ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■Switch■コミュの【農業】Switch◇Seed

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千葉県君津市に畑を買いました。

【オーナーファーム】ってやつです。

最初に言っておきますが、俺は野菜嫌いですふらふら生野菜がほとんど食えません。でも、こうやって自分たちの畑から出来た野菜なら愛着も湧くし、食えるようになるんじゃねーかなぁと想って、大人的買い物してみましたexclamation ×2土いじりは好きだしね♪


普段は、世話をしてくれる人が居ます。種を植えたり、収穫したりだけ出来る制度です。もちろん、普段から世話を焼きに行くのも可能ですヾ(≧▽≦)ノ

月に1〜2回久留里まで行きます。
参加費は、¥1500とします。(交通費別途)

特別行事などがある場合は別途¥500くらい頂く場合もあるかと想いますが、ご了承下さい。

※ファームに行く際は、会員証を持っている、俺orつーじぃが居ないとダメです。行きたい時は声をかけて下さい。

尚、僕が契約している所は、単発の農業体験で交通費込みで(東京駅から)約一万かかるそうです…。




何でココにしたの?
ってこないだ聞かれました。

色々理由はあるけど…。
BRUTASで見つけたところから始まって、ちょろっと調べたりして…。東京から一時間半で行けること。普段は世話をしてくれる人がいること。施設がめっちゃ綺麗だったこと。本社が俺の職場に近いこと。何より職員さんの対応が素早いのと凄く楽しそうだったとこ。

が理由です。まだ買うか悩んでた時、見学に行って、そん時のおばちゃんがマジで良い瞳をしてました。あぁ、ココなら間違いないだろうなぁって。

無責任かも知れないけど、毎日、毎週なんか行けないから、フォローをしっかりしてくれるってのは大きな理由でした。でも、別に行ければしょっちゅう行って良しだし。

一年契約だし、たかが10坪だし…。
でも、農業に触れるという【キッカケ】には、ピッタリだと想って、このファームに決めました。

コメント(3)

3/15に植えたジャガイモ(撮影4/29)
植付品種:キタアカリ、ダンシャク

【分 類】ナス科ナス属
【特 徴】安定して収穫出来て、貯蔵性が高い→世界的にも重要な食物
【 旬 】6〜7月
【栄 養】ビタミンCが多い
【選び方】芽が出てないもの・斑点や傷がないもの
【保存法】冷暗所→えいんごと一緒に保存すると、りんごが発生させるエチレンによって発芽を抑えられる!!
【種 類】
日本では、団爵芋が一番多く使われてまーす。丸っこいやつ。
http://www.potato-koubou.com/kind-dansyaku/

キタアカリはビタミンC(ダンシャクの1.5倍!!)やカロテンが多くて、粉吹き芋とかマッシュポテト向き!キタアカリはダンシャクを品種改良されて出来たものだよ。
http://www.potato-koubou.com/kind-kitaakari/


[ビタミンC]
ビタミンCはコラーゲンの合成に必須のビタミン。
ビタミンCが欠乏すると、毛細血管、歯、軟骨などの結合組織が弱くなって、傷口が治りにくくなったり、歯茎から出血したり…だけど、一般的には、そうそう欠乏症になることは、無いです手(パー)
それと、鉄を吸収しやすい形に変えるため、鉄の吸収を高める作用もあるよ。

ビタミンCを多く含む食品は【柿】です★

[カロチン]
β-カロテンは緑黄色野菜に多く含まれ、体内で【ビタミンA】として働きます。
β-カロテンは吸収率が低いけど、脂溶性なので油と一緒にとることで、吸収率がアップ!!で、身体が必要とする分だけビタミンAに変換され、残りは蓄積されちゃう凄い奴です。

β-カロテンは体内で発生する老化、動脈硬化、がんなどを誘発する活性酸素を抑える働きがあって、また悪玉コレステロールにより、血管が閉塞されるのを防ぐ効果もあるよ。

β-カロテンは、ビタミンCやビタミンEと一緒に摂取することで抗酸化効果が倍増!!

あ、β-カロテンは特にモロヘイヤ、ニンジン、あしたば、かぼちゃなどに多く含まれまーす。
4/12に植えてもらったトウモロコシ(撮影4/29)
植付品種:ゴールドラッシュ

【分 類】イネ科トウモロコシ属
【特 徴】米・小麦と並ぶ世界三大穀物のひとつ
【 旬 】一年草
【栄 養】糖質、たんぱく質、脂肪、ビタミンB1・B2、も多い
【豆知識】バーボンウィスキーはとうもとこしから作るお酒だよペンギン


[糖質]
糖質は、たんぱく質、脂質と共に三大栄養素のひとつ。
炭素・水素・酸素からできる化合物の総称。

糖質は、体内に入ると、分解・吸収されて、ブドウ糖に変換されて、血液により細胞に運ばれて、エネルギー源になるよ指でOK

糖質は、摂取しすぎると体脂肪として貯蔵されます…ブタ
不足すると、体内のたんぱく質や体脂肪を分解して、エネルギーにするんだ。


[たんぱく質]
たんぱく質は、糖質、脂質と共に三大栄養素の一つ。
皮膚、骨、筋肉、毛髪、血液などの構成成分…つまり、体をつくるもとになってるんだクローバー人間のカラダは約10万種類のたんぱく質からなってるんだよ。

食べ物から摂ったたんぱく質は、アミノ酸に分解され、最終的にカラダの各部に適したたんぱく質に作り変えられ、人体のざまざまな構成要素となるんだわ。

たんぱく質は、20種類のアミノ酸からつくられてるんだけど、そん中の、9種類は体内で合成出来ないから、食品から摂る必要があんのですよ。

たんぱく質は、糖質や脂質のように余った分を蓄えておくことが出来ないから、毎日の食事でしっかりと摂ってちょーだいexclamation ×2


[脂質]
脂質は、三大栄養素のうちのひとつ。
脂質というと肥満や動脈硬化などの原因になるというような悪いイメージがあるけど…1gあたり9kcalと効率の良いエネルギー源としての働きや、細胞膜や血液の構成成分としての働きなどカラダには欠かせない栄養素でもあるんだよウッシッシ


[ビタミンB1]
ビタミンB1は体内で糖質をエネルギーに変える時に必要な酵素を助ける働きをしちょります。不足すると、疲れやすくなり、筋肉痛を起こしやすくなってしまうんだげっそりげっそりってか、まさに俺じゃんね…がまん顔

ビタミンB1は脳や神経のエネルギー源にもなってるので、不足すると、イライラするむかっ(怒り)とか、集中力がなくなったり、記憶力が低下しちゃうのですバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)また、食欲不振、倦怠感、むくみ、筋肉痛、脚気などの症状も…。

お菓子やアルコールなどの糖質をよくとる人や運動によるエネルギー消費が多い人などはビタミンB1が不足する傾向にあるよ危険・警告


[ビタミンB2]
ビタミンB2は細胞の新陳代謝を助け、健康な皮膚や髪、爪をつくったり、脂質・糖質・たんぱく質を分解して、エネルギーに変える働きもあるよ。

過酸化脂質を分解する働きもあり、【生活習慣病の予防】にも役立つんだ!!

ビタミンB2が不足すると口内や唇、舌、目などの粘膜部分に症状が…。要するに、口内炎、口角炎、舌炎、目の充血などを起こすよげっそり

また肌荒れ、吹き出物、髪のパサつきなどの症状もビタミンB2の不足が考えられるんだ。

多量のアルコールを飲む人、激しい運動をする人などは、体内での消費量が多くなるため、不足しがちです…。→飲兵衛の皆様…気を付けましょう冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■Switch■ 更新情報

■Switch■のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。