ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Teachers Collegeコミュの授業情報交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
授業の情報を交換できるコーナーがあると便利かと思って作ってみました。

管理人の私、nobiは、breadth courseで、cognitive phychologyの授業を取りたいと思っています。特にAndersonのACT Modelについて学びたいのですが、どなたかお薦めの授業をご存じの方、いらっしゃいましたら、情報をいただければ幸いです。

コメント(11)

はじめまして!
TC '04卒(MA in Instructional Tech & Media) のこじと申します。
John BlackのCognition and Learning(HUDK 4029)では、唯一の教科書がAndersonの"Cognitive psychology and its applications"でした。あと、同じくBlackのCognition and Computers(MSTU 4133)ではACT modelの話は大分出ていたように思います。連動するLabのクラス(MSTU 4134)もあって、そこでは実際にCog Psychの理論を使った何らかのソフトウェアをデザインさせられます。前者は認知心理の入門と教育現場における応用の事例、後者は教育工学寄りの内容だと思います。
難点はJohn Blackの死ぬほどつまらない講義です。内容はエキサイティングなので、個人的にはそれでも得る所は多かったですが。彼は論文のアドバイザーでしたが、あまりのやる気のなさに違う先生にスイッチしました、、、。以上、個人的な感想ですが、お役に立てれば幸いです。
こじさん
情報ありがとうございました。実は同じ学科のドクターの学生で、Human Cognition and Learningを最近受講した人がいて、内容を聞き、この夏Bで取ることにしました。ちなみに教科書は、指摘された「Cognitive Psychology and its Applications」と、もう1冊「How People Learn: Brain, Mind, Experience and School」という本も必須です。
その学生は、Black先生ではない方のを受講されたのですが、かなりマイナスな評価でした。この夏はBlack先生だったので期待していたのですが・・・。どちらにしても、その学生も読んだ本や学んだ内容は大変興味深かったと言ってましたので、楽しみにしています。ありがとうございました。
TESOLにいる私の友人が、bilingual education、EFL、もしくは多文化関連の授業で、あまり大変ではないものを捜しております。もしご存じの方がおられましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
>nobi様
自分の専攻予定の学科ではないのですが、出来たら認知学と掛け合えたらと思っています。Black先生とメールで何度かやり取りはしたのですが、彼の評判もお聞かせください。これらのテキスト、私も読んでみようかと思います。情報有り難うございました。
nyc子連れ調律師 様
私の勘違いで、「How People Learn: Brain, Mind, Experience and School」の方は、オンラインコースの方の教科書でした。Dr. Blackの授業は「Cognitive Psychology and its Applications」のみが教科書です (こじさん、申し訳ございません)。夏の授業だったせいもありますが、1ヶ月間という短期間で、8回の授業で、教科書全て (かつレポートを書くために、ほとんどのチャプターを2回以上)、論文35本を読み、10ページ以上のペーパー3つ書くという、かなり過酷な内容でした (内容的には10ページでは収まらず、私は2本目は21ページにまでなってしまいました)。
Dr. Andersonという人は、前述のACT Modelで名前だけ知っていましたが、この教科書を読んで、本当に良かったと思っています。読みやすいし、分かりやすいし、面白いし。恐らく入門書だと思うので、専門家から見れば色々と欠点はあるのかもしれませんが、私のような門外漢には最高の教科書でした。私の専門だけでなく、日常生活にも役立つようなことが満載です。
ただ、こじさんも書かれていた通り、Dr. Blackの授業は、教科書とは正反対でした。基本的に教科書や論文の内容を説明し直すだけなので、読めば特に話を聞かなくても・・・という授業がほとんどでした。パワーポイントも最初の2回くらいだけ使って、後は黒板とお話しだけ。完全な講義形式なので、先生がずっとしゃべって、「質問かコメントはありますか」と聞いて、あれば先生が答えて、なけれぱ次の話題へ、という繰り返しで、ディスカッションなどは一度もありませんでした。
しかしもう1人、別の先生の授業は、これに輪をかけて「ひどい」という話を、先学期取った方から聞きましたので、まだDr. Blackの授業の方が良いのかもしれません (ちなみにDr. Blackは、その道の研究では凄い人らしいです)。
ネガティブな評価が多くて、申し訳ございません。それでも私は取って良かったと思いました。こじさん、ありがとうございました (最後のペーパーは、これから書きます!)。
nyc子連れ調律師様、何かあればご連絡下さい。お答えします!
Dr. Blackの授業、、、、うわ〜ちょっとショックです。彼のプロファイルやら書物とかにとても興味有ったのですが、、、教育学なのに、そんな授業ですか。

私は入学を一年延ばす事になりましたが、また質問有ったら書かせて頂きます。有り難うございます。
名選手が必ずしも名監督にならないのと同じように、自分で研究することと人に教えることは、別の知識や技能が必要ですから、必ずしも連動しないということだと思います。
数ヶ月前に話をしたコロンビアのドクターの学生は (彼の専攻は、確か科学系でした)、「確かに教授の教え方はひどい。でも、最先端の研究ができるから構わない」と言っており、初めから授業の質には期待していないとのことでした。それが良いことなのか、悪いことなのかは判断が分かれる所だと思いますが・・・。
補足しますが、Dr. Blackは、人柄はとってもいいですよ。娘のことが大好きなようでした。
以下の授業について、どんな課題が課されるかとか、インストラクターがどんな人か等、ご存じの方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。

ITSF Social Context of Education by K. Roome
ITSF Literacy and Development by L Bartlett
ITSF Current Topics in Bilingualism by M. Torres-Guzman
ORLD How Adults Learn by A. Langer
HBSK Reading Comprehension Strategy/ Study Skill by S. Peverly

どんな些細なことでも構いません。よろしくお願い申し上げます。
こんにちわ
 Langer教授のHow Adults Learnを、4、5年前にとりました。
ですので、授業内容に関して私の知っている/憶えているのは、少々古いものになると思います。教授が、シラバスをアップデートしていなければ別ですが、、。そんな筈は無いと祈りつつ(笑)
 教授は、その当時、コロンビアのビジネススクールでも教鞭をとっていたか、リサーチをされていたか、なんらかの関わりを持っておられました。ですから、人事教育みたいなのを専攻とされていたと思います。
 英語教育専攻(TESOLではない方の)の私には、ちょっと関係ないかな?と思いながら、一回目の授業でシラバスを貰い、そのリーディングリストが気に入ったので授業をとりました。このクラスは、かなりジェネラルな入門編みたいな位置づけだと思います。色んな学部の人が履修されていたので、色んな意見が聞け楽しかったです。ま、それはそのセメスターの時だけかもしれませんが。でも、今となってみれば、入門編なだけに、例えば女性の学び方なんていうのも、とてもステレオタイプなもので、個人的には気に入りませんでしたが、そういう著書がメインとして使われてる事を学べただけでも意味がありました。
 教授は、とってもエネルギッシュで、雄弁で、楽しいですよ。話さない学生に話す事を強要したりすることはしませんし、participationを成績評価の一部にするというような、典型的お天気(脳天気?)アメリカ人教授なところもなかったです(すいません、ちょっと毒舌すぎました)。
 ペーパーの期限と枚数は厳しかったです。でもコメントはきっちりと書いて返却して下さいました。

 と、そんなところです。徒然と書いたので、よくわからないかもしれません。お役にたててればいいんですが。

ではでは。
イシスさん、わざわざありがとうございました。大変詳しく書いていただき、助かります。
他の授業についてご存じの方、どうかよろしくお願い申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Teachers College 更新情報

Teachers Collegeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング