ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタリアでオペラを見ましょうコミュのD.デッシーがノルマに出演 ボローニャ2008年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハート皆様こんにちわ失恋


ボローニャの新シーズンはシモン・ボッカネグラで開幕する。2007年から2008年のボローニャのテアトロ・コムナーレの日程が発表されました。開幕はヴェルディ「シモン・ボッカネグラ」、来年はシモンが作曲されて150周年に当たる。シモンの年齢はプッチーニと同じなのだ。注目すべきは、デッシーがノルマを歌う。今年アドリアーナを聞いた時は、歌は上手でしたが、声の迫力不足の感じがしたデッシーが、どんな舞台を見せてくれるか興味深い。私はテオドッシュウと比較する意味で見るつもりである。他にホセ・クーラが出演するサムソンとデリラ、ランカトーレの出演するルチーアなどもある。ルチーアは、演出がグラハム・ヴィっクなのは残念だ。


ボローニャ
2007年
衝撃11/13,14,16,17,18,20 シモン・ボッカネグラSimon Boccanegra G.ヴェルディ G.Verdi
指揮:Michele Mariotti R.Frontali,Marco Vtratogna,Carmen Giannattsio
G.Prestia
11/1(2回),2,4(2回)、5 バレエ くるみ割り人形 Lo Schiccianoci チェイコフスキー
       Petr II’ic Cajkovskij 指揮:Andrey Lebedey
2008年
失恋1/8,11,13,15,16,19 オルフェオとエウリディーチェOrphee et Eurydice C.W,グルック C.W.
Gruck 指揮:Giampaolo Bisanti R.Alagna,Laur Giordano,Marco Barrard
揺れるハート2/23,26,27,29,3/2,4,5 ランメルモールのルチーアLucia di Lammermoor G.ドニゼッティG.Donizetti 指揮:Antonello Allemandi D.Rancatore,F.Meli,G.Patti,L.Gallo,Nicola
Ulvieri
手(チョキ)3/16,18 レクイエム Messa da Requiem G.ヴェルディ G.Verdi
指揮:Georges Pretre D.Dessi,L.D’Intino,R.Aronica G.Prestia
ムード3/29,30,4/1,2,3,4,5,6 ベガーズ・オペラ The Begger’s Opera Gohn Gay-Johan Grsitoph
Pepush 指揮:Giuseppe Grazioli L.Chierici A.Baraldi,P.Servllo,M.Alemanno
衝撃4/29,5/2,4,6,7,8,9 ノルマNorma V.ベッリーニ V.Bellini
指揮:Evelino Pido D.Dessi,A.Raspagliosi,N.Surguladze,Fabio Armiliato
るんるん5/31,6./3,4,6,7,8 サムソンとデリラSamson et Delila C.サンサースCamille S-Sanens
指揮:Eliau Inbal Jose Cura,Arichards,Rossana Pinaldi,M.Rucker

以上です。6月1日にイタリア戻り、その後ポルトガルのリスボンに行きますので、サイトに投稿された方の返事などは6月14日以降になります。どうかよろしくお願いします。


JOSCHUA(牧野)






コメント(5)

こんばんわ。ご無沙汰しています。
ボローニャの演目少ないですね。どうしたんでしょうか。予算カットの影響でしょうか?
実は,たしか2004年にDessi'が来日して蝶々夫人のブレーシャ版を東京で歌ったときに,今度ボローニャでカタラーニのローレライを歌うときいたので,今度はやらないか,今度はやらないか,と毎年プログラムの発表を楽しみにみているのですが,また外れました。残念です。
Dessi'の鼻歌だったのでしょうか?
波ボローニャの来シーズンのオペラチケットを取リたい思っている人へ波

皆様こんにちわ。2007年の冬から来年にかけてのボローニャのテアトロ・コムナーレ劇場のプログラムは、既に発表され、ヴェルディ「シモン・ボッカネグラ」で開幕するが、現在劇場では、年間予約会員の募集をしている。ですから一般の人がチケットを買え、申し込んだチケットが取れたかどうか判明するのは11月2日以後になるそうです。もしボローニャでオペラを見る事を希望する人は、10月31日までに
自分の見たい演目と希望するチケットのグレード、枚数などを、メイル、または
ファックスで申し込む事をお勧めします。チケットが取れるか、取れないかの正式な結果の変事は11月2日以降になる。これらの事を考慮されるとよいと思います。

Joschua
11月13日にRAIでシモン・ボッカネグラの中継放送があるようです。
私はシモーネが1幕のフィナーレで

E vo gridando: pace!(そして私は行こう、平和を!と叫びながら…)
E vo gridando: amor!(そして私は行こう、愛を!と叫びながら…)

…と言うところが大好き。ここ泣けるんですよよねぇ。
これはボーイトが改訂する前の初演版の台本にはないところですから、やっぱりこのオペラの要と言うべき部分と思っています。

ヴェルディの時代には評価されなかったこのオペラ。劇的要素が強いので、台詞ばっかりと日本人にはイマイチ受けが悪いこともあるようですが、民衆の好みの変化か、今やイタリアでは人気ある演目です。
波kazumi様波

書き込み有難うございます。私はこのオペラとても好きです。最初はスカラ座で、カップチッリ、フレーニ、ギャローフ、ルケッティのキャストで見ました。指揮はクラウディオ・アッバード、演出はストレーラー、あの帆かけ舟の演出が忘れられません。その後一度パルマで同じアッバードの指揮で見ましたが、やはり以前見たストレーラーの演出の方が好かったです。11月にはこれを3度見るつもりです。

Joschua
波皆様こんにちわ

昨日ボローニャの劇場から返事があり、11月20日のシモン・ボッカネグラのチケットが2枚OKとなった。劇場からは当初11月2日以降にならないと、チケットが取れるかどうかわからないという返事だったが、現在OKとなった。大体イタリアというのは、いつもこういう感じである。すぐOKになったり、予定より早くOKとなったり、なかなかOKにならなかったりというとてもつかみ所がない。しかし、ちゃんと返事をくれるし、何度も粘り強くつきあうとちゃんと面倒をみてくれるのもイタリアである。イタリアの劇場と付き合う時は、スカラ座以外は劇場と直に付き合うことをお勧めします。

joschua

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタリアでオペラを見ましょう 更新情報

イタリアでオペラを見ましょうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング