ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

香港で暮す妻たち☆コミュの健康保険について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主人が現地採用で、扶養家族には健康保険がありません。
香港でローカルの保険会社に加入されている方、
お勧めの保険会社を教えていただけますでしょうか。
広東語は話せませんので、英語か日本語の通じる
保険会社を探しています。
また、日本から長期滞在者用(駐在員保険)等に
入っていらっしゃる方で、お勧めの保険会社や
プランなどをご存知でしたら、お教え下さい。
よろしくお願いします。

コメント(14)

日本からの保険だと、JIがお勧めですよ!JTBで入れます。
最長1年なので更新が必要なのですが、代理人可能です。
いらない保険は削ることができ、年間8万程度です。
病院にかかる時もキャッスレスでいけるので便利です。
香港のローカルの保険、私も気になるので書き込み拝見させていただきますね!
shizuさん
早速の情報提供、ありがとうございます!
教えて頂いた保険会社は、どこの病院でも
保険が下りるのでしょうか?
また、妊娠などでは下りないと思いますが
婦人科系の病気などで婦人科にかかった場合でも
保険は下りますでしょうか?
もしご存知なら、教えてください!
よろしくお願いします。
私はmanulifeの障害保険に入っています。
入院した時のみ適用される保険で
風邪等でクリニックに行った場合は適用されませんが
プランにもよりますが、月200ドル前後だったと
思います。
必要であれば、私の担当者(香港人、アクセント
かなりありますが英語可)の電話番号を教えますよ。
入院したときもきちんとに対応してくれました。

クリニックでも適用される保険を探しておられるなら
ご主人の会社で余分にお金を払えば
扶養でいれてもらえる場合もあるかもしれないので
再度交渉されてみてもいいかもしれませんね。
今しおりを見てみたんですが、歯科治療と妊娠関係が適用外と書いてます。
婦人科の病気の場合は適応されるかと。
ですが、日本で発病していて継続治療をする場合は適用外とあります。
あくまでも、香港で発病した場合に限りという感じでしょうか。。

提携病院は、しおりの中には12病院ありました。
総合病院ですと、Adventist、Canossa がOKのようです。
後は一般ですが、日本語対応の病院が↑以外に7病院あるようです。
詳しくは・・
http://www.jihoken.co.jp/top.html
また何かありましたらお気軽に聞いてください!






http://www.nni.com.hk/products_travelaccident.php
http://www.nni.com.hk/medical.php

私は使わなかったのですが、
こんなのがあるよと教えてもらったことがあるのでURLを載せておきます。
YYさん
色々と教えていただき、ありがとうございます。
主人の会社は、保険を全く出していないのですが
指定されたクリニックのみ、無料で診察が
受けれるみたいなのです。私の場合は、そのクリニックでも
実費になってしまい、全くベネフィットがもらえません。

マニュライフについてですが、実は先ほど、
他の方から直接メッセージを頂き、日系の担当者が
いらっしゃると聞きました。
色々とプランがあるみたいですので、
聞いてみたいと思います。ありがとうございます!


shizuさん
何度もありがとうございます
アドベンティストで使えるのは良いですね。
ローカルの保険会社だと、アドベンティストでの診察は
追加料金がいるとか聞いていたので、魅力的です。
教えて頂いたHPを見ましたが、駐在員保険は
会社で入らないと駄目みたいですね。
私の場合は、長期旅行プランになるのでしょうか?
旅行で来ている訳ではないけど、入れるのでしょうか?
質問ばかりして、すみません。。。


はっしーさん
こちらの保険は、香港在住の日本人向けの保険なんですね。
じっくりとHPを見て、検討してみます!
ありがとうございました。
私も駐在ですが、旅行保険ですよ。
確か駐在保険も入れたはずです!最初そちらを勧められたので。。
でも年間13万くらいかかってしまうんです。
で、友達に勧められたのが旅行保険の最長1年プランです。
更新にちょっと手間がかかりますが、いらない保険が外せるのと、
キャッスレスでいける事で、JIにしてしまいました。
香港でも色々保険あるんですね!色々検討してみて下さいね。

shizuさん
何度もありがとうございます!
キャッシュレスで行けたり、日本語で対応してくれるのは
重要な点ですよね。2月に一度日本に帰る予定なので
それまでに色々と調べて、検討してみます!
遅ればせながらですが。。。

私の夫も現地採用で、私の保険は自分で入らなければならないので、今日保険会社の方に来てもらいました。
といっても、たまたま同じビルの日本人の方が保険の外交員をされていたのですが。

PRUDENTIALというイギリスの保険会社です。
www.prudential.com.hk

その方自身が香港に15年以上お住まいで色々香港事情もわかっているし、とても親切に教えてくださいました。
日本の保険に比べて内容も結構いいので、ただいまプランを色々検討中です。

結局、健康保険系に関しては、年に10回くらい病院へ行かないと保険代の元が取れない感じで、私はそれほど通わないと思ったので、たぶん日常の通院保障は入りませんが、40種重病対応の保険と貯蓄型の死亡保障を購入しようかなと思っています。
もちろん、私がお聞きしたものの他にも色々扱われていると思います。


こちらが会社の代表電話です。
3181 2888
日本人の方は3名いるそうです。

私の担当の方の連絡先は、ここに載せるのもちょっと気が引けるので、もしご興味あるようでしたら、メッセージください。
私はAIAの保険の営業員です。AIAの医療保険も紹介させていただきますので、
是非参考にしてください。

駐在員さんがよく加入されてるような海外旅行者保険(外来、入院、手術に
関わらず、医療費年間数十万ドルカバー、キャッシュレス)のプランは弊社
でも扱っておりません。 

選択されるなら、

1、外来のクリニック保険
 AIAの指定のクリニック(普通科と専門科)のみで使用可能
 (総合病院は含まれません)
 一回の実費 30ドル 年間保険料 $2,280ドル (50歳以下)

2、入院手術保障 
 入院、手術にかかった実費を保障するプランなので外来の診療代は
 カバーされません。婦人病でも出産や妊娠のトラブル以外の病気による
 入院や手術についてはカバーされます。

個人的な意見ですが、駐在員さんが入られてるフルカバーの保険は保険料が
結構かかるのでご自分で加入されるには負担が大きいと思います。
それでも、外来の受診で総合病院を使われる方なら一回の受診で1000ドル以上
かかる場合もありますのでお得かもしれません。

そうではなく、普段はクリニックで診てもらうのなら通常一回の受診料は
200〜300ドルなので月に平均2回以上行かないのなら特に外来の保険には
ご加入されなくてもいいと思います。

それよりも費用がかかる入院、手術の保険にご加入されることをお勧め
します。

以上、簡単に医療保険をご紹介させていただきましたがご不明な点、
ご質問がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。

またAIAでは歯科保険も取り扱っております。
年間保険が$420で AIA指定の歯科医でのみ使用可能です。
年一回のクリーニングと回数無制限の虫歯の治療、検査などがカバーされます。

Eメール: jpn.info@aiab.com.hk
Tel : 3182-3585 (ハセガワ)  まで


いそまろさん

色々と情報を頂き、ありがとうございます。
一度、頂いた電話番号に連絡をしてみます。
ノブコンさん

色々と教えて頂き、ありがとうございます。
こちらで保険に入る場合、妊娠した場合の費用などが
カバーされる保険と言うのはあるのでしょうか?
日本の海外保険は、妊娠と歯科は含まれていないので
産婦人科と歯科がカバーされる保険を探しています。
他の保険会社さんでもしかするとあるかもしれませんが、
AIAでは妊娠の費用(検診、出産及び妊娠出産のトラブル)を
カバーする保険はありません。
女性用のプランで妊娠合併症になった場合と産まれた赤ちゃんが
指定の先天性異常の場合に一時金がでるようなプランはありますが
探されている内容のものとは少し違うと思います。
 





ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

香港で暮す妻たち☆ 更新情報

香港で暮す妻たち☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング