ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三菱エクリプスコミュのエクリプスの故障箇所!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんが乗っているエクリプスで今までおこった故障箇所について語ろうって感じです。。。
とゆーかこれを見て参考にすることもできると思ってトピ立てました!

ちなみに俺のD38Aは明日からディーラーにて入院です。。
年式、走行からまずはタイベル交換、エアコンプレッサーの故障、おそらくですが、オルタネーターの故障。。。たぶんほかにもあると思います。。。
こんな一気にくるとは。。。

ということでわからないことなどをこのトピで話し合いましょう!!

コメント(59)

ボールジョイントはカシメ部からの水の混入があるらしく、がたが無いものは防水処理(しても中が錆びてれば時間のもんだいかと?)で終わりでしたね。
その後不都合出れば無償交換してくれるはずだと思ったのですが、全部交換したほうが良いのではないかと、私は思ってました。
段差などでゴトゴト音のする車って、どこかしらガタが出てるわけなので、折れたり抜け外れたりする可能性はどんな車でもあると思います。 
変だなと思ったら、交換するのが 間違いないですね。
このコミュの中でどなたかクラッチ交換した人、もしくわ現在クラッチがすべってるっていう方いますか??

あと、自分のD38AがATFをかえてから、急ブレーキをかけたり、坂道で止まるとエンストするんですが、やはり、ATF交換のせいなんでしょうか??
こがねちゃんさんへ
クラッチ交換ってあの年代のATは結構ありましたね。
4速に入らないとか、すべるとかの現象だったきがしますが、整備士卒業してからだいぶ立つので忘れちゃいました。
ATFの量が少なかったり粘度が硬いとエンストするかもです。後はISCVもしくはECUの異常によるエンストも考えられますね。
後ですね!ミツビシの(他社もそうだと思います)ATは、ATFの設定が結構シビアです。ミツビシの車の中でも何種類か使い分けているのが現状です。車種によっては、純正OILでは合わず、某ガソリンスタンドブランドのオイルを入れる物もあるくらいです。なので、社外(指定以外)OILを使うのはATFに限ってはちょっと怖い結果になることもありますよ。
純正OILに入れ替えて見ると直ることもありますよ!!

あきぽんさんのいているクラッチはおそらくMTのクラッチですよね!
4G63ターボだとN23WのRVRとかランエボ1〜3なんか合いそうな気がします(定かではありませんが)
そ〜なんですかぁ。。。
ATFは今わざと半分しか入れてなかったのですが、それが原因ですかねぇ。。ショック!!

にしてもそこまでデリケートだとは思いませんでした!!
他のオイルに関しては大丈夫ですよね??
やはり、ATFに限ってって感じですか??

知り合いに聞かれたんですが、ブローオフバルブって他の車のブローオフバルブを加工してつけるには何用を加工すればいいんでしょう??わかる人います??
俺のはD32専用なので流用情報わからなくて。。。
こがねちゃんさんへ
ATF半分ですカァ?きっとエンストはそのせいだと思います。
本日、クランクプーリ&ファンベルト関係交換しました。オマケに左右ドアラッチ交換により、キーレスエントリーが聞くようになりました。部品代はクランクプーリ11000円くらい、立ったかな?ラッチも各10000円くらいで割引してもらって合計27000円でした。ベルトはだいぶ前から持ってたものを使ったので金額は?でして・・・
ブローオフバルブですか。おそらくですね!ランサーエボリューション1〜3、RVRのN23W、シャリオGTなどのものが合うのではないでしょうかね?年式によってはギャランVR−4のも合うかと思います。
エンジンはマンマランエボと一緒かと思ったのですが、クーラーベルトやパワステベルトの取り付け方が違ってましたので多少取り付け方が違うかも知れませんが。
音だけ出したいなっていうなら、純正のバルブを大気開放にしてやればかなりの良い音しますよ。そのときはバルブを外したところにネクラをしてください。
パイプ径さえ 合ってしまえば どの車のでも基本的につきそうなきもしますがね!
部品が少ない車だけに、流用改造がんばってください!!
私もイロイロ情報まってま〜す。
純正を大気開放すると エンストしませんか?
大気開放は社外品がいいと思います。
アメリカではよく1G(D2#)のを使ってますが、強化になるのでしょうかね!?
スロットルボディーも1G用を使ってますね 口径違うのかな? 
私のエクリプスも最近修理に出して退院しました!
オイルとクーラントがもれてたので。
えっとかえたのは・・・・

サレンダーヘッド
ヘッドガスケット
ついでにタイミングベルト と ウォーターポンプです。
アーお金かかったな!!!
でも10万マイルいってますんで!!!キロじゃないですからね〜〜〜そうとう走ってますね。

でもいまだにサービスエンジンライトきえないです。
(またつきました・・・!!!)
そこらへんまったくわからないので・・・
よく大体はたいしたことないっていいますがどうなんでしょう??
特に悪そうっていうところもないんだけど。。。
こんちわ。今年に入ってかぼちゃ号(オレンジ色な為)のご機嫌が良くありません。

一度目は3月、クラッチが減ってました。高速の加速レーンでアクセル全開にするとレブが一気に上がってました・・・(乙)修理費用で550?

二度目は5月にガスケット・・・コレはまぁお察しで。安かったからいいんですけどね・・・

三度目は忘れもしない9月1日、学校行ってると高速の降り口区間でエンブレ入れたらエンジンダウン。原因はタイミングベルト周りのTensioner Pulley Bracketが平行にポッキリД それが原因でエンジン焼けて軽くエンジンブロー状態。修理費用+レッカーで1640ドル。車買い換えようかと思いましたが、エアロつけたりステッカー作ったりして可愛がってたので大きい修理はコレが最後に・・・と・・・(´・ω・`)
エンジン殆ど変えて吹けは良くなったのですが、エンジンから走行中にアクセル入れるとキュルキュルキュルキュル・・・。これが不思議と普通に停車してアクセル吹かしても鳴らないのですよ。走行中にのみなります・・・なんでしょう。コレ

四度目、二週間前SRSランプ点灯。まぁエアバックだからいいかな〜って思いまして放置です。


五度目、先ほどCheckEngineランプ点灯
近くの中国系(おっちゃん良い人)の修理屋さんへ。。。
「あ〜エンジン問題ある?ないならエミッション(ECU)だね〜」
・・・マジスカ(;゜Д゜)


現在通学があるので修理は12/15日以降。
チェックが45ドルで修理費用は不明。
修理費用次第では乗り換えも・・・したくないです
(´;ω;`)


走行距離は98000マイルです。?に直すと〜考えたくない(笑)

皆さん同じような症状の方いらっしゃいますか?
アドバイスいただけると嬉しいです(´;ω;`)
キュルキュル音は殆ど クランクプーリーが原因やと思われますが その走行距離やと PSやダイナモ{ジェネレーター}のプリーの振りも考えられます。

でも距離的に2度目のクランクプリーの寿命かも、クランクプリーはアフターマーケットのパーツでアルミの物に替えればいいと思いますよ

SRS もエンジンチェックランプも、一度バッテリーのマイナスを外してみてください。 一度リセットして更に点けば エラー信号を拾ってるので ダイアグで診断してもらいましょう。
yama'sさんありがとうございます。

エンジンブローの時に終始した後からキュルキュル音がありますので、恐らくタイミングベルト周辺・・・のはずです。
その時はTensioner Pulley Bracketというのが平行に割れてまして、タイミングベルトが外れてカバー突き破ってました
(´・ω・`)

その後、焼けたエンジン部分、プリ―、ベルト、カバー周辺を総入れ替えだったみたいです。

一応90,000のときに、タイミングベルト、ウォーターポンプ、消耗品を変えたのですが、、、プーリーは変えてなかったです。
9/1日の時点で確か91.000ぐらいだった記憶があります。


アドバイスありがとうございます〜。いろいろ試してみます。
D38Aに乗っているヤンスと申します。
最近変速ショックがひどくて困っています
それとシフトレバーを P→D に入れて
アクセルを踏むと ゴッ っと音がしながら
一瞬もたつきます。
信号待ちから発進するときも同じ症状がでます。
ちなみにバックする時ももたつく感じがあります

ATFは85000キロあたりでディーラーで交換してもらいました

本日ディーラーに相談しに行ったのですが
ATFのフィルターを換えてみては?とのことでした。

よい解決策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ヤンスさん

おそらく クラッチかと思われます。
D38AのATって 国内で同じもの積んでるのあるのか微妙ですが、ギャラン、エテルナなどのマイベックモデルのが もしかすると一緒かも知れません。

もしかするとスロットルポジションセンサー異常なのかも知れませんが、クラッチが臭いですね!

もう一つ、対策としては、ATFのチョイスです!
レグナムとかであったのですが、とあるガソリンスタンドATFがいいらしく(相性がね)それに入れ替えると割りと症状改善!
一度だけでなく、2度3度交換するとか、循環量増やすとそれでも違うかも知れません。
ども♪
オイラも便乗して(´Д`υ)

38スパイダーに乗ってるんすがついこの前、
エンジンが突然止まってしまいました…

自分で確実に解ってる事をココにかくと

エンジンルーム内のヒューズBOXの
【IGN SW MOTEUR】…イグニッションキー30A
ヒューズが切れてる事くらいしか解りません(´Д`υ)

予備を入れてもすぐまた切れるんで車は現在JAFにお世話になり自宅駐車場に…三菱に言っても車がなく口頭の説明でも
なんかスッキリせずコマってます…
同じ経験者の方などいますでしょうか??
>わんわん白熊さん

はじめまして、書き込みありがとうございます。

クラッチとなると相当修理代がかかりそうですね(汗)
いつからか覚えてないのですが
たまに変速の時に1000回転ほどふけ上がってから
変速することが増えたのですがショックをやわらげるための
エクリの特徴かと思いあまり気にしていなかったのですが
何か関係があるのかもしれないですね?(滑ってるのかも)

ちなみに整備士さんからはスロットルボデーごとの交換も
すすめられたのですが金額が高いとのことで見送り
とりあえずフィルターをとのことでした。

ATFも奥が深いのですね(汗)
合わせて後日相談してみようと思います!
しかしどこのスタンドか気になります(´Д`)
D32Aに乗っています。
ダッシュボードのスピーカーがいつの間にか2つとも聞こえなくなってしまったのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
あー、それうちもかなり前からその症状ですw
音量むっちゃ上げると鳴ってるっぽいんですが、基本的に鳴ってませんね。
ダッシュのスピーカーはツイーターなんで、中の(と言ってもどこにあるのか不明)クロスオーバーが壊れてるのかなあとか思ってます。

ダッシュボードと言えば、ウインドウ付近の送風口の周辺が変形して、送風口のプラがはまらない状態w
最初は私もクロスオーバーを疑ったんですが、2つともだったんで・・・他の人の話だと紫外線でコーンが駄目になったんじゃないかとのことでした。そんな事ってあるんですかね?
D27Aに乗ってます。
二ヶ月半の入院を経て、一昨日愛車が戻ってきました。
漏れたオイルがオルタネイターを調子悪くしたようです。
昨日は久々のドライブでした。
エクリプス最高手(チョキ)
D53に乗ってるんですが、最近テールやポジションをLEDにしたんですが室内からカタカタ音がなるようになったので調べてみたらECUとかいうやつからでした。どぅしたら音が消えるんでしょうか(._.)だれかわかる方いたらお願いします(;´д`)
ECUは室内にはないと思うんですが、どういう時にどんな音がしてるんですか?
>>[41] なんかポジションランプECUってのが室内にありまして、エンジンかけてDにいれるとカタカタ音なるんですよね(._.)でもDにいれてライトつけると音消えるんですよ!
>>[42] ポジョンランプECUですか?純正では付いてないかと思うんですが、別付けですかね?

あと、テールはどの球なんですか?

例えばストップ球やスモール球なら本来の電圧の抵抗を入れたらカチカチ音は消えるとは思うんですが…
>>[43] 遅れてすみません!それ試してみます!色々ありがとうございました(*^^*)
>>[44] なんか言葉足らずで説明になってなかったんですが、電圧を本来の電球と同じ位になるように抵抗を入れると大丈夫なのかな?と。LEDだと電圧が足りなくてライトを点けても点いてないとコンピューターが判断しちゃってカチカチなってる音なのかな?と思います。

異音って難しいですねー
>>[45] わかりました!ほんとにありがとうございます!異音って難しいです(._.)異音をきくととても不安になります(-_-)
黒のD38A(後期)に乗っている者です。
ボンネットの「ウォッシャーノズル」が廃版になって、部品注文が出来ません。
相互性のある「ウォッシャーノズル」をご存じでしたら、教えて頂けませんでしょうか?
>>[48] 他車のでもいけると思いますが。またオートバックスとかの汎用品があったかと思います。
>>[49] 情報、ありがとう御座います。m(__)m

失敗して返品したくないので、装着例や対応商品を知りたくて、お尋ねした次第です。
諦めずに、探してみます。
良い情報が有りましたら、お知らせ願います。
昨日、進行方向左後ろのクォーターウインドガラスが、幌を作動中に、急に擬音が発生して動かなく(下に落ちて、空いた状態)になりました。
誰かこの部分の修理をした方は、いらっしゃいませんでしょうか?
レギュレターAss’yは、廃版になり部品が無いそうです。
対処方法など有りましたら、お教え願います。
>>[51]

はじめまして、d38a乗りのマサといいます(´。`)
訳あって今はナンバー切っておりますが、、、



さて、うちのエクリさんも同じ様な状況になりました。


うちの場合はレギュレーターのプラ製のローラーが真っ二つになってまして、国内に部品が無かったため作ってもらい直りました。


もしモーターやレギュレーター本体の故障でなければ一番に壊れやすいところなので、要チェックですね。

もしワンオフ(といってもサイズの合うワッシャー等の溶接品)で金額的にあわなければ、ヤフオクで中古のレギュレーターがちらほら出てますよ。



まずは原因究明、がんばって下さいね(´。`)

>>[52]
d38a乗りのマサさん、はじめまして!m(__)m

先週車検した所ですので、昨日久しぶりにオープンで走ってみたところ、この状態に陥りました。
年間の走行は、200km前後と、殆ど走って無い状況です。

マサさんのご意見を参考にして、気長に頑張ってみます。
ヤフオクで「中古のレギュレーター」の件、知りませんでした。
 
今回、大変参考になりました。
分からない時は、また書き込みますので、ご指導をお願い致します。
けい っていいます。
今日、38Aスパイダーが車検の為、修理工場に入庫させようとしたら エアコン故障、風すらでない。パワーウィンドウ動かない。ソフトトップ開かない。の三重苦です。

原因が想像つく方いらっしゃいますか?
ヒューズは全て大丈夫だったと思います。
ECUでしょうか?
回転数が2500で頭打ちになる病発症中
たぶんプラグかと思って変えてもダメ。プラグコードも変えたいけど多分これじゃない感。

点火系と排気系直したことある方いますか?
>>[55]
メインコンピューターのコンデンサーの液漏れか
イグナイターという部品が劣化してダメかもしれませんね。
イグナイターは点火系の部品です。
あとは、エアフロが考えられますね。
>>[56] 貴重な情報をありがとうごさいます
二次的な空気の吸い込みも疑ってホース類は全部調べてみましたが以上はありませんでした。
まだショップにも見せに行っていませんのでなんとか安い部品で治ってくれという願っています
まれにコイルが悪くなりかけて出力不足になる場合もありますよ
入院1ヶ月が経ちました。まだ故障個所の特定ができておらず、治るのかも不明です。
コンピュータの液漏れ等頂いた情報をもとにShopさんにはアレコレやってもらっていますが、至るところが純正じゃないようで、四苦八苦されていると報告を受けております。

何処かで聞きましたが、エクリプスはいじると壊れる。と言われているのがよくわかったような気がします。
修理代が予算を超えるようであれば乗り換えを本気で検討します。廃車にしてしまうのはいささかもったいないので、部品取り車両として保管しようかとも考え中です。またご報告いたします。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三菱エクリプス 更新情報

三菱エクリプスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング