ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

L・I・S・Iコミュの製品情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Canonの製品情報、他メーカーのレンズやアクセサリの情報など

コメント(233)

191:くまさん
 勝手に水準取って写真にしてくれる機能もあるようですね。
 水準器自体はRICOHのコンデジなどにも搭載されていますが・・・
 視野率100%、(倍率が92%ですが)いいですね!
 あとはピンが見やすいかどうか、交換式ファインダースクリーンだし、良いかも!
192:ディランさん
 K-7、よさそうでしょう。
 この際、50D、ただで下さい目がハート
 Sonyから新しいカメラα380、α330、α230が6月25日発売されます。

■α380ボディ

 http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A380/

・クイックAFライブビュー機能で、液晶を見ながら簡単撮影
・屋外でも見やすい自動明るさ調整機能付きチルト液晶で更なる機能性を実現
・撮影の幅を広げる 2方向チルト 2.7型 クリアフォト液晶
・手ぶれも安心 ボディ内蔵手ぶれ補正(シャッタースピード約2.5-3.5段効果)
・ハイビジョンテレビで高画質に写真鑑賞 HDMI端子搭載ブラビアプレミアムフォト&ブラビアリンク
・SDカードも使える MS-Duo ,SDメモリーカードスロット
 76,300円


■α330ボディ

 http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A330/

・クイックAFライブビュー機能で、液晶を見ながら簡単撮影
・屋外でも見やすい自動明るさ調整機能付きチルト液晶で更なる機能性を実現
・撮影の幅を広げる 2方向チルト 2.7型 クリアフォト液晶
・手ぶれも安心 ボディ内蔵手ぶれ補正(シャッタースピード約2.5-3.5段効果)
・ハイビジョンテレビで高画質に写真鑑賞 HDMI端子搭載ブラビアプレミアムフォト&ブラビアリンク
・SDカードも使える MS-Duo ,SDメモリーカードスロット
※標準レンズキットのみブラウン色あり
 58,300円


■α230ボディ

 http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A230/

・1020万画素手ぶれ補正対応で450gの軽量ボディ
・手ぶれも安心 ボディ内蔵手ぶれ補正(シャッタースピード約2.5-3.5段効果)
・ハイビジョンテレビで高画質に写真鑑賞 HDMI端子搭載ブラビアプレミアムフォト&ブラビアリンク
・長持ちスタミナバッテリー約510枚 (NP-FH50)
・SDカードも使える MS-Duo ,SDメモリーカードスロット
・ファインダーをのぞくだけでオートフォーカスを始めるアイスタートAF機能
 44,800円


 αー230はライブビュー無しでボディ内手振れ補正対応一眼レフで世界最軽量。

 コンデジのように細かい価格設定で3台投入。
 でも触手が動かないのは何故でしょう???

>よっぱさん
またまた見ました・・ 傍観ですが
とりあえず、新機種はやはり素晴らしいけど
キャノンも可動式液晶モニター投入しないと と感じました。
198:くまさん
 液晶モニターが銀塩とデジタルの違いでしたが、可動式液晶モニターでアングルファインダーが無くなって、光学ファインダーも無くなってしまうのでは・・・と思いました。
 光学ファインダーが無くなるとやはりさみしいものがあります。
 これからはコンデジと同じように液晶モニター見ながら撮影なんでしょうか。

 義兄に40Dを貸した時、一生懸命液晶モニターを見ながら写そうとしていたのを思い出します(笑)

 そのうち、撮った写真イメージで液晶に映っちゃうのでしょうか。まだ、絞りによる効果(被写界深度など)が表現されていませんが、これも時間の問題かもしれませんね。
よっぱさん
義兄さんの話し笑えるけど、解る。(自分もそんなものでした)

ほんとうに、よっぱさんの言う通り、進化したら
現在のカメラの形も変わってしまうかもしれませんね・・・

LUMIXなんか、ミラーないし もう始まってるのかも知れません。
 オリンパス ペン E-P1 ボディ
 7月下旬発売予定。

 http://olympus-imaging.jp/pen/

☆欲しいのは一眼レフカメラではなく、一眼レフカメラでしか撮れない写真
☆ペンのようにポケットに入るカメラ。

 というコンセプトのようです。

 前から噂はありましたが、レンズの交換出来るコンデジ。

 パナソニックとオリンパスで共同で企画していたマイクロ・フォーサーズ規格のカメラです。
 パナソニックで先に出ましたがこれもミラーレス一眼です。

■ミラーレス構造による常に持ち歩ける小型軽量ボディ
■金属外装による高い質感、凝縮感を表現したデザイン
■ハイスピードイメージャAFで快適なライブビュー撮影
■アイコンを選んで操作、「ライブコントロール」機能
■最大4段分の補正効果を誇るボディ内手ぶれ補正機構

 Canon PowerShot G10より(Body単体では)幅は広いものの、それ以外は重さも含めて小さい・軽い!!!

 Bodyで80,000円ほど、値段はBodyほどコンパクトにはならなかったようです。

 レンズは今のところ標準ズームと標準単焦点が各1つですが、普通のフォーサーズ規格のレンズもアダプターを介して使えるようです。
 パナのレンズも使えるのかな?

見ました〜
デザインでミラー無しだとすぐわかりました。
何事もチャレンジ! 何がメジャーになるか輪から習いデジカメ世代

若干高い気がしますが、目新しいコンゼププととしては新鮮ですね。
くまさん
月さん

 同じマイクロフォーサーズ規格のパナソニックのLUMIX GH1は苦戦しているようです。
 たぶん一眼レフの形を残したのが災いしたのかと思います。
 今回は銀塩時代のエントリー一眼とほぼ同じ大きさ、形もいいと思いますよ。
 たぶん、売れるのでは!

 で、LEICAではないですが、パナのLUMIXレンズは使えるそうです。
 LUMIX GH1がBodyで7万円前半、今後その程度まで下がっていくかもしれません。
しかし、#202はひどい誤字で訳分からない文章だなー 酒飲んでないのに
自分ながら笑ってしまう あきれてあせあせ

よっぱさん そうですか、LUMIXは苦戦しているんですか・・・
女性受けするのではないかと思ってたんですがね〜

今回のオリンパス ペン E-P1 ボディは、見た感じは玄人受けしそうですよね
ターゲットは違うのでしょうけど。


そろそろ、色んな写真誌の発売時期ですが、間に合っているのかな〜詳細。
くまさん
 入門機として一眼を選ぶなら、今の一眼の形をしている必要はないと思うのです。
 プリズムが入ったファインダーのありがたみなどしらないでしょうしね。
 特に女性は大きいこと・重いことは嫌なことだと思いますよ。
月さん
 5Dが810g、50Dが730g、40Dが740g。
 X2が475g、X3が480g。
 5DはBodyだけでX2の倍近い重さですねぇ。

 更にレンズを付けると
 EF‐s18‐55 ISが200g、EF24-105 L ISが670g。
 5D+EF24-105 L ISだと1,480g。
 X2+EF‐s18‐55 ISだと675g。
 差は更に大きくなります。

 なお、50Dだと
 50D+EF-s17‐85 ISだと1,205g。
 50D+EF‐s18‐55 ISだと930g。
 これでもそれなりに重いですねぇ。

 坂を毎日登り降りして筋トレしますか。
ディランさん
 情報ありがとうございます。

 SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM

 Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと比べると、
 F3.5のためか少し太くて重いですね。
 希望小売価格はほぼ一緒。
 フィルターサイズが82mmというのが少し痛いかな。
月さん
 色はねぇ。実はほとんど変わらないはずなんですよ。
 DIGICIIIとDIGIC4の違いがあっても、映像エンジンの基本は同じだから。
 色の違いだと、メーカーを替えるぐらいしかないんですねぇ。

 違いは、諧調性とか、暗部や光点に対する強み、ノイズに強いとか、フルサイズとAPS-Cとの違いでボケも変わります。
 その他、製品の耐久性や防塵・防滴など普通の人が撮らない場所で撮ってもちゃんと写るという信頼性でしょうか。
月さん
 5DとX2、X3のホワイトバランスは違いは色温度指定だけですね。

5D・・・オート、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、マニュアル、色温度指定(2500–10000K)
X2,X3・・・オート、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、マニュアル
50D・・・オート、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、マニュアル、色温度指定(2500・10000K)
 ちなみにマニュアルは撮影対象と同じ光源下で白い紙などの白いものを撮った画像からホワイトバランスを設定するものです。

 まぁ、そもそもオートの精度が違うかもしれませんが・・・。
 Nikon D300S
 8月28日発売予定

 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/index.htm

 Bodyで200,000円ぐらいかな?

・シャッターチャンスを拡大する約7コマ/秒の高速連続撮影
(MB-D10使用時の場合は最高8コマ/秒での高速連続撮影が可能)
・新たな表現力を秘めた外部マイク・コントラストAF対応「Dムービー」搭載
・視野率約100%、倍率約0.94倍のファインダー搭載
・有効画素数12.3メガピクセル。ISO200〜3200対応のニコンDXフォーマット
 CMOSセンサー搭載
・15点のクロスタイプセンサー使用の高密度51点AFシステム
・ニコン独自の"EXPEED"コンセプトに基づいた画像処理システム
・15万回のレリーズテストをクリアーした高耐久性シャッターユニット搭載
・CFカード、SDカード対応のメモリーカードダブルスロット搭載
・防塵・防滴シーリングを施した堅牢なマグネシウム合金ボディ
・静かな場所での撮影に適した静音撮影モード搭載
・目的に応じて使い分けできる2モードのライブビュー撮影

 ついにNikon DXフォーマット(APS-D)のフラッグシップ機動画撮影できるようになりました。
 RICOH GR Digital III
 8月5日発売予定

 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/

 71,800円ぐらい?

・新開発の大口径レンズ「GRレンズ28mmF1.9」搭載
・高度なノイズ処理機能、新画像エンジン「GRデジタルIII」搭載
・高精細92万ドット、大型3インチモニター搭載
・豊富な別売りアクセサリーが撮影の幅と楽しさを広げます

 一眼のサブ機として、更に魅力が高まりました。

 CCDもリニューアルしようです。
 値段がちょっと高いですね。
 EOS 7D、噂にはなっていましたが、そろそろ具体化したのですね!

 ↑どうもNikon D300の対抗ですね。

 Nikon D3X ⇔ Canon 1Ds
 Nikon D3 ⇔ Canon 1D
 Nikon D700 ⇔ Canon 5D
 Nikon D300S ⇔ Canon 7D
 Nikon D300 ⇔ (対抗なし)
 (対抗なし) ⇔ Canon 50D
 Nikon D90 ⇔ Canon 40D
 Nikon D5000 ⇔ Kiss X3
 Nikon D3000 ⇔ Kiss F

 なのかな。

 嗚呼、macaさんが私に5D下さるのですね。
× ↑どうもNikon D300の対抗ですね。
○ ↑どうもNikon D300Sの対抗ですね。

ちなみに、機能ではなく価格帯で対抗を決めています。

特別いちゃもんつける訳ではないのですが
どうも 一眼レフカメラと動画がいっしょなのが腑に落ちない感じで・・あせあせ
ま、テクノロジーの賜物なんですがね〜わーい(嬉しい顔)
一眼レフにムービー機能が付いたところで同時に使えないんだから、必要ない気がする………
くまさん
 広角レンズとか明るいレンズで今までの動画では表現できなかった映像が出来るのが売りらしいですね。
 それで本来の写真撮影機能が阻害されると問題ですが・・・

 そのうちEOS 7D‐RSなんて、車みたいに写真撮影機能だけに絞った機種が出てきてもてはやされたり(笑)


Kazzさん
 動画撮影中にシャッターボタンを押すと・・・・動画撮影のまま写真が撮れちゃうらしいです。
よっぱさん>

動画撮影中でも静止画撮れちゃいますか……

それでも、いらない機能に感じます………
7Dは、かなり評判がいいようで、すでにかなりの予約が入っているようです。

このままいくと、発売日以降だと1〜2ヶ月待ちぐらいになりそうだそうです(Canon営業談)
7D触った人、見た人〜!
感想などありませんか!!
くまさん
 10月2日発売ですね。

 とっても良さそうですが、どうなんでしょう。

 7D、10月3日に札幌で特別体験会というのがあったようですよ。
 もう過ぎていますが・・・。

 特別お試し会というのまであるそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/event/7d-trial/index.html
 応募した上で、下記3拠点で各毎週30名の枠に当選すると、カメラとレンズを貸してくれるそうです。
 でも、銀座、名古屋、梅田のデジタルハウスまでカメラ類を取りに行かないといけないので、その他地域の人にはちょっと難しそうですね。
梅田なら近いから行けるな
( ̄ー ̄)

でも、当選するかどうかわからないから今度Canonの営業さんに直接借りれるように交渉してみようかな(笑)
7D情報>すでに、手に触れてみたかたもいるかもしれませんが、100マクロLレンズとの相性は最強に良いそうです。そしてピントもかなり早くバッテリーグリップを付けると持ちやすさもかなりいいようです。

ただし、シャッターが敏感すぎるのか半押しの感覚がほとんど無いって言うのが欠点と言えば欠点らしいです。

まだ実際に触ってないのでなんとも言えませんがCanonの営業さんからの情報です。m(__)m

ログインすると、残り205件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

L・I・S・I 更新情報

L・I・S・Iのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング