ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代社会に不安あり!!コミュの公共事業と献金

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
西松建設の海外からの不正な資金の動きが発端となり、今回の小沢代表や二階大臣周辺へ地検の捜査が始まりました。

ダミー政治団体からの献金やパーティー券の購入、従業員の給料を上乗せしてそれを個人献金という
形で寄付させてみたり。
今、表面に名前が挙がっている議員はまだ数人ですが、公共事業は道路・ダムなど裾野が広いし
官庁がらみの物品の購入など上げればキリがないでしょう。

役人や議員がらみの表だった献金以外にも裏献金や利益強要・・・突き詰めればどれだけ出てくるのか全く想像もつかない。

でも、私たちが知ることができる情報は極僅か・・・。
マスコミの支持率や視聴者アンケートの数字だけを追わされて、本質を見失っては
いけないと思います。

だいたい、企業献金が良くないからって・・・政党助成金として国民(赤ちゃんも含む)から250円
ずつ毎年支払っていて、五人以上いる政党には(億単位の党も・・・共産党は辞退)支払われているし、
正当な献金を受けた分はそれぞれ終始報告書に記載が義務付けられている。

でも、その法にも抜け穴があるようで、西松建設がらみの不明瞭なお金の動きが
まだ数億円もハッキリしておらず、どの議員に流れたのかは確認できていない?ようです。

代々警察畑を歩いてきた政府高官の「自民党には捜査は及ばない」発言もあって、
官僚のトップの鶴の一声で捜査が始まったみたいな話や、
衆議院選挙前で、不利な自民党が民主潰しとして仕掛けた〜
などなどいろんな憶測が飛び交っていますが・・・

これからどう検察捜査の進展がなされるのか・・・見守っていくしかないでしょうね。

地元の有力議員に献金をしないと仕事を受注できない(献金したらたんまり仕事がもらえる?)
このしくみは、もう長い間・・・談合が禁止になった今でもなんら変わってない。
献金を出来ない中小企業は・・仕事がもらえず、下請けに徹するしかない。

欧州などは、日本みたいに不明瞭な企業と議員の関係など・・・少ないですよね。
国民もしっかりと議員一人ひとりの収支をいつでも誰でも調べることが可能な国もあるし。

なんだかんだいって、私たちが払っている税金が廻りめぐって・・・
公共事業に投じられ、無駄な使い方をされている。


今程・・・国民が試されていると思える機会はないのでは?
これらの事件への世論が大きくなればなるほど、政治家も官僚も世論を無視できなく
なると思いますし・・またその逆で、益々舐められっぱなしに徹することになるのか。

政治と金というもっと大きな視野で・・・議員潰しのマスコミの誘導にも惑わされること無く、
しっかりと一人ひとりが考えなければいけない問題だと思います。

政治離れ・政治不信・・諦め・・・選挙権を持っている国民が自分の一票を真剣に投じることをしなければ何も変わらない、さらに日本は駄目になっていくだけです!!

私たちはそろそろ他力本願は止めて、国や政治家任せから卒業しないと・・・



コメント(2)

人間という生き物は愚かだなとつくづく思います。

こういう問題は少なくとも数十年も前から言われていて
実際に何度も問題視されていたにも関わらず
やっぱり未だにこういう事が平然と行われているわけですね。

でも、私が先日も近所の公共の図書館のパートの募集に応募して
面接をした時に思った事なのですが、公共の施設の求人ですら、
実際に面接に行くと、応募する時の条件とは随分と違う条件を
言い始めるんです。

それはこんな具合でした。

最初の条件

「週2、3日。一日5時間程度」

これが応募人数が多い(景気が悪いせいでありとあらゆる世代の応募があったようです。

「週5日、土日も出来ますか?一日8時間でも働けますか?」

これはもう正社員と同じですよね。それなのに保険から年金まで当然ですが
全く手当てはありません。

派遣の問題がありましたがあれと同じかもっと条件は悪いわけです。

それなのに、それをOKしないと当然採用にならないので
何人もの人は切羽詰ってOKしていました。(面接は集団でしましたので)

こういう事が公然と行われているわけです。
もちろん誰がどういう理由で採用になったかは説明もありませんし。
こういう状況があらゆる世界でまかり通るため、仕事が欲しければ
献金しろだの、票を集めろと言われるわけです。

もう随分昔の話ですが私が夫の転勤先の所でパートに行った時も
突然パート先の会社の社長さんに自民党の党員になってくれないかと
半ば強制的に頼まれました。なってくれないと雇えないというようなレベルで。

実際にこういう事を言われて私は自分のポリシーに反する事が出来ずに
仕事を辞めました。しかし生活がかかっていては受け入れるしかないですよね。
要するに権力者が弱い者の足元をみているとしか思えない事が沢山あるんですよ。私は建設業界に限らずこういう事は多いと思っています。

どうしたら良いかと言っても、生活がかかっている人に
断ることが出来ないのですから改善するのは至難のわざだと思います。
役場関係でアルバイトで入るのにも、結局職員さんの知り合いが優先されたりするんでしょうねあせあせ

私もOL辞めて三ヶ月くらいハローワークに通いつつ全く決まらなくて。
知り合いの一声でアッケナク県のバイトに就けた経験が有ります。

結局…公務員の中で仕事も働き口も(天下りも含めて)グルグル回っているだけだと感じてます。

企業が献金や天下りを拒否すれば、厳しい現実をつきつけられる今の日本。
民主党が企業献金禁止をマニュフェストに入れるかもしれないけど…どうなるかしらもうやだ〜(悲しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代社会に不安あり!! 更新情報

現代社会に不安あり!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング