ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Round Table Society(RTS)コミュの某サークル内企画(第二部)用トピ(仮)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのトピは、来年度スタート予定のRTS内企画(第二部)、
「ダブルクロスでリレーセッション」連絡用仮トピックです。

とりあえず、舞台となる「ステージ」紹介用に立ち上げました(^^;

※「ステージ」:ダブルクロスにおいて、
 舞台設定のみを差し替えることにより、
 基本とは違った世界観(基本は現代日本)で遊ぶことを可能としている
 モジュール的システム。
 (オフィシャルでは、「平安時代」「.hack風」「スクライド風」
  「第二次世界大戦前夜」「中東紛争」「宇宙」「動物ランド(?)」など、
  多種多彩なステージが公開されている)

◆ ◇ ◆ ◇ ◆

ステージタイトル:未定

ヨーロッパ系ステージ 
「U.K.ウェールズ地方エルブノール市」
 (Elves's Knoll:「妖精たちの丘」の意)
 地理:北緯52度西経4度付近にある港湾都市 
 主な産業:海運における中継基地
 (主にスコットランド・北アイルランド間)
  丘陵部の古城・遺跡群に対する観光業、
  また、近年は医薬・重工業系の化学工業が発展中
 人口:46万人

主な地域と施設
?中央区
 ・エルブノール駅
 ・中央公園(図書館・病院・寺院に隣接)
 ・私立図書館
 ・市立病院(総合病院)
 ・エルブノール寺院
 ・警察署

?商業区(オフィス街)
 ・国立記念大学・付属高校
 ・ランカスターE.U.エルブノール支社(UGN支部)

?港湾部
 ・商業港
 ・工業地帯
 ・エルブノール大橋(河口を横断する「跳ね橋」式の可動橋)

?郊外・旧市街・丘陵部
 ・市街地(旧市街)
 ・古城
 ・墓地跡
 ・スターフォール公園(「スターフォール」事件によるクレーター跡)
 
「スターフォール」事件とは
 ・百数十年前に起きた隕石落下が原因とされる事件。
 ・当時、村規模であったエルブノールの住人の中には、
  その瞬間を目撃したものはいないが、
  「それまではなかったクレーターが、
   一晩の内に丘陵に穿たれていた」と文献に記されている。
 ・夜半に丘陵部方面から、
  何かが「爆発」したような激しい音が聞こえたとの証言や、
  現場から隕鉄成分が検出されたことから、
  「隕石落下」事件として当局は処理されている。
 ・現在の事件現場は、観光地として公園整備されている。

◆ ◇ ◆ ◇ ◆

以上、このようなステージを予定してます。
参加(予定)者の皆さんのコメント、お待ちしてます。

コメント(27)

ごきげんよう。参加予定のしゅみーるですが、キャラ作成で質問をば。
キャラは初期作成ですかね? 当然とは思いますが、一応。
あと、Dロイスの有無もあればお願いします。
どうも、参加予定のたまのいです。

河の設定はないんですかね? そういうのもシナリオ毎に追加していってOKということで、あえて書いてないのかな?

あと↑でも書かれていますが、ルールをどこまで使うかと言うのは試験的に出版されているルールは全部OKで構わないんじゃないかと。
「河」の件>
河口があって、橋が架かっていますので、割と川幅のある川が存在します。
ただし、名前は未設定。
只今、名称募集中ですw

あと、ルールの適用範囲ですが、
よっぽど変な(独りよがりな)設定を持ってこなければ、
TFTもウィアードエイジもカオスガーデンもOKかと。
(エンドライン以外は、実質「こじ付け」可能ですので)
ステージ設定について、追加です。

◆ ◇ ◆

「エルブノールにおけるUGN」について
 ・エルブノール支部はUGN-EU支部に属するが、
  EU支部自体が中枢評議会の影響力を強く受けており、
  実質、UGN本部の直轄にあると言って過言ではない。
 ・エルブノール支部の諸施設は、
  ランカスターE.U.エルブノール支社の社屋内にある。
  その為、エージェントには便宜上「ランカスター社員」としての
  カヴァーが与えられている。
 ・一方のチルドレンについては「社員」としては無理がある為、
  リーダーとなるエージェントを中心に、
  特定のセーフハウスにて合流し、任務に当たることが基本となっている。

◆ ◇ ◆

以上、こんなところです。
追加設定・・・てか、ほぼほぼ「TYPE-MOON」ネタです(汗


「魔術協会」について
 ・UGN以前、それこそ、
  レネゲイドが世界に拡散した19年前よりもさらに過去に発足した結社。
  (ローゼンクロイツよりは新しい)
  その目的は「真理の探究」と、それに連なる「魔術」の練磨、
  そして、「魔法」の探求と、その知識の拡散の防止である。
  (「魔術」と「魔法」の違いについては、wikiにて検索されたしw)
 ・「ダブルクロス」において、魔術・魔法についても、
  やはり、レネゲイドの力を源としているが、協会は、その力の発現を、
  一種の「素質」として認識している。
  その為、オーヴァードとして覚醒した者は、
  「魔術師」として協会に迎えられる場合がある。
 ・「魔術=レネゲイドの力」に対する隠蔽は、UGNよりも緩いが、
  こと、力の行使における技術・知識に関しては、
  より強固な隠蔽体質を持つ。
 ・現在の本拠地は、ロンドンに拠点を持つ「時計塔」と呼ばれる施設。
 ・魔術(レネゲイド)を「ウィルスによる変異」と位置づけるUGNを
  疎ましく思っている。

  ◆ ◇ ◆

  イギリスを舞台にするに辺り、出しておきたい組織の内の一つです。
  てか、私のPC「ホリー」は、
  この「魔術協会」に所属する「魔術師」だったりしますから。

  あとは・・・機会があれば、「大英図書館」とか「RTS」を出したいですね。
 魔法・魔術のwikiを読んできたけど、magicの和訳が魔法で後に手品師が使うのが便利な様に魔術と言う言葉を用いるようになったとしか書かれてないよ(^^;

 もしくは漠然的な西洋的超常現象を魔法、体系的な西洋的超常現象を魔術と言う言葉で表すことが多い。 とか。

 それともこの辺の位置づけは大した問題じゃないのかな?
多分ですが、さりくすさんが言ってるのはTYPE-MOON作品全体の背景設定にある【魔法】と【魔術】の違いではないかと。

自分もうろ覚えなんであれですが、確か、時間やお金や技術があれば現代科学でも再現可能な現象を起こすのは【魔術】で、どうやっても現代科学では再現不可能な現象を起こすのが【魔法】だったかと思います。
(魔術の例として、TYPE-MOON作品の一つである小説「空の境界」の作中で、蒼崎橙子という魔術師がルーン魔術で火をつける場面があるのですが、「瞬時に火をつける」という行為、中世ぐらいだと技術が未発達なんで【魔法】のカテゴリーに入っていたんですが、現代はライターやチャッカマンなどの道具で誰にでも出来るようになったんで【魔術】に格下げされた、というような解釈だと思います)

まあ、そんなこんなで現代に残っている【魔法】は五つか六つぐらいしかない(そのうち、平行世界への干渉を行う【第二魔法】だけは「Fate/staynight」に登場している)ので、魔術協会はその探求に血道をあげているわけです。

で、合ってますかね、さりくすさん?(笑)
解説をありがとう、しゅみーるさん。

本ステージにおける「魔法」と「魔術」の違いは、
上記のしゅみーるさんの記述のとおりです。

で、ダブルクロスにおけるエフェクトを、
「魔法」と「魔術」に分類すると・・・、

「光の弓」・・・つまりはレーザーガンなので「魔術」
「光の剣」・・・レーザーには違いないけれど、剣の形状に収束する技術は未だ存在しないので「魔法」
「血の従者」・・・どこにそんな技術がある!?と言うことで「魔法」
「完全獣化」・・・「筋肉増強」の技術の範疇を越えているので「魔法」

等々、「魔術」に分類されるエフェクトも多いですが、
まだまだ、「魔法」に組するエフェクトは多いです。

故に、本ステージにおいて、
魔術協会のオーヴァードは、極めて「魔法使い」よりの「魔術師」となります。
(ちなみに、ジャームは、「悪魔憑き」ですね)
 うがー!! 最初から説明してくれ〜
 wiki読んだ時間返してくれ〜

 まあそれはそれとして魔法と魔術の違い了解しました。
追加設定です。
「設定」と言うよりも、追加アイテムですけれど・・・。

◆ ◇ ◆

「アゾット剣(レプリカ)」
 種別:白兵武器  購入:15(魔術協会関係者)/30(その他)
 固定:6      技能:〈白兵〉
 攻撃力:+1    防御力:+2/+6
 装甲値:−    隠匿:3
 解説:錬金術師パラケルススが所有していた短剣・・・のレプリカである。
  レプリカの為、オリジナルには劣るものの、
  一時的とは言え、所持者の魔力を活性化させる力を秘めている。
  セットアッププロセスに使用を宣言したラウンドの間、
  所持者の〈RC〉判定に、常に2個のダイスボーナスを与える。
  なお、この効果は、1セッションに1回のみ、宣言可能である。
   レプリカアゾットの製法自体は、熟練の魔術師たちの知るところであり、
  その数も多い。一方のオリジナルについては、現在、
  魔術協会の厳重管理下にあると言われている。
  
◆ ◇ ◆

なお、このレプリカアゾットですが、先日のセッション中、
魔術師関係の面々は、全員が所持していました。
でも、セッション中、お目見えしたのは、
ララベルを刺傷したシーンで、凶器としてだけw
かわいそうな魔術武装です。
「魔法」に関する講釈です。

◆ ◇ ◆
「TYPE-MOON」作品世界において、
現代技術を以てしても、実現不可能な「魔法」は6種類あると言われています。
さて、本ステージにおいて、
「魔法」「魔術」の定義を「TYPE-MOON」作品を同義にするとさせていただきましたが、
6種類の「魔法」のうち、「第二」「第三」の魔法に関しては、
DX世界で表現可能ですので、ちょっとご説明を・・・。

「第二魔法」>>「平行世界の運営」
 DX2で「平行世界」?と思われるかもしれませんが、
 12あるシンドロームの中で、唯一つ、時空を渡る能力を持つものがあります。
 ・・・そう、バロールシンドローム。
 あまつさえ、「クロノトリガー」などと言うDロイスが登場しましたので、
 「時間遡行」=「最良なる結果をもたらす平行世界へのシフト」と考えると、
 ほら、再現可能でしょ?

「第三魔法」>>「天の杯」>>「魂の物質化」
 こちらは、従来のDX2から再現可能でした。
 ただし、多少の拡大解釈が必要ですが・・・。
 そう、モルフェウスシンドロームの「魂の練成」の逆発想。
 魂を「練成」するわけですから、物質化も可能なはずなのです。
 ・・・昔、そんな題材でセッションしたことがありますし、
 今でも、セッションする際に登場することのある「幽霊」の類は、
 全てこの概念上で「存在」させています。

結果として、この2つの「魔法」は、
シナリオに取り込みやすいのかな?と思いますが、如何でしょう?
先ほど、灰犬君に質問を受け、返答した内容をそのままアップw


「魔術教会」について(補足)

 概ね「TYPE-MOON」に忠実に行こうとは思いつつも、
 一部補完して、下記のようになります。

 ?総本山はロンドンで「時計塔」の異名で呼ばれている。
  ロンドン以外では、プラハとアトラス山(エジプト)に拠点を持つ。プラハ  とアトラスは仲が悪い。
 ?影響地域は、東西ヨーロッパ。
  大陸(「マギウス」系魔術やブードゥ)や中東(メソポタミア)、
  東洋(仙術)とは不可侵の関係。
 ?「時計塔」は学院としての機能も有する。
  ただし、一人の師に弟子は数人規模(学校と言うよりもゼミ?)
 ?魔術の系統(「元素魔術」「付与魔術」など)によって、
  ある程度の派閥はある。
 ?協会員の中で、特に高い実力を持つ者は「魔導元帥」と呼ばれる
  <<最高権力者って訳ではない。
  一つの時代に一人いるかいないか。
 ?「魔術の公正なる発展」の為に、組織の長は置かない
 (たぶん、師匠たちによる評議会制?)
 ?しかし、対外的にNo1として「立たされる」のは、「魔導元帥」だったりする。
 ?「教会」とは不可侵。ただし、仲は悪い。
〉魔導元帥
ん? まさか第二魔法でお馴染みのゼル爺さんじゃないですよね?
だとしたら、27祖の第4位が頭張ってる組織というのは如何なものかと(笑)
TYPE MOONの「Character material」を読んでいたら、
魔術教会についての記述がさらに見つかったので、
それを元に追記しておきます。


?-2:「師匠」と言っても、その年代は様々。
 これは、「ダブルクロス」である以上、
 「魔術」は「知識」ではなく「才能」に左右される為。
 よって、齢60代の「弟子」もいれば、若干10代のピチピチ「師匠」も存在する。

?-2:組織の長は置かないが、「学院」である以上は「学長」が存在する。
 この人選は、「評議会」の総意(選挙)で選出される。
 実質上の「長」ではあるが、現代における「立法」と「行政」の関係のように
 「学長」に対する不信任を「評議会」が決議することにより、
 その地位を失効させることができる。

・・・そうか、ウェイバーくん、頑張ったんだね・・・(涙

ちなみに、あっちの「現」魔導元帥は、名門出のお嬢様ですよん>しゅみーるくん
なるほど、「Character Material」からの出典でしたか。自分も持ってはいるんですが、いかんせん実家に置いているので記憶が…あせあせ(飛び散る汗)
名門出のお嬢様というと、ブルー・ブラッドの人でしたっけ?
先週行われた、キャンペーンセッション第4話での設定を蔵出しします。とはいえ、まだ完全にはまとめきれていないため、どうしても小出しになってしまうのは勘弁してください(笑)

◆レインダーラ(金属人間)◆

解説:有史以前に、レネゲイドの能力を応用した高度な技術をもって繁栄をきわめた古代レネゲイド文明。
レインダーラはその古代レネゲイド文明において最も数多く使用されていたオートマトンの一種であり、一部のEXレネゲイドが金属をはじめとする鉱物に浸透して自己保存を図る性質を利用して製造される。

ヒト形に成型した合金の塊を素材とするため、複雑な作業も行える器用さと金属の強度を併せ持っており、また機械部品を一切用いていないので、メンテナンスが不要という利点もある。

また、外界知覚層(アウト・センシティブ)と思惟堆積層(メモリィ・スタック)からなる模擬人格層を備え、ほとんど人間と変わらない振る舞いも可能とする。
中には、この模擬人格層が自己進化を重ねて規格を遥かに上回る能力を発揮する個体もわずかながら存在している。そうした個体は“レインダーラ・イオン”と呼ばれるが、その発生確率は限りなくゼロに近い。

(続く)
(続き)

レインダーラは先程も述べたようにその汎用性と剛性から、古代レネゲイド文明においては人間に代わる労働力として最も普及していた。そのためか、古代レネゲイド文明の遺跡からは必ずと言っていいほどレインダーラが発掘されるが、その大半は古代レネゲイド文明衰退の原因となった大戦により破壊された状態で出土する。

遺失技術による産物であり、現代の技術では新しく製造することは無論のこと、壊れたものを修復することさえ不可能。
奇跡的に破壊を免れたものが発掘されたとしても、UGNやFHをはじめ、各国軍隊や大企業、果ては時計塔やアトラス院といった魔術結社に至るまで、およそ“遺産”に関心を示す組織が見逃すはずも無く、手に入れたならば解体してそのロストテクノロジーを解析すべく、こぞって虎視眈々と機を窺っている。

データ:フルスクラッチで作成されたPCと同じデータを持つ。
ただし、シンドロームは必ず片方がブラックドッグになる。また、自動的に20点の装甲値を得る。(オリハルコンやミスリル銀に代表されるような、レネゲイドに感染した特殊な合金で製造されているため)

(続く)
最後に、キャンペーン第4話で“悲劇愛好家(シェイクスピア)”ウィリアムが所有していた3体のレインダーラの設定を挙げます。


カルクス(男性型レインダーラ)
外見年齢:15歳程度
シンドローム1:ブラックドッグ
シンドローム2:ハヌマーン
Dロイス:変異種
取得エフェクト:《フルインストール》、《ブレードマウント》、《MAXボルテージ》、《スタンボルト》、《クロックアップ》、《マシラのごとく》その他
解説:白兵戦に特化したタイプ。装備している長剣と盾は、どちらも古代レネゲイド文明の遺失技術で製造された遺産兵器。


ウィーヴ(女性型レインダーラ)
外見年齢:17歳程度
シンドローム1:ブラックドッグ
シンドローム2:モルフェウス
Dロイス:秘密兵器(フォールンシールド)
取得エフェクト:《球電の盾》、《マグネット・フォース》、《MAXボルテージ》、《電磁反応装甲》、《インフィニティ・ウェポン》、《物質合成》その他
解説:巨大な盾を装備した、要人警護用のレインダーラ。白兵戦となれば、錬成した杭状の槍とフォールンシールドとを合成したパイルバンカーを武器とする。

ジョゼ(男性型レインダーラ)
外見年齢:15歳程度
シンドローム1:ブラックドッグ
シンドローム2:エグザイル
Dロイス:生還者
取得エフェクト:《爪剣》、《骨の武具》、《擬態の仮面》、《異世界の因子》、《融合》、《自爆装置》その他
解説:潜入工作や欺瞞工作、暗殺といった用途で製造されたレインダーラ。他者に成りすますため自らの外見を自在に変化させられるだけでなく、各種スキルワイヤ・ソフトをインストールすることで成りすます人物の能力を真似ることも出来る。
次は、春日舞の所持するフォールンライフルについて、こちらで考えた背景設定を出していきます。

注)以下の設定は、TYPE-MOONオフィシャルの設定とはほとんど関係無くなっています。したがって、いわゆるオレ的ブラックバレルと解釈してください。


◆ブラックバレル・フラグメンツ(1)◆

直訳すると『黒い銃身の欠片』。
元はブラックバレルという一挺の銃の、4つの欠片のうちの1つ。他の3つの欠片と再統合(リユニオン)することで本来の形と力を取り戻す。
黒い銃身の名前の通り、銃口(マズル)から銃床(ストック)に至るまで、銃身が全て真っ黒いのが特徴。
形状は古風な曲銃床式のボルトアクション・ライフルだが、舞の所持しているフラグメンツだけは現代風の擬装が施され、直銃床式のオートマチック・ライフルとなっている。

(曲銃床と直銃床の違いや、ボルトアクション機構については、各自Wikiで調べて下さい)

また、銃床には銀色のメダルが嵌め込まれており、セム語(シュメール語やアッカド語、ヘブライ語やカナーン語の元になったとされる古代言語)で『B』と刻印されている。

普段はフォールンライフルとしての力しか持たないが、コマンドワードを唱えることでブラックバレルとしての力を一時的にだが取り戻すことが出来る。
コマンドワードは、『テトラクテュス・グランマトン……喚べ、嵐の神、悪魔王の名を冠する銃神を』という内容。

その真の力とは、レネゲイドとレネゲイドに感染した物質を自壊させること。
すなわち、撃たれた対象のレネゲイド侵蝕率が高ければ高いほどダメージが大きくなるのである。
その代わり、射手もオーヴァードであった場合、同じだけのダメージを受けることになる。

効果:
対象へのダメージに、対象の侵蝕率−100の差分値(0以下にはならない)を加える。
このダメージはいかなる手段をもってしても軽減させることが出来ない。また、射手もオーヴァードであった場合、与えたダメージと同じだけのダメージを受ける(やはり軽減不可)。
この能力は、1セッションに1度だけ使うことが出来る。ただしこの能力を使うと、セッション終了までフラグメンツは使用不可となる。
舞のライフルが「BB」になってしまいましたか・・・。
(対アリストテレス武器は、「斬○剣皇」のが好きです)

まぁ、なってしまったのは仕方がないので、
次回(7/27)の主役は、舞ですのでよろしく。

もちろん、舞と「BB」の馴れ初めやら、
「BB」完全体への道のりやら、やってみたいと思います。

あと、三度目のGMはないと思ってますので、
英国らしく、女王陛下がNPCで登場します。
あとのNPCたちは、当日のお楽しみで。
ブラックバレル・フラグメンツ(その2)

続いて、春日舞が所持しているものも含めた4つのブラックバレル・フラグメンツについて設定の補足をします。


◆フラグメンツ『B』◆

舞が所持するフラグメンツで、真の名を『バール・ベリト』という。
バール・ベリトとは、フェニキア神話の主神バールの数多いバリエーションの一つであり、フェニキア人の都市国家の一つ、シケム市の土着神として崇められていた。
バールが本来持つ天候神としての属性に、契約の守護者としての属性が加わった神格。
その神殿には神々の契約を記した石板が奉られていたと言われ、モーゼが唯一神から授かった【十戒の石板】の原型になったとされている。
(ただし、その石板はバビロニアの天地創造神話【エヌマ・エリシュ】にある【天命のタブレット/ラビスシジルの封印】が原型とされている)

【ゲーティア】においては72柱の魔神の一柱、ベレトと同一視される。


◆フラグメンツ『A』

銃床に、セム語で『A』と刻印された銀色のメダルがはめ込まれている。

真名は『バール・ハダド』。嵐や雷雨を司る天候神バールに、メソポタミアにおける嵐の神、アダドが習合されたもの。
嵐を司るという属性が二重に付加されているため、数あるバールの中でも最も強大な神格である。


◆フラグメンツ『A』(2)

バール・ハダドと同じく、銃床に『A』と刻印された銀色のメダルがはめ込まれている。

真名は『アドニス』。キプロス島出身の神で、ギリシャ神話にも類いまれな美少年として登場する。
ただしその語源はセム語の『アドーン』(日本語に訳すと『主』という意味になり、ヘブライ語では同様の意味を表す『アドナイ』となる)であり、主神級の神格となる。
加えてフェニキア人が航海技術に優れ、地中海沿岸での交易を生業とする民族であることを考えると、アドニスもまた、バール神のバリエーションの一つと考えるのが自然である。


◆フラグメンツ『L』

銃床に、『L』の刻印が入った銀色のメダルがはめ込まれている。

真名を『バール・ゼブル』と言い、日本語に訳すと『館の主』『神殿の王』といった意味がある。(これは、現在のパレスチナにあるサフォン山にバール神の館があると考えられていたため)

後にユダヤ=キリスト教によって悪魔へと貶められ、蠅の王ベルゼブブと名前を変えられた。
27日は五条さんがGMですな。
参加出来ないと思ってたのは自分の勘違いのようです。
申し訳ない。
主役はララベルの予定だとか。

さりくすさんのシナリオは次回と言うことでお願いします。
次々回(8月)はメイン班が最終回の予定で、サブ班も同時に終わらせるのであれば次々回のGMが最終回GMということになります。
まあその辺の話は27日にやりましょう。
皆様、キャンプはお疲れ様です。
私は、単独行動にて(大雪山系中岳まで)山登り行ってました(^^;

ところで、8月GMに向け、ネタと配役は概ね決まってます。
あとは、どれだけのプレイヤー(PC)が参加できるかなのですが・・・。

いずれにしても、
これまでの複線、色々と拾わせてもらった上で、
このトピにも、情報アップして行きます。
Tips.01 「ランカスター エルブノール支社ビル」
(「ヴィキペディア」より抜粋)

正式名称:エルブノール・ランカスタービル
新興都市エルブノールのランドマークとなるべくして建設された、
ツインタワービル。
ウェールズ地方初となる超高層建築を目指し、
「どうせなら、ロンドンで建設予定の『シャード・オブ・グラス』(72階)級を」との声もあったが、
地域の経済基盤がそれに追いついていなかった為に超高層案を断念、
地上202m(42階)のツインタワーとして3年前に「オフィスタワー」が完成、同年、入居を開始し、
今年春に「ホテルタワー」も完成に至った(ホテルの営業開始は7月4日より)。

オフィスタワーと、ホテルタワーに分けられており、
オフィスタワーには、ビルの建築物上の所有者であるランカスター社の支部が利用している他、
国内外の大手企業の支店・営業所が入居している。
一方の、ホテルタワーには、展望フロア(42階)やレストラン(41階)を始め、
スパ・フィットネス等の施設を併設し、ホテル宿泊者以外でも利用可能となっている。
また、オフィス〜ホテルの両タワーは、低層階(1〜5F)部で連結されており、
ショッピングモールとして、市民や周辺住民に利用されている。

なお、このビルは80%以上をランカスター社が出資(残りは市が公共事業として出資)し建設されている。
しかし、設計・施工については、地元建築業者である「FJHビルディングス」に一任された形で行われた。
業者選定は市の所管にて行われたものの、
現職庶民院議員(アルバート=E=ヘンドリクス)と関わりの深い企業が選ばれた事に対する、
様々な疑惑・憶測が残されている(もちろん、当事者たちはそれらの疑惑を否定している)。

◆ ◇ ◆

最終話が9月になりましたが、それ絡みの小ネタをアップ。
Tips.02 「エルブノール市開基50周年記念式典に女王陛下の来訪が決定」
(「エルブノールタイムス」より抜粋)

今年がエルブノール市開基50周年であることを記念して、
市内各地で、記念行事が行われているが、
28日に予定されている市主催の記念式典に、
ビクトリア二世陛下の訪問が正式に決定したと、
市広報部から発表があった。

陛下は、幼年期にエルブノール市で過ごされたこともあり、
思い出深い街の節目となる行事に参加したい旨を、
直々に市長に伝えられたとのことである。

当日は、式典への参加の他、
アルバート=E=ヘンドリクス庶民院議員の案内の下、
市内各地を表敬する他、
式典終了後には、
街の発展に大きく貢献してきた、
ランカスター社(本社XX)のヨシュアCIOとの会談が予定されている。

◆ ◇ ◆

お久しぶりの書き込み。
Tipsはあと2回程度アップ予定です。

ちなみに、最終話(で、良いんですよね?)のネタは、
「舞のブラック・バレル」の話(←これが主軸)
「エイゲスの”チップ”」の話(チップの中身の話ってなかったので・・・)
「アレンの記憶喪失の原因〜奥さんと子供がジャーム化した原因」の話(←す〜さん参加時限定)
「レオニールのちょっとイイ話」(←オイ)

あと、
「ガンダム最終話」(←?)

と盛り沢山になってしまいました・・・。
シナリオ破綻しないように気をつけます・・・。
Tips.03「火星探査機突然の通信途絶」
(「エルブノールタイムス」より抜粋)

欧州宇宙開発機構広報部の会見によると、
一昨年7月に打ち上げられた火星探査機「ロゼッタ2」が、
昨日未明、管制センターへの通信を途絶したと発表した。
「ロゼッタ2」は、
火星地表面の成分調査を成功させたアメリカ合衆国の探査機に対抗するべく、
EU加盟各国の共同出資により、開発・打ち上げられていた。
これまでは重大なトラブルもなく順調に航行し、
会合軌道となる今月末には火星衛星軌道上に到達する予定であっただけに、
関係者は落胆の色を隠せないようす。

現在、連日の復旧作業を試みてはいるものの、
復旧の見込みは立っておらず、計画を断念せざるおえないとのこと。

今後は、これまでの通信記録から、
今回のトラブル原因を究明する予定であるが、
通信が途絶する直前に検知された、
電磁波異常に何らかの原因があるものと推測されている。

◆ ◇ ◆

Tipsの3回目です。
今、火星にいる探査機って「カッシーニ」でしたっけ?
ぐぐったところ、カッシーニは土星探査機で火星ではNASAのフェニックスが今現在元気に歩き回ってるようです。

http://fawkes1.lpl.arizona.edu/images.php?gID=35426&cID=315
↑アリゾナ大学のウェブサイトで探査機から送られてくる写真を見ることが出来るみたいです。(画像いっぱいで結構重いので注意)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Round Table Society(RTS) 更新情報

Round Table Society(RTS)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング