ×2手(チョキ)
ふーとんさん
 マイミクさんも横須賀ですね!昨日行ってきた東京ドームとぜんぜん違って、
 こじんまりとした本来のコンサートホールなので、席は後方ですが、とりあ
 えず1階席なので、ドームよりは3人を間近で見られるだろうと思います(^^

 昨日のS&G「The Boxer」もとっても好きな歌で生で聴けて感動しましたが、
 アリスの「チャンピオン」も今からとても楽しみにしています。
 ありがとうございます。
 あのベーヤンの言葉には、やっぱりぐっとくるものがありますよね。
 ほんと再結成してくれてありがとう!と言いたいです(^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング