ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない住宅ローン相談所コミュのローンの組み方迷っています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、仮審査も通り、そろそろ申し込む時期になり迷っています

年齢的に主人の定年まであと20年しかないのですが多少無理をしてでも20年ローンにするべきなのか、それとも35年(!生きてるかどうかすら怪しい年齢になります)にして楽に返済できる暮らしを選ぶべきなのか・・悩んでます!

35年にした場合、定年後も15年も残っていることになり、どうやって払えばいいのやらさっぱり見当もつきませんが(^^;団体信用生命保険のこともあり、もし主人が亡くなった場合はチャラになります・・・

不謹慎ですが、20年にして無理して切り詰めて頑張って21年目とかに主人が亡くなったりしたら正直、損したっていう気分になると思います(^^;

先のことは誰も分かりませんがやはり、定年後も生きてるという前提で考えて、20年で完済してしまうべきでしょうか?

皆さんはどのようにお考えでしょうか

コメント(19)

返済比率と退職金次第ですかね。

基本的には繰上返済していけばいいだけの話でもあるので、35年にしておいてよいのでは?
逆にいうと、返済比率に余裕がなければダメですけどね。

定年まで20年って、今40歳くらいですよね?
繰り上げて返済は元金からひかれるので、利子はないexclamation得だにぴかぴか(新しい)
shi-manさん
退職金は・・実際どのくらいもらえるものなんですか?全く予想が付かないのですが。。あと事情があり年金はほとんど期待できないので、老後の生活費に回さないといけない可能性も高いです・・・

そうですね、主人は今40歳なので、あと20年働けるということになります

ただ借りる予定の商品が繰り上げ返済手数料結構かかるもので。。でも10年固定で1.9%でさらに3大疾病、団信込みでこの価格なので、これに決めたいのですが、やはり繰り上げ返済を視野に入れるということは、20年で完済を目標にしたほうがいいってことですよねえ・・・

Akkiさん
繰上げ返済には利子の面でそういうメリットもあるんですねえ・・・手数料だけが厄介ですが(>_<)
うーん、
まず、退職金は、会社によって全く違いますね。
それは、ご自身で会社に確認してみた方が良いと思います。
(普通にもらえるのであれば、1千万〜2千万円程度にはなると思いますが。。)

年金がほとんど期待できない、って、ざっくり、
家一個分くらいお金が違いますから、正直、それを含めた形で、
資金計画が見えないとアドバイスなんて軽々しくはできないですねぇ。

繰上返済手数料は、いくらかかるの?
10年固定後の優遇金利は?
できれば、わかるもの、公開できる数字は、全部書いていただいた方が、
アドバイスしやすいです。
会社によって退職金はかなり違うのですね〜さすがに旦那に会社に聞いてこいとは言えず(^_^;)
年金に関しては事情があり半分しかもらえないみたいなのであまり当てにはできません(^_^;)
繰り上げ返済手数料は3万円らしいです
10年固定後の金利は全く予想つかない感じです(>_<)
こんにちは。

うちは60歳で満期の個人年保険に複数入っているので
60歳満期時にそれで繰り上げ返済をしてもおつりがくる計算でやっています。
退職金は期待できない会社なので。
あと、満期保険金が年間500万超えると税金を徴収されるので、
満期を1年ずつずらして、3つ入っています。

個人年金保険は税金の控除枠が普通保険金とは別枠で10万あるのでそれもお得です。
退職金を聞いてくるのは恥ずかしいことではないですよ。
人事制度についてだから、確認した方がいいと思います。
(ご主人は知っているかもしれませんし)
そうしないと、マネープランも考えられないですよ。

特に、年金が半分、、、って何に対しての半分なんでしょう?
国民年金?厚生年金?共済年金?
何の半分かで、金額が全然違います。
どちらにしても、年金が半分しかもらえないのなら、退職金はより重要性が
増すわけですから、ローンを組む上では絶対に把握しておくべき事項ですよ。
年金とあわせて、将来の資金計画をしっかりしてくださいね。
(ちょっと厳しい言葉で申し上げると、将来の資金に不安があるのに、
退職金の金額の見込みも分からず、住宅ローンを組むというのは、
ローンをなめているようにも思えます。)

10年後の予想金利の話は聞いていません。それは、もちろん誰にも分かりません。
そうではなくて、
今回の住宅ローン金利が、最初の10年間だけ優遇されて、1.9%なのか、
それ以降もどれだけの優遇条件があるのか、ということです。
例えば、店頭金利 -1.0%とか、そういう条件は聞いてませんか?
それがないと、その住宅ローンが有利かどうかは分かりません。

繰上返済手数料は、確かに高めですね。
ある程度まとめて返した方がよさそうですね。
ローン残高も分からない状況ですが、
年100万円×20回の繰上返済をして、合計60万円であれば、
保証料や団信が必要なローンだったと思えば、まあ良いかなとは思いますが。
shi-manさん
そうなんですけど(^^;肝心の旦那が会社にそういうことは聞けない、というタイプでして・・・
予想するしかなさそうです;

年金は厚生年金です
半分しかないとなるとやっぱり生活だけでいっぱいいっぱいで、ローンを返せないような気もします

10年目以降の優遇に関しては何も言われませんでした・・・
店頭金利よりは安くはなると思うのですが・・・

ちなみに明日申し込みなので。。20年にするか35年にするか悩みますが明日には決めなくてはなりません・・・
突っ込みどころ満載ですが、意外とご主人様はマネープランを把握してるのでは?

20代30代前半で安定企業や貯蓄有や、親が資産家wとかなら極端な話、適当にローンを組んでも何とかなると思います
ですが、トピ主の様子だと今後の見通しがわからない上に、老後資金も怪しそうです
まずは今後の見通しを曖昧なままにしないで、具体的な数字にしてからローンを組んでみては?
そもそもで言えば35年、20年で悩むのではなく、20年で無理なく払いきる金額を計算し、その金額を元に物件を探すべきだと思います
ヨンサマ
そうですよねえ・・でもかなりローコスト住宅にして土地も安いところを探して・・って感じでしたので、一戸建てをもつならこれで限界くらいの安さです^^;20年にしたら毎月9万円ちょっとになるのですがこれだと夫婦共働きが前提で・・・35年にしたら5万〜6万くらいになるのでですが定年後の心配が・・・

って、その状況で何をアドバイスすればいいのでしょう!?

優遇金利にしても、すぐに条件を業者なりに確認すればいいだけなのに。。。
退職金のモデルプランも会社で人事に確認すれば言いだけなのに。。。
それくらいが出来ないようで、ホントに、
年収を超える家を買うという、重大な結論を出していいんですかね?

私なら、そんな金利の情報すら知らないのに、決めらんないですよ。
明日は、決めれないんでパスですね。


あと、最初に書いた、返済比率(年間返済額/年収)についても、
分からないので、正直、AIさんの今後のキャッシュフローが全然見えず、
やっぱりなんともアドバイスのしようもなく。

おまけに。
厚生年金の受給資格、受給期間、受給額など、厚生年金制度について、
きっちり把握されてますか?
shi-manさん
お返事遅くなりました・・・
いろいろ相談のっていただいたんですが、結局昨日、予定通り20年ということで決定してきました

定年後の資金が不明瞭なので働ける間に多少無理をしてでも返してしまおうという前提で・・・

これで退職金がガッポリあったりしたらきっとあー、あんなに無理しなくてもよかったのにー(^^;って思っちゃいそうですが

長生きできると信じて定年までに完済します
20年完済を心に決めて、35年で借りるのが良策と思うが?
「一瞬!」でも何かあったら、ローン待ってくれなくなるからね
普通はみんなそうしてます
申し込んだ後に書き込んで恐縮ですが、r-typeさんの仰る通りですね。

不安なら長い方にして短縮目指し、がスタンスですね。
私は15年前に35才で35年・3,000万を借りましたが、借り換えと繰り上げで
今年完済しました。
でも又、住み替えでローンを組もうとしてますが。

不動産屋だけでなく、自分でつてのある金融機関にどんどん相談に行くと
わかりますし、自分にあったプランが絞れてきますね。

同じようなトピがあったので、私も相談させて下さい。
先日、新築マンションの契約をしました。

旦那(30歳)の年収は470万(税込み)
私(29歳)は現在育児休業中、4月から仕事復帰予定、復帰後の年収は400万(税込み)
※夫婦共に地方公務員です。

物件価格   2900万
頭金     200万
借り入れ額  2700万

みずほ銀行で借り入れ予定なのですが、デべとみずほとの優遇金利で全期間エンドレス−1.5%です。

毎月の返済額は8〜10万以内(まだこどもが1人で、これから2人産む予定なのでこれくらいが限界です)
ボーナス併用で15〜20万以内

現在(1月26日現在)みずほの金利を見ると
変動金利で 2.475 (−1.5を使うと0.975になります。)
10年固定を選んだ場合と比較してみて、毎月の返済額が1万2千円も変わるので、変動金利にしようかと悩んでいます。

私たちのライフプラン(FPの方に作ってもらいました)では、今から10年間で繰り上げ返済を最低でも600万できることがわかりました。

なので、とりあえず10年をメドに繰り上げ返済を頑張ろうかと思っているのですが、この場合住宅ローンはどのように組んだ方がよいのでしょうか?

初めての大きな買い物にとても不安になっています。
どなたか詳しい方がいましたら、アドバイスお願いします。
わかりにくい文章でしたら、すみません。


トピ主です。
それとミックス返済なども検討中ですが、わからないことだらけなので、
教えて頂きたいです。
確かにトピ主ではないですが、乱立するよりはいいじゃないですか。
使い捨てが多過ぎる気がしてますんでね・・・。
すみません。この場合は同じように載せた方がいいのかと思い、載せましたが新たにトピ立てた方がいいみたいですね

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない住宅ローン相談所 更新情報

行列の出来ない住宅ローン相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。