ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

卓球の悩み疑問をみんなで解決!コミュのアンチラバーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めましてマリンと申します。
アンチラバーについて質問です。
オススメのアンチラバーを教えて下さい。
卓球歴は28年ですがアンチラバーだけ今まで使用した事有りません。
現在はフォアに天弓パワーに裏面に閃霊を貼ってます。
基本的にはオールフォアのドライブマンですが裏面でのミート打ちや裏面でのレシーブでの払いなど結構裏面使います。
基本的にはこのスタイルで 問題有りませんが年代別の試合をメインにしてる為にサーブオンリーの変則な人やカットマンに対してあまり裏面を使う場面が少ない為に裏面をアンチラバーにしてレシーブを必ず返球できるようにと考えてます。
自分がフォアドライブまでの展開になれば自信あります。
オススメのアンチラバー教えて下さい。
裏面はチャンスがあれば打ちたいです。
よろしくお願いします。

コメント(4)

こんにちは。
やっぱりというか、書き込みがないですね冷や汗
自分は使いませんが、興味があったんで、期待してみてたんです。
アンチラバーの使用人口は相当少ないでしょうから、仕方がないといえば仕方ないんでしょうけれど、ちょっとさみしいですねえ。
各メーカーさんのラインナップをみても正直違いが解からないですよね。
そういう自分もBTY社のスーパーアンチ位しか解からないです。
製品によってコントロール性が良かったり、コントロール性は劣るけれど、相手のスピンをそのまま残して返球する能力が高いものとか、いろいろあるみたいですね。
話題性とチャレンジする気合いがあればJOOLA社の「Timeless(タイムレス)」なんてどうですか?
確かオーストリアの職人さんが作っている究極のアンチラバーです。
打球の変化を最大限引き出すために、表面が網目状の模様になってます。
しかも、一度ラケットに貼り付けたら、剥がして再利用することはできません。
表面のラバーの部分がめちゃくちゃに硬いので、剥がすと「割れ」ます。
いろんな意味で究極です。

ちなみに、値段も定価¥11、970と究極ですウッシッシ
始めまして。
卓球部の顧問をしていた時に生徒にアンチラバーを貼らせていました。
使用していたのはヤサカの「アンチパワー」というラバーです。
カタログのコメントが、「攻撃できるアンチ」と言うことでプッシュはしやすい印象でした。
ただ粒高にも言えることですが、アンチ系は相手のナックルボールには非常に弱いです。角度を間違えるとすぐに浮くし、飛んでオーバーします。逆にネットにかかることもよくあります。

挑戦という意味で手を出してみるのも良いとは思いますが、28年のキャリアがおありでしたら正直アンチにするのは勿体ない気がします。
>>[1]

ヨーラのラバーチェックしました。
ありがとうございます。
アームストロングのアンチラバーも気になります。
裏面にアンチ貼る場合はスペアラケットですし苦手な選手のみ使用の限定ですね。
でも卓球って本当に用具に選択肢が多いから楽しいですね。
せんせいさん
情報ありがとうございます。
基本的にはレシーブ専用になるとは思いますがフォア前サーブからアンチでの裏面ドライブとかしてみたいですね。
基本的には裏面は表ソフトなんで対戦相手みてアンチ使います。
選択肢少ないですが探してみるとありますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

卓球の悩み疑問をみんなで解決! 更新情報

卓球の悩み疑問をみんなで解決!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング