ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AOKI takamasaコミュのAOKI takamasa出演! 3.28 sat「selfservice vol.5」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、告知失礼いたします。


2015.3/28(sat)at Ekoda Buddy
open 15:00 / close 22:30(18時まで再入場可)

Door:2500yen / with flyer:2000yen / Adv or Facebook(※):1500yen
(小学生以下無料)

※FBのイベントページで「参加する」を押していただいた方は、1000円オフでご入場いただけます。受付にてお名前をお伝えください。

https://www.facebook.com/events/348885441984288/

-------------------------------------------------
■Guest DJ
DJ KENSEI(Coffee & Cigarettes Band)
AOKI takamasa(Raster-Noton / op.disc / A.M.)
Ametsub
DJ Emerald (13complex | Synthesmic)

■Guest Live
hajimeinoue(PROGRESSIVE FOrM / SL9)
Minguss

■more info
https://www.facebook.com/events/348885441984288/

-------------------------------------------------
【Profile】

■DJ KENSEI

東京都出身。DJの可能性を追求するDJとしてのレンジの広さもさることながらHIP HOP DJとして80年代後半から主に90年代にかけてその時代のFreshなSoundをリアルタイムで数多くのClubの現場でプレイしてきたDJとして知られ現在もいろいろな環境でDJを精力的に続ける生粋のDJ。そして同時にDJ視点の作品も様々な名義で数多くリリースしている。
ライブミュージシャンとしてもターンテーブルやCDJ、Drum MachineやLapTopなど使い積極的に様々なアーチストとセッションをこなしソロ活動以外にも2000年以降はKEMURI PRODUCTIONS、RAMMELLZEE、FINAL DROPやBANANA CONNCTIONなどのプロジェト、’INDOPEPSYCHICS’、NUDE JAZZやDJKENSEI&QUIETSTORM、Coffee&Cigarettes Band、土偶(立体音響)などセッションとプロダクションを行ってきている。
現在第1火曜ミュージック&コミュニティーをテーマにした『茶澤音學館』@ORBITや『colorful』@AOYAMA HACHI そして現代のBEAT MUSICイベント『 LOW END THEORY JAPAN』etcのレジデントDJを務める。
2014年、日本のjazzレジェンドbassプレイヤー鈴木勲との即興ライブアルバム『new alchemy(rings)』を発売。同時に2014 11/14に渋谷wwwで行ったライブをカセットテープで自主で制作。

http://www.djkensei.com/


■AOKI takamasa

1976年生まれ、大阪府出身。2004年〜2011年はヨーロッパを拠点に制作活動、世界各国でのライブ活動を行い、国際的に評価を受けている。
2011年に帰国し、現在は大阪在住。これまでにPROGRESSIVE FOrM、op.disc、fatcat、raster-noton、commmons等、国内外の人気レーベルからのソロ作品や、過去には高木正勝とのユニットSILICOM、Tujiko Norikoとのコラボレーション・アルバムもリリース。また、坂本龍一、半野喜弘、サカナクション等のリミックスやエンジニアとしてACO、BUN /Fumitake Tamuraらのミックスも手掛けている。音楽活動の他、写真家としても精力的に活動中。また、2013年よりグラフィックデザイナーMAAとのハイブリッドデザインプロジェクト 『A.M.』を始動。

http://www.aokitakamasa.com/


■Ametsub

東京を拠点に活動。今年2月にはアイスランドのSonar Reykjavikに出演、Bonoboの来日公演をサポート。昨年はTychoの新作をリミックス、Plaidと共にスペイン発、Lapsusのコンピに参加。Actress、The BugやArovane、Loscilらの日本ツアーをサポート。Ovalの提案によりDOMMUNEでセッションが実現。YELLOのボリス・ブランクによるFACT Magazine「10 Favorite Electronic Records」に選出される。
2013年は山口の野田神社で、霧のインスタレーションを交えながら坂本龍一と即興セッション。TAICOCLUBの渋谷路上イベントにてDJパフォーマンス。Tim HeckerやBvdubの来日ツアーをサポート。FLUSSI(イタリア)、STROM(デンマーク)、MIND CAMP(オランダ)、L.E.V.やMIRA(スペイン)、Fuji Rock(日本)などの大型フェスへも出演。アルバム"The Nothings of The North"は坂本龍一「2009年のベストディスク」に選出。"All is Silence"は新宿タワーレコードでSigur Rosやマイブラなどと並び、洋楽チャート5位に入り込むなど共に大きなセールスを記録中。
北極圏など、極地への探究に尽きることのない愛情を注ぐバックパッカーでもある。

http://www.drizzlecat.org/

■hajimeinoue

バンドのトラックメーカーとして音楽活動をスタートした後、2005年よりhajimeinoueとしてソロ名義での活動にシフトチェンジ。
絵画的な構成を基に、柔らかなPADサウンドと多様なビートのトラックメイクで、日常の情景を切り抜いたようなサウンドが話題となる。
2006年、尺八奏者である小濱明人とのセッションから生まれたコラボレーションアルバム『visions.』を発表。
2008年に1stフルアルバム『motion and flow』を<Shapeless Music>より発表。
2010年よりミュージシャン、デザイナー、写真家、映像作家などにより構成されるクリエイティブ集団<ArtLism.JP>の中心的メンバーとして、これまでに5タイトルのコンピレーションアルバムに参加し、イベント「Party of ArtLism.Jp」を主催。
2011年、PROGRESSIVE FORMよりリリースのPleq『Good Night Two』にリミキサーとして参加。
2013年、UKのSomehow Recordingsより30分1trackのambientアルバム『snooze』を発表。
2014年、5年振りとなるフルアルバム『OUTLINE』を<PROGRESSIVE FOrM>より発表。
ライブは音源での緻密なトラックメイキングとは対象に、リアルタイムにサウンドを構築していくスタイルとダイナミックなパフォーマンスが注目され、2012年 Hors Pistes TokyoやDommuneへの出演など、多数のイベントに出演。
また、様々なアーティストや企業、企画への楽曲提供、音響製作、プロデュース、コラボレーションなど、各方面において幅広く活躍中。

http://hajimeinoue.net/

■Minguss

1982年7月19日東京生まれ。幼少期よりクラシックピアノを学び音楽大学ピアノ科を卒業。在学中よりジャズを学び、卒業後は自身のバンドを結成。ライブ活動を重ね、アルバムをリリースする。2011年、HIROSHI WATANABE a.k.a. KAITO氏プロデュースで3rdアルバム"night of the vision"を自身のレーベルIZIDOAより発表。このアルバムには、ジャーマン・ロックの巨匠マニュエル・ゲッチング、PPG WAVE設立者のWolfgang Palm各氏からもコメントを寄せられる。

http://mingussofficial.blogspot.jp/

■DJ Emerald

ミラーボールの煌めき、陽炎の揺らめき、終わりのある永遠、毎秒が旅のはじまり。DJ Emeraldは、光と影の間を浮遊するかのようなミックスで都内のクラウドを魅了している。クラブ、ライブハウス、ギャラリーやカフェなど、シーンによりジャンル・ムード・コントラストは様々。2014年にはMagic Touch(100%silk)来日公演時の『Dommune』や、韓国(ソウル)の電子音楽フェスティバル『Morph』に出演。過去に、ニューウェイヴ色の強いバンド活動後、2003年よりソロで音楽活動を行っており、ポップス〜エレクトロニカを基盤としながらも、右手でピアノを弾き、左手でスネアドラムを叩き、フィールドレコーディングしたテープをカセットデッキで流しながら歌を歌う、というライブパフォーマンスをはじめ、他にはないエクスペリメンタルな世界観を構築。2008年には、バルセロナで行われた『Sonar』では、別プロジェクトのゲストヴォーカルとして出演。また、『13complex』『Synthesmic』などイベントのオーガナイザーとしての顔も持ち、Guillamino(from Spain)、Kumisolo(from France)、Roland Tings(from Australia/100%silk)、Feldermelder(from Switzerland)、D-Fried(from Spain)、Twigs&Yarn(from Texas)などの来日公演を開催。

http://djemerald.tumblr.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AOKI takamasa 更新情報

AOKI takamasaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング