ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インフォーラムコミュのエコツアーガイドアシスタントプログラム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来る3月8日、エコツアーガイドアシスタントプログラム(1週間)が行なわれます。

約1ヶ月日本へ仕事+休暇で行ってきましたが
テレビ、電車の中の広告、街中、様々なところで
エコという言葉をものすごい回数耳にしました。
企業もエコという点を前面に打ち出してきているようですね。
このことに関しては賛否両論あるようですが
私はいいことだと思っています。
言葉が身近なものになる
これは「浸透」するためにはとても大切なこと。
言葉だけ、形だけ、とおっしゃる方もいるのですが
まずは身近なものにしなければ、
ある一定の興味が本当にある部分にしか物事はいきわたらないと思うのです。

休暇で実家に戻った際、日中に間違って電気を押してつけてしまったところ
4歳になる甥っ子に
「エコ エコ」といわれ電気を消されました。
こういうことをできる力をやはりマスコミュニケーションは持っている
強いなぁと思った次第です。

さて、非常に長い前置きとなりましたが
エコツアーガイドアシスタントプログラムは
環境とまずはふれあってみませんか?というところからスタートします。
特に、ひとつの山脈地帯に
亜熱帯、温帯雨林、冷温帯雨林が広がっていて
世界最古のシダ類があって
希少種や絶滅危惧種なども存在している
貴重な場所がこのクィーンズランド、しかもこの綺麗なビーチの広がる
ゴールドコーストから来るまでたった1時間程のところにあるのです。
その恵まれた環境をエコツアーガイドという
自然環境と人をつないで、旅を最高のものにする、
そしてツアーが行なわれることで環境や資源がまもられていくことを伝えてくれる
方と一緒に学ぶことができるプログラムなのです。

エコツーリズムというオーストラリアでは当然のようにある分野ですが
日本ではこれから大きくなっていく、大きくならなければいけない分野について
知ることのできる絶好の機会でもあります。
旅行業は非常に景気や社会情勢の影響を受けやすい分野でありながら
常に就きたい職業のトップにある職種です。
この先の旅行業は、世界の環境への動きの影響もあり、
旅行分野においてはツアーとエコツアーの2本立てになってくると思います。

興味のある方、質問のある方はお気軽にご連絡ください。
すでに環境を専門に学んでいる方、環境に興味のある方も、
環境のことはまだよく分からないけど自然を楽しんでみたい
自然に癒されたい、という方
全ての方に十二分に満足していただけるプログラムです。


出張中、東京都庁、環境庁の方はじめ
環境関係のプロの方々とお話をする機会を持ったのですが
そういう方々からも、このプログラムに参加したい!という声を頂きました。

オーストラリアだからこそできる
そんな体験をしてみませんか?

コメント(4)

32!!!!!!!!

おかねはかかるんだけど、
本当にものすごく充実した内容です。
なんていうかな
本当であれば私たちが知っているべきことというか
そういうことがびっちりと詰まっていて
人間としての力をつけられるプログラムだと思っています。
たとえば今後建築においても、屋上の緑化であったりとか
建造物内で水と魚を使ってCO2の削減につなげたりとか
そういうことができる建造物というものが非常に重要になってくると思う。

環境をやったからそれは環境分野でしか生かせないというわけではなくて
環境と関係なく生きている人なんていないわけだから
すべての分野に生かしていくことができるもの
本当は逆で、環境のことを知らなければすべてのものを有意義なものに
することはできないと思うのね
これから活躍する人が環境のことを知ってくれてたら
本当に心強い世の中になると思います


なんて、堅いでしょうか
まずは戻ってきてっ!
楽しそうだー♪私も今、世界遺産の中でお仕事なんですが、時々ガイドというか、ブッシュウォークのインストラクターの通訳をしてます!!
熱帯雨林でたくさんの動植物が見れることに感動して楽しくお仕事してます☆
また機械があったら参加したいです!!(*^_^*)
BaaaaN+さん

世界遺産の中でお仕事なんて、オーストラリアならではだよね
そういうところでの仕事って本当に貴重だと思う。
同じ場所でも連れて行って自然との”通訳”してくれる人によって
行った人の印象はまるっきり違うんだよね。
どんどん色々なことを吸収して、来る人を楽しませてあげてね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インフォーラム 更新情報

インフォーラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング