ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

香港で暮す妻たち☆コミュの現地採用と生活

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
現在1歳7ヶ月の息子と旦那とデンマーク在住のA&Bと申します。

旦那が今の会社内で香港でのお仕事ののオファーがあり、仕事内容はとても魅力的なのですが、「現地採用」というのがネックで決めかねています。

香港の家賃の高さ、駐在の方々の生活などをブロクや日記で拝見させていただくととても華やかぴかぴか(新しい)
しかし我が家の場合、実際オファーのある現地での給与は(控除や年金・税額がまだ確かでないので税引き前比較ですが)旦那の現在の給与の半分以下。

・現在は私も事務のフルタイム勤務ですが、現地で私にできる仕事がどれだけ見つかるか
・給与から考えて家賃は20000HKDが限度。この金額で住める「それなり」のアパートがあるか
・子供の保育園について(私たち夫婦は2人とも広東語ができないのですが、そうなると安めのローカル保育園に入れるのは難しいか、インターでは待機児童という仕組みがあるのか等)

2人とも香港はとても好きで、いずれは第三国に住みたいと言うことや、仕事のオファー内容の充実度から前向きに検討しているのですが、悩む要素がいっぱい!!

香港在住奥様方のご意見アドバイスがいただければとトピを立てさせていただきました。
宜しくお願いしますほっとした顔

コメント(10)

はじめまして
現在1歳11ヶ月の息子がいます。

私は日系企業に勤めておりましたが
仕事内容上、海外勤務がメインになっており
上海4年勤務→香港異動になり
香港で旦那と出会い結婚
妊娠7ヶ月までは香港で営業職として働いていました。

会社で人材採用等も担当していましたが
現地採用の基本はとしては
年間12ヶ月分+1ヶ月ダブルペイ(賞与)として給料をもらい
ダブルペイの1ヶ月分は税金分で収める形になります。
なので13ヶ月給与で契約している方が多いです。
日本人女性現地採用で有れば20000〜25000ドル位の人材募集が多いようです。


又住宅の件ですが勤務地にもよると思いますが
オフィス街から少し郊外に出るとお家賃はぐんと安くなります。
又間取りが2LDKか3LDKでもかなり値段が変わってきます。
都心で小さい家に住むか、郊外で広めに住むかの選択だと思います。
2万香港ドルであれば探せば有りますよ^^

保育園ですが実は私も今調べている所です。
丁度家も4月末に引越しがあるので
引越しをしたらすぐに探し始めようと思っていますが
香港の場合香港政府の指定しているローカール校であれば
全日値段は2000〜3000ドル前後
更に条件次第で1000ドル分の補助があるようです(まだ詳しく調べていないのですが・・)
朝9時〜18時まで預ける事も出来ます。
インター校だと午前か午後だけで2500ドル以上、全日だと3500ドル以上はするようです。
又バス代も別途1800ドル位の所もあり値段に驚きました。

香港政府ナーサリーこのHP参考にしてください。
http://www.chsc.hk/kindergarten/en/index.htm

一部は2年ちょっと前の情報であまり参考にならないかもしれませんが
ご家族で香港無事にこられるといいですね。
主人が香港人で、今ローカルのK1に通っている娘がいます。
主人は自分で仕事を起こしているのと、私自身は仕事をしていないので、それ以外についてですが;

・HKD20000以内でも場所によってはそれなりのところにすむことができると思います。ちなみに私が住んでいる地域ではこの予算で3LDKくらいだと思います。

・ちなみにこっちでは基本的に「幼稚園」で、保育園のような形態だと「幼兒学校」で、インターはありません。言葉は基本広東語ですが、外国人で通っている子も若干見かけます。
幼稚園だと午前か午後3時間だけか、全日も設置しているとこともあります。
学費はローカルのところでHKD2000〜4,000(半日)くらい、インターだと半日でHKD4000くらいだと思います。学費は学校によってピンきりです。。。
補助についてですが、K1(2歳8ヶ月以上)から適用なので、お子さんが今年から入学される場合は全額自費です。ちなみに一部ローカルとインターはすべて適用されません。

・学校に通わない場合、お手伝いさん(基本住み込み)を雇ってお子さんの面倒を見てもらうことも可能です。ほとんどの共働きの香港人家庭にはお手伝いさんがいると思います。

香港は子育てするのにはとてもいい環境だと思います。
悩みが解決されて、いい方向が見つかると良いですね。
>Bさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
上海・香港とご活躍されていたんですね。引越しに伴い職場復帰されるご予定なのでしょうか?

アパートに関してですが、田舎街のコペンハーゲンからの引越しになるのでできれば郊外の少しでも人の少ない場所がいいねと話しています。2万香港ドルで探せばあるとの事、安心しましたほっとした顔

やはりインターとなるとお値段もグンと上るのですね。
保育園の事もかなり悩みます・・私がフルで働くとなるとお迎えは6時過ぎ。現在は(朝はその分早いですが)4時にはお迎えなので慣れるまで親子共につらそうです。

沢山のアドバイスありがとうございました。とっても参考になります。

>みさとさん
コメントありがとうございます。

2万香港ドルで3LDK!?差し支えなければどの辺りにお住まいなのか伺っても宜しいでしょうか?とっても魅力的ですぴかぴか(新しい)

「幼稚園」に関してなのですが、例えば半日だけ幼稚園に行っているお子さんはアマさんがお迎え〜午後の面倒を見ているのでしょうか?幼稚園にアマさんに、ととてもお金がかかるような印象なのですが。。?現地の共働き夫婦の場合は幼稚園には行かず、アマさんが1日面倒を見ているのでしょうか??

子育てにはいい環境とのこと、安心しました。
もう少し検討して、前向きに事が進むといいなと思っていますほっとした顔
はじめまして。
私の住んでいるところは2万ドルで3LDKの住宅に住める環境です。
香港で郊外といってもやはり英語圏の方が住むのであれば、
ローカルな生活環境は最初は難しいのではないでしょうか。
離島ですが、多くの外人が住むディスカバリーベイは比較的小さな子供が住むのに良い環境ではないかと思います。
ディスカバリーベイのインター校の学費は幼稚園でも高いですが、
近隣の東涌にいくつかあるローカルの英文幼稚園であれば、学費は2000ドル以下(もっと安い場合もある)で
ディスカバリーベイからもスクールバスがあります。
また、アマさんの最低賃金は3680ドル位で
月に幼稚園代とアマさん代で5500ドルで賄うことも可能ではないでしょうか?

香港での生活が決まりましたら、どうぞ楽しんで下さいね。
>アンジーさん
コメント拝見しました。貴重な情報ありがとうございます。
ローカルな生活環境が難しいというのは、具体的にどういったことでしょう??スーパーや市場の場所・品揃え、ローカル英文幼稚園の有無等でしょうか?

ディスカバリーベイのオプションは考えていませんでした目早速調査してみようと思います!
私が住んでいるのは将軍澳地区です。
外国人の多く住む西貢も近いですが、外国人率の比較的低い場所だと思います。(日本語でしゃべっているとじーっとみられたりします。。。)
ローカルな生活環境で難しいところは、まず英語が通じにくいということですね。。。スーパーは近くにジャスコがあるので品揃えなどで困ったことはありません。地元の方でも子供に英語を学ばせたい傾向はあるので、英文幼稚園もそれなりにあると思います。

香港は狭いので、あまりこだわらなくてもいいかもしれませんが、通勤の便なども確認されたほうが良いと思います。
ディスカバリーベイ、主人も昔住んでいてとても素敵な場所ですが、通勤時間、交通費も結構かかります。。。
私も以前パークアイランドという小島のマンションに住んでいましたが、交通費もバカになりませんでしたし、よく行く繁華街まで1時間近くかかってました。。。

香港はナーサリーは2歳から、K1は2歳8ヶ月以上ですが、ナーサリーは通う子もいれば通わない子もいます。お手伝いさんの有無はあまり関係ないような気もしますが、共働きの場合は通学も含め学校にいない時間はお手伝いさんが面倒を見ています。
それほど金銭的に余裕がなくてもお手伝いさんのいる家庭は多いようですよ。
でも、貧富の差も激しい香港、上を見ればきりはありませんが、お金はあるに越したことはないです。。。
3LDKと言っても、それぞれの部屋が本当に狭くて、物置!?ぐらいのサイズの部屋も
あるので、期待はされないほうがいいかと思います。
きっと見て、びっくりーみたいなことになりますよっ。笑

うちも3LDKですが、マスターベッドルームはともかく
子供部屋はきっと4畳ぐらいなんじゃないかと思います。笑

私は郊外のゴールドコーストに住んでいますが
1000SQFだとHKD20000ドル以上、800SQFでHKD15000前後ぐらいでしょうか。。。
なので、都心と比べるとかなり価格はお安いと思いますが
交通が不便だと周りから言われます。
金融系の会社が多いセントラルまではバスで45分から1時間少し(時間帯による)ぐらいです。
ご主人の会社がどこにあるかも、お家を決められる上で重要ですね。
不便ですが、外国人の方も結構多く住まれているエリアです。

共働き夫婦にとって、子育てするには香港はとてもよい環境に思いますが
子供にとってよい環境かどうかは私は謎です。

自然が家の近くにないので、遠出しないと駄目だし
ローカルの学校は宿題の山みたいで、私もですが親が広東語ができないと
ローカルにいれるのはかわいそうだと言われます。
(宿題を一緒にしてあげたりができないから。)
ちなみにローカルにいれると幼稚園から普通に宿題があるようですよ。
インターにいれるにはお金が。。。

そして、小学校からは人気のある学費が安めのローカルインターみたいな学校にいれるには
20倍等の倍率で、一体誰が受かるんだ状態だと聞きます。涙

反対に言えば、学校を選ぶのに色々とチョイスがあり
これは他国では中々ないことかと思うのでいいかと思いますが
子供の実力と親の経済力がないと、希望の学校には行きにくいというのが
現状です。。。

ご主人が中国系でなければ、普通はインターにいれられる親御さんが多いと思いますよ〜。

私も今2歳半の娘がいますが、本当に学校に関してはインターにするか
ローカル(私立系)にするか頭が痛いです。。。

家賃と学費は会社負担というのが、本当にベストなんですけどね!

こんなゴミゴミしてるところに住んでいると
デンマークとか広くて空気がきれいなんだろうなぁって反対にあこがれます。
子供も自然に包まれて、アレルギーとか起こすこともなく
学校も詰め込み式の宿題攻めでなく、伸び伸び楽しく勉強させてもらえるのだろうなぁって。
国からの福利厚生もすごくよさそうですし。
(香港は汚染のせいか、鼻とかのアレルギーの人がすごく多いです。
私は香港に来てから1年に20回ぐらいは風邪をひいたり、喉をやられたりして、
病院へ行ってますよ。。。)

香港は日本に近くて、立地はいいですが
私はよーーく、お考えになれることをお勧めします!







>みさとさん
私も将軍澳地区に目をつけてアパート探しをしておりました。
旦那の職場がカオルーンベイなので、通勤に30分くらいでまだ少し良心的なお家賃にひかれて。。笑
ディスカバリーベイもアドバイスを頂いた後に検索してみたのですが・・比較的高めなことと、カオルーンまで通勤になかり時間がかかりそうなので難しそうです。

幼稚園は同じくローカル系の英文クラスのあるところがいいのかなと漠然と思っています。
ただお迎えの時間を考えるとやはり、共働きなら幼稚園+アマさんということになるんでしょうね・・悩みます。

本当、お金があるに越したことはないのですが!!
丁寧なアドバイスありがとうございました♪

>YYさん
いい面・悪い面と貴重なアドバイスありがとうございました。
香港のアパート事情は実用面積がかなり狭いとは聞いていましたが、実際狭そうですね。うちはもしも赴任するとしたら家具家電落ち込みの予定なのですが、今の自分達のベットが入るかどうかしんぱいになってきました。。

自然が無いこと・暑さや大気汚染の為になかなかゆっくり外で遊べない環境は、子供にとっては可愛そうですよね。
デンマークは確かにのびのびしていて宿題もなければ幼稚園なんて1日中外で遊んでいるだけなので楽しいはず。
香港での暮らしは子供にとってもかけがえのない財産になると思う反面、親の帰りが遅かったり宿題地獄だといいことばかりとは言えないですね・・。
まったく異なる文化・環境の2つの国。香港に住んでみたい気持ちととどまる気持ちの正直半分ずつの現状です。
>しのさん
アドバイスありがとうございます。
もう4年になるのですね。香港の前はどちらにお住まいだったのでしょう?

アパートの狭さは、旦那も一度東京で体験しているので大丈夫だとは思うのですが、ご指摘どおり身長が2m近くあるのでベットが入るかどうかが心配の種でした!
贅沢は言えない家賃設定なのでしょうがない。最悪足を曲げて寝てもらうことになりそうですね・・。笑

住み込みのアマさんがいるという生活が想像しにくく、でもそうなると保育園のお迎えや毎日のお弁当つくりなど私の仕事もとても制限されてしまいそうですね。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

香港で暮す妻たち☆ 更新情報

香港で暮す妻たち☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング