ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第59回 高橋真梨子 in NewYork

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。高橋真梨子です。
私は今回ニューヨークを旅しました。
私にとってニューヨークはたくさんの思い出がある大切な街です。
私がニューヨークを訪れるのは3年ぶりです。 
 >取材者 久しぶりのニューヨークは?
マンハッタンが見えたときには「やったな。来たな・」という感じが
しました。

今回は、ニューヨークを巡りながら、デビューから35年、私がどんな
思いで歌と向かい合ってきたのかをお話したいと思います。

やっぱりこの景色はすごいですね。
いつ見てもね。パズルを見てるみたいな感じがしますね。
ジグソーパズルによくあるじゃないですか。
あれをそのまま見ている感じです。
「SONGS」まずは、私の代表作「遥かな人へ」
1994年、NHKリレハンメルオリンピックのテーマソングと
して、作詞をした曲です。聴いてください。
るんるん遥かな人へ

ここは、セントラルパーク。ニューヨーク市民の憩いの場で私が大好きな
場所です。
今回、私は夫でありプロデューサーでもあるヘンリー広瀬さんと一緒にこの
公園を訪れたいと思いました。

私たちはこの公園の中にあるレストレンで15年前婚約を発表しました。
私たちにとって、思い出の場所です。
 >ヘンリー広瀬さん(以下、>) ここだね
懐かしい。
 >変わってないね。
ああいう時期もありましたね。
 >懐かしい
それまで私たちは10年間、一緒に暮らしていた私たちは、大好きな
ニューヨークで婚約会見を開くことになりました。
やるっきゃない。みたいな。
 >すごく照れくさかった。ずっと照れ隠ししていたので。
 >何しゃべったんだろうなぁ。覚えてないですね。
女の人に「とても素敵なハンサムなだんな様ですが、どうですか?」と
言われて、「そうですか?」って言って。

私の歌手人生はヘンリー広瀬さんと出会って始まりました。
1972年、ペドロ&カプリシャスのメンバーだったヘンリーさんが、
博多で歌っていた私をスカウトに来たのです。そして、上京し、
私はペドロ&カプリシャスの2代目ボーカリストとして
「ジョニィへの伝言」でデビューしました。
 その後、ソロ歌手になりヘンリーさんは、私のプロデューサーになりました。
しかし、なかなかヒットに恵まれずに、ヘンリーさんと2人で必死になって仕事
に取り組みました。
 >そのころ仕事も頻繁に入っていたので、プライベートな時間ってあんまり
 >なかったんですよ。ですから、彼女といる時間がすごく長かったというの
 >があって。創作意欲も一緒にいると湧くし、みたいなところもあって。
そして、デビューから6年後、「桃色吐息」がヒット。
今の私たちのあるのは、この曲のおかげです。
るんるん桃色吐息 聴いてください。

 私はニューヨークでもう一つ行きたかった場所があります。
マンハッタンの中心にあるカーネギーホールです。
私はここで今年の10月、コンサートを開く予定です。

 語り:伊東アナウンサー(以下 I:)
1891年、作曲家チャイコフスキーの指揮で幕を開けたカーネギーホールは、
トスカニーニやマーラーが指揮をしてクラシックの殿堂といわれました。
 そして、ジャズの巨匠、ベニー・グッドマンやビートルズが出演し、アーティ
ストたちのあこがれのホールになりました。
ここで、高橋真梨子さんは15年前に初めてコンサートを開きました。
今回は2回目のステ−ジになります。

今回は、あれから15年経ってるんですけど、自分も一緒に楽しめたらいいの
かなって思います。途中でトラブルがあったら、「ごめんなさい」って言って
やり直しちゃおっかな。いつもの私でやってみます。

私は15年前のコンサートの時は、とても緊張していました。
時差や食べ物などニューヨークでの慣れない環境に体調を崩さないだろうかと
不安でした。歌手になって20年。日本では、それまで1000回以上コン
サートを行ってきました。しかし、海外のホールでコンサートを行うのは初めて
の経験でした。
 リハーサルは特別に参加してくれたニューヨークのメトロポリタン・オペラ・
オーケストラの演奏から始まりました。カーネギーホールは本格的なクラシック
のためのホールです。彼らの音はホ−ル中にとてもよく響いていました。
私の声をニューヨークの観客全員にいつもの様にしっかりと届けることができる
のか。私はそれだけを考えていました。私はリハーサルでこのホールに自分の声
がどう響くのか、何度も何度も確認しました。

 あ あ あ ワンツー
 気持ちの高いところ・・・・
 「あ〜」の辺がもやっとしているから、ちょっと出して。

コンサートに集まってくれたのはニューヨークに住むアメリカ人や、日本人の
人たちです。2800席が満員になりました。
 ムード海の色に染まる ギリシャのワイン
 ムード抱かれるたび 素肌 夕焼けになる

私は大好きなジャズも歌いました。
 ムード気がつけばさびしげな町ね この町は
 (拍手)
この大舞台で私は自分の歌を精一杯歌いきることができました。
 I:>このコンサートは辛口のニューヨークタイムズ紙の記者からも
    高い評価を受けました。
記事>ミス高橋の声は、暖かく控え目なメゾソプラノで、多くのアジアの
    ポップス歌手よりまろやかでよく響き、やさしさと切々とした思いに
    満ち溢れている。

私は、10月にこのホールに再び立ちます。
そして、私の歌を精一杯ニューヨークの人たちに届けたいと思います。
それでは、このカーネギーホールで最後に歌い、とても喜んで頂いた歌です。
るんるん「for you・・・」聴いてください。

 i:>タイムズスクエアのすぐ近くに古くからの楽器店が立ち並ぶ通りが
  あります。
 >一番有名だったのはこの楽器屋なんだけど、ここは80年。
 i:>掘り出し物の楽器や楽譜を求めて、いつも地元の人たちで賑わっていま
  す。ヘンリー広瀬さんの影響で、高橋真梨子さんは、ソプラノサックスを吹
  くようになりました。
 ヘンリーさん>いいヴィンテ−ジの楽器もあるよ。
 i:>今では、バンドのメンバ−と一緒にアンサンブルで演奏するのが何より
  の楽しみだと言います。

自分のパートを譜面でやるじゃん。他の人は自分のを。
いざ集まったときにこんな音が出たんだみたいな。
 >ゾクってするでしょ。
びっくりしちゃう。私、音程悪いわ、みたいな。
 >ダメだしの方が多いけどね。

私が今回一番行きたかったのはジャズクラブです。
This is Henry Hirose. Yes. Thank you.
私は本場ニューヨークでジャズを初めて聴きます。
ジャズは私の音楽の原点です。

私の父は、私が生まれてまもなく会社をやめて、当時、ジャズが盛んだった
博多で夢だったジャズミュ−ジシャンを目指しました。ジャズバンドの一員に
なり毎日サックスやクラリネットを演奏する音楽一筋の生活でした。
 14歳の時、歌手になりたいと思った私は、父親の勧めでジャズの勉強を始
めました。最初は全然ジャズなんか知らずに、今で言うとオールディースとか
あの辺の曲とかポップスをすごくいいなとか、かっこいいなって思っていたん
ですけど、父が「そんな歌はいつでも歌えるから、最初に難しい歌を歌って
ちゃんと音程とかきちんととれるようにしなさい。発音も大事だから」とか
いろいろと言われました。

今夜はジャズバンドの演奏です。
当時父親が演奏していた懐かしいナンバーを披露してくれました。
ムード Take The "A" Train.
(拍手)
涙が出ちゃいそうになりましたよ。うちの父親もあれがやめられなくて、
最後までアンサンブルを愛したと思う。
 >アンサンブルの楽しさね。
やめられないんです。一晩中やっていたいの。

ジャズ一筋だった父親は、私が中学3年の時に38歳の若さで亡くなりました。
病気がちだった父親を私はよくお見舞いに行ったのを覚えています。
サックスをいつも病室の隣に置いていて、私がお見舞いに行くと、譜面が分から
なかったりすると、吹いて教えてくれたりしました。おなか切って大変なのに、
それでも、吹くんですね。
 ニューヨークは私に父親の面影を思い出させてくれる街です。
私は15年前、ニューヨークへの思いを込めた曲を作りました。私が感じた
ニューヨークは、とても哀愁を帯びた街です。そんな気持ちを詞にこめました。
聴いてください。
るんるん「My Heart New York City」

I:>マンハッタンの五番街は、高級ブランド店が立ち並ぶ通りとして知られて
 います。しかし、五番街の通りを南に下ると古くからの住宅街が残っている
 地区があります。

続いてお送りするのは、「五番街のマリーへ」です。
私はこの曲を歌うときいつもこんな静かな町並みを思い浮かべています。
どうしても、こういう感じの所・・・階段がある所で地味に暮らしている女性の
ような気がして。それがすごくマッチングするかなって思うんです。
「五番街のマリーへ」を作詞してれたのは、日本を代表する作詞家の阿久悠さん
です。
歌詞には、ある男性が別れた女性を気遣う気持ちがつづられていました。
私はこの曲の歌詞をいただいた時、すぐに歌いたいと思いました。
そして、レコードが発売される前からステージで歌い始めました。
私は、詞はとてもすごいと思います。あの詞は。もし私が男性だったらあの詞を
見た時に、きっと何かすごく感じるものがあって、「遥か遠くに行ってしまっ
た。僕が悲しい思いをさせてしまった。謝りたい。」みたいな、私が男だった
ら、きっとそういう気持ちになるんじゃないかなぁ。
 昨年8月に阿久悠さんが亡くなりました。私は今改めて阿久悠さんの歌詞の
世界を大切に伝えていきたいと思っています。
今夜は久しぶりにテレビで歌います。
るんるん「五番街のマリーへ」聴いてください。


I:>高橋真梨子さんは、今年7月「目を見て語れ、恋人だちよ」を発表。
 この曲は阿久悠さんの遺作です。この曲の歌詞は11年前、阿久悠さんの本で
 発表されていました。歌詞には当時の若者への強いメッセージが込められてい
 ます。

随分昔の作られた作詞ということが、判明したんですけど、どうして、こういう
ことが何十年も前に分かるのかなというような詞です。今歌っても全然おかしく
ない。当たり前のような感じなんです。

私は35周年を迎えた今年、阿久悠さんとともに新しいスタートを切ることが
できました。今までは歌うことに関して、引いて自分を見つめてみたり、楽しむ
って事をあまりしなかった。お客様に楽しんでもらって、自分はある程度苦しま
ないとプロじゃないんだ。
 でも、これから自分も楽しむ事も必要かなって思ってきました。今までは勉強
で、これからも勉強でとどまるところはないんです。行き着くところはないんで
すよ。死ぬまで。追求したいけど何せ声の制限とか、体力の限界とかあるわけで
す。でも、少しは楽しめるかなって、そういうのもいかなって思い始めてきました。

私は今回ニューヨークを旅して35年歩んできた自分を見つめなおすことができ
ました。最後に私にとって、新しい一歩を踏み出す曲です。
るんるん「目を見て語れ恋人たちよ」聴いてください。

------------------

誤字脱字、一応修正しました。また気づいたら直します。

コメント(6)

今日の高橋真梨子 in NewYorkの短く感じたこと・・驚きです。
歌われた曲は前回のカーネギーの映像のfor you....含めて6曲でした。
真梨子さんのオフ・ショット満載で貴重な番組でした。
15年前のカーネギーの公演のMCから思うと・・・あんなにトーク出来る様になったって感じました。わーい(嬉しい顔)
ライブのMCも真梨子さんらしいトークで私は好きなんです。
『目を見て語れ 恋人たちよ』はTVで始めて歌われたのではないでしょうか?(しかもフルコーラス)
他の曲もフルコーラスだったように思います。SONGSならではですね!
9月20日の松山市民会館のライブが楽しみです。
カーネギー公演後のステージは衣装&セットリスト全て変わるようなのでしっかり見てきます。
あ〜〜最終公演の11月24日には東京へ遠征します。(チケット手配済みです)

今日の曲で一番良かったのは『My Heart New York City』です。(ライブでも聴いていないんです)
うぅ〜〜んでも『目を見て語れ 恋人たちよ』も良かったなぁ〜〜わーい(嬉しい顔)
今からアンケートに悩んでいます。ぐへw(´゚∀゚`)

今年もう一度登場して欲しいです。カーネギー公演の後にです。(超我儘な望みです)
ふーとんさん
 確かに、44分は短く感じられましたが、語りがとても多かったので
 こんだけ書くのには時間がかかりました(^^;

 やはり、「自分も楽しもう」というその感じが、今のように会場を巻き
 込んでの自然体のトークにつながっているのだなと思いました。
 10年前の武道館フレンズ祭りでも今のように会場を巻き込んでのトークは
 あまりなかったと記憶しています。 
  ほんと楽しいですよね。この前のライブでも、おっかけファンの
 「真梨子さんとっても素敵!」っていう女性の声に、
 「それはそうでしょう。あなたは私のファンだんから・・」っていう掛け合い
 なんか、思い出しても吹き出してしまいます(^^

 「My Heart New York City」は、前半ファイナルの東京国際フォーラムでは
 歌ってくれましたよ(^^ 空からのNYの摩天楼の映像をバックに、とても
 印象的なピアノのイントロ。。。。思わず乗り出して聴きいってしまいまし
 た。とても素晴らしかったです。
 おっと多少?ネタバレになってしまったでしょうか。すみません(ペコリ)
 松山では、ぜひぜひ聴くことができればいいですね!(^^

 実は、どうしても一度真梨子さんのコンサートを見たいという友人カップルの
 ために、11月23日のチケットをとりました。自分は行かれそうもないので
 すが、ふーとんさんとは、一日違いですね(^^
 カーネギー後のライブもとても楽しみですね。きっとNYのお土産話もあるこ
 とでしょうし(^^
 その前に、来週末もぜひぜひとっても素敵な時間を!です(^^
 
 アンケート早々に作りました。いつもはおそいですけど(笑
あ〜〜訂正あせあせ(飛び散る汗)
『My Heart New York City』聴いていました!
でも何か一番感情が伝わって来たように感じてしまいました。
歌前のトークからの流れでしょうか?!
ふーとんさん
 この曲と「万華鏡」のバックの映像が、強烈に印象に残っています(^^
 友人がNYに行ったことがあって、彼もそんな風景を見ていたんだなと思うと
 自分は行ったことないのに、なぜが身近に感じてしまったりして・・単純(^^;
 今回のSONGSでも、宮原さんのピアノのイントロで、もう参ってました(^^
再放送は、「for you・・・」カット、語りも大幅カット流石29分ヴァージョンでした。るんるん
ふーとんさん
 再放送、そうでしたか。15分も短いですからね。 
  その時間、珍しく?眠りこけてました(^^;
 オリンピック後のSONGS再開以来、
 ふ−とんさんはじめ皆さんを見習って、ちゃんと毎回PC録画するようにしま
 したので、44分版、しっかり残っています。良かったです(^^ 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング