ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鴻巣中学校出身友の会コミュの文化祭テーマ曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ずっと気になる疑問があって、初めてトピを立てさせていただきました。

私は、もうずっと前に鴻巣中学校を卒業した者です。
恐らく、このコミュに参加している皆さんの中でも、最高齢に近いと思われます。


中学2年生の時に、文化祭のテーマソングというのを作曲しました。


その当時は毎年文化祭の時にオリジナルのテーマ曲を生徒が作るという習慣があって、当時生徒会長だった蓮見さんが詞を書き、2年の学年委員長だった私が曲を付けたのです。
今から思えばそれは稚拙な代物でした。

しかし、なぜか翌年の文化祭でもその歌は使いまわされ、それきり毎年新曲を作る、という習慣は無くなってしまったのでした。

そんなことはすっかり忘れていたのですが、卒業して10年くらいたった時に、まだその歌が歌われている、という話を聞いたのです。
びっくりしました。
と、同時になんだか照れくさく、嬉しかったのを憶えています。


それからさらに10年以上の歳月が経っているので、さすがにもう忘れ去られてるとは思うのですが、あの歌は一体いつごろまで歌われていたのか、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

当時のことを思えば、中学生というのは行事や授業や部活に塾と追い立てられるように生活していて、そんな細かいことはおそらく印象に薄いであろうことは承知していますが。


たしか「創造」というタイトルだったかと思います。
現金なもので、歌詞は忘れてしまいましたが、メロディは憶えています(笑)
上の譜面の画像がそれです。


どんな情報でも結構です。
心当たりのある方、よろしくお願いします。

コメント(11)

「○○年には歌ってなかったから知らない」といった情報でも結構です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
昭和54年生まれで94年度卒業生です。
生徒会長やってました。
たしか、私が2年生のときに久々に復活した曲だと思います。
私の曖昧な記憶では、音楽の先生が作曲したと聞いたような気がします。
でも確かに『創造』という曲名だったと思います。
ちなみに、私はその『創造』、今でも歌えます。
当時の私は、『鴻巣中にはこんなすごい人がいたんだ』と思いました。
歌詞は以下。(間違っていたらすみません。)
〜〜歌詞〜〜
人、それは常に未来を見つめている
人、それが麗しき、創造の担い手。
さあ、今羽ばたこう、私達の未来を目指して。
光輝く、大空のもとに。

夢、それは僕の希望の世界。
夢、それは限りない創造の泉。
さあ、今見つけよう、私達の本当の夢を
新たな泉を生み出すために。

この時代、山田耕作?が作った応援歌が
校長室から発見され、久々に復活した年でもありました。
おお〜!!
ヨシケンさん、これですこの歌詞!
蓮見さんが書いたものです。

すごい!
憶えていて下さった方がいたのが感激です!!
あまりにも懐かしい・・・・

正直、生徒会にでも関係してないかぎり、とても印象が薄いものなので、無理だろうと思っていました。
生徒会長までされたヨシケンさんの目に触れてラッキーでした。
ありがとうございます!

私が80年度卒業なので、14年も後の話なんですね。
久々に復活だったんですか。なるほどなるほど。

当時、よく譜面が残っていたものですね。

改めて歌詞を拝見すると、上のメロディーと合わない部分がありますね。
確か当時も譜割りで苦労して、無理やりつじつまを合わせたりした記憶があります・・・・所詮中学生の作曲ですので。
どう歌ってたんだっけなぁ・・・・

ちょっとずつでも思い出してみることにします。

山田耕作の応援歌なんてあったんですか?
知りませんでした・・・・まあ、私の在校中には死蔵されていたのでしょうけれど。

本当に、どうもありがとうございました。

94年の後はどうなったかはご存知ないですか?
ヨシケンさんと同級生です。
剣道部のテラダですよ>ヨシケンさん

創造、覚えてますとも!
たしかあの頃の音楽の先生は
田村先生だったかと思います。

そして鴻中応援歌。おぼえてますよ!
確か山田耕作作曲で合っているはずです。

来たぞ来た来たやってきた
鍛え鍛えて待った日が
ナントカカントカナントカデー!
肉が踊るぞ血が沸くぞ
イキ(?)だ力だ団結だ
イキ(?)だ力だ団結だ!
情報ありがとうございます。
ナデっ肩さんとヨシケンさんは再会できたのでしょうか・・・
古い友達と再会できるのもMIXIのいいところですね。

そういえば校歌も山田耕作で、名曲でしたね。

お二人のお話を聞いてふと不安になってしまったのですが、もしかして、10年以上生き残った「創造」は歌詞の方だけで、メロディは音楽の田村先生が後で作ったものだったりして・・・・

申し遅れました。
私、「青木」と申します。
トピを立てた頃から大分参加者も増えたようなので、目に触れやすいようにもう一度上げさせていただきました。

引き続き情報をお持ちの方、お知らせいただければ幸いです。

せっかくヨシケンさんが歌詞を再録して下さったので、誰かに歌ってもらって音源をUPしようかと思いながらも、ずいぶん時間が立ってしまっています。。。
Kaoriさん
情報ありがとうございます。
94年度卒業のヨシケンさんが、中学2年の時に久しぶりに復活した、と書いてらっしゃったことと符合しますね。

女子初の生徒会長さんでしたか、それは大変な偉業でしたね。
タペストリーを作る習慣は僕の頃には無かったものです。
なんつーか、隔世の感、ですね(笑)
Tak-heyさん

最後の書き込みが1年以上も前なので、反応していただけるか心配です。
私はTak-heyさんの1学年下です。生徒会役員でもなかったし、目立った存在ではありませんでした。

文化祭テーマ曲、覚えています。私が1年の時は「秋」というテーマでした。実は、1番ならばおそらく今でも歌えます。当時合唱部だった女の先輩が、マイクで歌っていたことを覚えています。2年の時はTak-heyさん作曲の「創造」。これは今でも印象に残っています。当時の美術部部長が(私は美術部でした)、このテーマに合わせたポスターを作っていました。Tak-heyさんのおっしゃる通り、3年の時は「創造」がそのまま使用されました。でも、ものを創り出すという文化祭にぴったりの歌で、私は大好きでした。文化祭最終日、「創造」がスピーカーから流れたときは涙が出そうになったことを覚えています。

今思うと、生徒が文化祭テーマ曲を作詞、作曲していたなんてすごいですよね。
関越道の東松山、嵐山付近を通ると、「創造」を口ずさみ「今日も頑張ろう」と思う42歳の公務員でした。
ヨシケンさん

2年以上たった今訂正するのも恐縮ですが、「創造」の1番の歌詞が違うような気がします。私の記憶が確かなら、「私達の未来」でなく「果てしない未来」だと思います。「私達の未来」だと曲に合いませんし。

差し出がましいことを言ってすみません。
最後の書き込みから7年以上も経っているので、反応いただけるか分かりませんが…。

私はS51年生まれで、Kaoriさんと同級生ですが、
「創造」覚えています。

冒頭の『人〜♪』のトコロですが、『ひ』をハッキリ歌わないと『と〜♪』って聞こえてしまうから
『ひ』の発声に注意して歌うようにと指導があった事も覚えています。

3年生の時に「創る喜びをその手で伝えよう」(…だったか、うろ覚えですが)
というスローガンがあって、「創造」を歌った記憶があります。

私も、音楽の先生が作曲したと聞いていましたが、
曲は画像の楽譜で合っていると思います。

中学生が作ったと知って、びっくりしました。
Tak-heyさん、ありがとうございます!


ついでに…Kaoriさん、お久しぶりです!!
私は小学3年生の時に鴻巣に引っ越して来ましたが、
小学校もKaoriさんと一緒でした。
同じクラスにならなかったので、余り話した事はありませんが、
とても懐かしいです!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鴻巣中学校出身友の会 更新情報

鴻巣中学校出身友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング