ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第89回 尾崎亜美

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 語り>松本アナウンサー
 南沙織さんのヒット曲「春の予感」シンガーソングライター尾崎亜美さんが
 提供した曲です。
 尾崎さんはこれまでに様々な歌手に楽曲を提供し、ヒット曲を生んできまし 
 た。
 尾崎亜美さんは、今年4月にそんな数多くのアーティストの提供したヒット
 曲をセルフカバーしたアルバムを発表しました。

こんばんは、尾崎亜美です。
今夜は私が作った大切な曲をたっぷりと聴いて頂きます。

 はい、これできました(^^

そして、私の曲づくりには欠かせないお料理とおもてなしの心にお話したいと
思います。
「SONGS」まずは1978年、高橋真梨子さんのために作った曲です。
るんるん「あなたの空を翔びたい」

 こんにちは。お願いします。

私はお料理でおもてなしをする事が大好きです。
お料理も音楽も、人に喜んでもらために、いろいろな計画を立てて作るところ
が、とても似ていると思うんです。

 いらっしいませ。ごぶさたしています。
 どうも、お久しぶりです。

今日は、友人の田崎真也さんをお招きしました。
田崎さんは世界一のソムリエ。私たちのワインの先生でもあります。
今日はお料理にとても詳しい手強い相手。
田崎さんのために腕を振るったおもてなしをします。
これは、私の得意料理、トマドジュースを寒天にしたカブレーゼです。
今日の日のために田崎さんがワインを選んできてくれました(^^

 悔し〜い
 これ、僕が新潟でコーディネートしている相手、Melleu Amietoと言うんです
 けど、最高の亜美さんみたいな。

私の作る曲の歌詞にはよく食べ物や飲み物が出てきます。
南沙織さんに提供した「春の予感」もそうです。
透明感のある南沙織さんを見た時、ワインのイメ−ジが浮かびました。
1978年 私が20歳のとき初めて人に書いた曲です。
聴いて下さい。
るんるん「春の予感」

今日は田崎さんのために、新しいメニューを考えました。
「イタリアンしゅーまい」です。
貝にボルチーニと生ハム、バルミジャーノチーズを入れて、刻んだシュウマイの
皮をまぶしました。
私は料理でも音楽でも、相手が喜んだり驚いたりするアイデアを考えることが
とても楽しいんです。

 田崎さん、いいかもよ。すごく。
 下カリの 上はフワ。
  すごい すごい
 ちょっと食べてみよう。
  こんな感じですね。うん。カリフワですね。
 
 語り>尾崎亜美さんは、1976年デビュー。
 女性シンガ−ソグライターとして注目を集めました。
 作家としての才能が高く評価され、デビュー3年目には、早くも楽曲提供を
 始めました。

私にとって人に歌を書くということは、その人素敵なところを発見し、工夫を
凝らし愛情を込めて新しいものを作り上げていく作業です。
続いては、私が感じた松田聖子さんの可愛らしいイメージを曲にしました。
るんるん「天使のウィンク」

今日のメインディシュは、沖縄料理スーチカ風の「豚と塩漬けのスモーク」です。古くなったフライパンとボウルを使った燻製機は、私が工夫して考えたオ
リジナルです。

 本当だ。これあるといいな。市販で。

この料理は沖縄好きの田崎さんをもてなすために用意しました。
スモークしたあとは、黒こしょうを利かせて出来上がりです。

 はい、お待たせしました。今日のメインデッシュです。
  塩豚。すごーい! お先にいただきます。
  塩加減、抜群ですね!
 やったね!あ〜よかった。

私がおもてなしをするのは、笑顔が見たいからです。
曲を作る時も、同じ気持ちで作っています、しかし、そんな私が曲づくりに
疲れてしまい、一度休業したことがあります。32歳の時です。
当時、次から次へと曲を頼まれ、じっくりと考える余裕もありませんでした。
心が空っぽになるのが怖かったのです。
そんな私に立ち直るきっかけ与えててくれたのが、お料理でした。

 ある時、キャベツを切ったんですね。
 そうしたら、生きてる形なの。ここ木みたいでしょ。
 幹があって、こうなってて、こうなっててという世界に広がってるしょ。
 これを見た時、なんて強いのかなと思って、命をいつも私は食べてるんだ
 というのがわかって。それで煮たの。
 とにかく煮込むのが好きで、スープを作ったりとか、こういうものの命を
 そのままスーッと体に入れられるといいなと思って。

それ以来、私は悲しい事や、辛いことがると、お鍋で何かを煮るようになりま
した。おいしくするために、工夫をしているうちに、自分が生きているって
すごく実感できるようになります。
お料理は、私を元気にしてくれうおまじないなんです。

12年前、友達の多い小原礼さんと結婚してから、以前にもましておもてなし
をする機会が増えました。
その人の事をよく知り、私のこともよく知ってほしいがらです。
私は私の曲を歌ってくれる人をお招きすることがあります。
私にとって、歌は自分の子供と同じ。だからこそ、おもてなしを心を通わせ、
その人に一生愛してもらえるような曲が作れたら幸せです。
30年前に杏里に「オリビアを聞きながら」を書く時も、16歳の彼女を自宅に
招いてパーティーをしました。

 杏里さん>これからデビューするという卵の私に対して言葉遣いとかお料理
 からすべておもてなしをしてくださったんですよ。
 そういう配慮の中でお招きいただいたので、ほとんど緊張しなくてすんだと
 いうか。
 ちょっと疲れた時にあの曲を歌うと気持ちが落ち着くというのはありますね。
 私にとっては、自分に対しての癒しの曲でもありますね。

杏里にずっと愛してもらい多くの人にも愛し続けてもらってていおる私の大切
な曲です。
るんるん「オリビアを聴きながら」 聴いて下さい。

私はこれからも素敵な笑顔を見られるように自分らしい音楽を作り続けていき
たいと思いっています。
最後は、多くの人に私のことを知ってもらうきっかけになった曲です。
るんるん「マイ・ピュア・レディ」聴いてください。


コメント(8)

私も今、尾崎亜美さんを聴いてまするんるん

彼女の作る歌も、大好きで、ポップで、どれも、メロディーが美しいと思いますぴかぴか(新しい)

素顔もお料理が独創的で、とても、チャーミングな女性だなって思います猫
青春時代の思い出の中で生き続けているアーチストの一人です。
当時まだ高校生だったのですが!初恋の通り雨&マイ・ピュア・レディをFMから録音して聴いていました。当時の音源はほとんどFM放送でした。

そんな尾崎亜美さんが真梨子さんのソロデビュー曲「あなたの空を翔びたい」の 作者だとレコードを見てビックリしました。
嬉しい驚きでした。

南沙織さんの「春の予感 -I've been mellow-」も作者だったのは尾崎亜美さんのレコード?CD?で始めて知ったと思います。
南沙織さんは私が始めて好きになったアイドルです。ハート

真梨子さんへは他に「Heart & Hard 〜時には強く時には優しく〜」「SOUVENIR」「漂流者へ」「chess」の楽曲を提供しています。

尾崎亜美さんの独特な歌声がデビュー当時から好きでした。
ipodへも数枚のCDが入っています。
「オリビアを聴きながら」は尾崎亜美さんが歌った方が好きです。何故か?
でも杏里さんへの楽曲提供の時のエピソードは尾崎亜美さんの楽曲作りの姿勢そのもののように感じました。

嬉しいSONGSでした。わーい(嬉しい顔)
素敵な「SONGS」でした(^^♪

尾崎亜美さんは、Yumingやepoさん等と同様、ニューミュージック期から活躍されていらっしゃるアーチストで、とても好きなシンガーソングライターですわーい(嬉しい顔)

オリジナルアルバムは2枚ですが、80年代初頭の『Hot Baby』と『Shot』を、それから初期のベストと『Super Points』というアルバムを愛聴しております(^^♪

体調面でご苦労があったことは、雑誌か何かで読んだことがありましたが、ご自身のシンガーソングライター活動は、派手すぎず、地味すぎず…とってもマイペース♪
ご主人の小原礼さんもとってもカッコ良いです(^^)v


小田和正さんは、話し声が低く少しハスキーで、歌うと澄んで高い声カラオケ
尾崎亜美さんは、反対ですね(^^♪
話し声はCuteで可愛い感じですが、歌うとハスキーでパワフル(^^♪

弦楽とともにテンポを落とさずの「天使のウインク」が印象的でしたね(^^♪

坂本龍一さんの時の、天井からの光や多数のキャンドル…も良かったですが、毎回の特効(?)…今回は花びらが舞う…素敵でした(^^♪

「マイ・ピュア・レディ」のローズ・エレピの音色も…♪…70年代を思い出させてくれて…(^^)v

-----

毎度…手前みそですが…(^^ゞ…本日演奏されず&セルフカバー「ReBORN」には収録されておりませんが、こんな日記を書いたことがありました(^^♪
♪Walking In The Rain♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=843047473&owner_id=10859722
♪My Song For You♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=677829068&owner_id=10859722
candyさん
 ようやく杏里さん登場でしたね(^^
 でも歌わなかったですね。彼女が出演したときの「SONGS」もなかなか
 見ごたえがありました。江ノ島を歩いてですね。再登場、希望ですね(^^

 亜美さんは、女性にもまたとても人気でしょうね。
 今回は、特に素の彼女の様子が見られて、その姿もまたとても素敵で
 したね。聖子さんを始めいろんな人に曲を提供していますが、曲だけで
 なくて、いろいろ才能豊かな人なんですね。新発見でした(^^


Tom as lonely oboistさん
 「天使のウインク」まさに、グッドタイミングでした!(^^
 ストリングスが入って、聖子さんバージョンとは、全く異なったアレンジで、
 これはこれはとても良かったです。
 音をまさに楽しんでるって感じでとても楽しめました。
 軽快な歌で、ついつい口ずさんでしまう歌ってありますよね。
 きっと心地よいbath timeだったことでしょう(^^
ふーとんさん
 青春時代、そうですよね。亜美さん一世を風靡しましたもんね。
 歌声も歌い方も独特で、すぐに彼女だとわかりましたね。FM放送の録音も
 懐かしいです(^^ 今でも押入れの奥を探せばカセットが出てくると思います
 けれど、再生するデッキもないし、テープももう音がうつってダメでしょう。
 
 真梨子さんのソロデビュー曲「あなたの空を翔びたい」!
 この一曲に、ふーとんさんは間違いなく反応されるだろうと思いました(^^
 レコードで確認されましたが、さすがです!(^^
 自分も驚きました。そうですね。真梨子さんにも何曲も提供されているので
 すね。思わずWikiを確認してしまいました(^^

 沙織さんも、引退、いさぎよすぎ?でしたよね。紀信さんと結婚して、それ
 以来表舞台はほとんど登場していませんもんね。・・・と思ったら、Wikiを
 確認したら、大学進学のために引退。その後、紀信さんと交際ということ
 だったのですね。
 「シンシア」で一世を風靡しましたもんね(^^
 YouTubeで検索したら、懐かしい歌、映像がたくさん出てきました(^^
 「17才」は言うに及ばず「色づく街」とか「潮風のメロディ」「ともだち」
 「人恋しくて」などなど・・懐かしいです(^^
on-the-roadさん
 一時期一線退いた時期があったのは聞いたことがありましたが、そういうこと
 だったのですね。その時期を突き抜けて、マイペースで曲づくりをされていて
 今ではしっかりとご自分の立ち位置を固めていますね。
 オリジナルアルバムは残念ながら、聴いたことがありません。
 おっしゃるようにハスキーでパワフルですよね。すぐに彼女とわかります(^^

 エレピの「マイ・ピュア・レディ」は、ほんと懐かしい感じでした。
 歌自体は全く色あせないですけど、この歌はというと、エレピを弾いている
 姿が真っ先に思い浮かぶイメージです。

 弦楽との「天使のウインク」はとても新鮮でした(^^
 そう・・花びらが舞うのも、定番で なかなか良かったですね。

 YouTubeで検索すると、ノリノリのロック・バージョンの「天使のウィンク」を
 発見しました。
 http://www.youtube.com/watch?v=x_AhXBtg57w&feature=related
 Bassは、小原礼さんのようです(^^ もう会場じゅうノリノリ(^^
 どんなふうにもアレンジできる曲で、曲の許容量(そういう言い方をするの
 かどうかわりませんが・・)が大きいですね。素敵な歌です。

 日記、さすが詳しくていらっしゃいます!


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング