ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタリアでオペラを見ましょうコミュの永竹由幸先生が逝去

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本のオペラ界の第一人者の永竹由幸先生が逝去されました。
心からご冥福をお祈りします。

標題の件、イタリア研究会でもヴェルディイヤーにご講演いただいた元商社マン
でオペラ評論家、大学教授の永竹由幸先生が今朝息を引き取られたことを
お嬢さんの照井エレナさんがFacebookで書き込まれたのをみて知りました。
その当日で大変なときであることは承知の上でこのメーリングリストにも先生と
懇意にしていらっしゃった方がいらっしゃるであろうとのことでエレナさんにお通夜、
葬儀の日時、場所をおききいたしまたのでお知らせします。
弔問もお受けいただけるようです。永竹先生のご冥福をお祈り申し上げます。



<日時>
お通夜:5/12(土)18:00-19:00
葬儀  :5/13(日)10:30-11:30

<場所>築地本願寺第二伝道会館
   (東京都中央区築地3-15-1)
※葬儀に関するお問合せ先:03-3341-6664

<永竹由幸先生プロフィール>(日本声楽家協会HPより)
昭和13年7月26日東京築地に生まれる。慶応義塾中等部の頃より歌舞伎座の
三階立見席にかよう一方、藤原歌劇団の赤坂の練習所にスコアを持ってかよう。
慶応高校演劇部に在籍、座付作曲家として現猿之助作《宝島》の作曲を担当。
同丈と共に白木劇場の舞台に立つ。慶応大学オペラ研究会創立。慶応義塾
百年記念に若杉弘指揮、中村邦子主演メノッティの《電話》の演出をする。
昭和36年三井物産入社、同40年同社イタリア修業生としてボローニャ大学留学。
その後二回にわたり計11年、同社ミラノ店に勤務。63年退社。ANFコーポレー
ション?、サウンド・バンク?の社長を歴任し、平成8年退任。
平成7年より東京芸術大学講師、平成10年昭和音楽大学教授となり現在に至る。
著書に「オペラ名曲百科上・下」「オペレッタ名曲百科」「ヴェルディのオペラ」(音楽
之友社)、「オペラと歌舞伎」(丸善ライブラリー)、「椿姫とは誰か」(丸善ブックス)、
「痛快!オペラ学」(集英社インターナショナル)等がある。

コメント(3)

 今朝の朝刊で訃報に接しました。

 まだまだご活躍出来る年齢なのに、ご本人もさぞ無念にお思いだろうと存じます。
 衷心よりご冥福をお祈りしたいと思います。
5年まえに一度だけお目にかかったことがございますが、
ご冥福をお祈り申し上げます。
ハート達(複数ハート)ソレミオ様、真一様ハート達(複数ハート)

書き込み有難うございます。永竹先生とは、恐らく30回位はイタリアや日本で一緒にオペラを見たり、旅行をしたりしたので、とても悲しいです。先生のご冥福を祈ります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタリアでオペラを見ましょう 更新情報

イタリアでオペラを見ましょうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング