ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美容師情報交換コミュのパーマ 超ロング リッジ、ウェーブを大きくだしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
 パーマの質問です 美容師歴2年目

お客様 履歴
 2ヶ月前8月上旬に当店でコールドパーマ
 10月はじめにカットし腰までの超ロング、ワンレングス、若干レイヤー、削ぎあり)
  自分でホームカラー
 おととい来店でコールドパーマ


 全体的に大きなウェーブでリッジをはっきりだすのが希望
今回、パーマはかかりましたが本人希望のぷりぷりリッジはでませんでした
(軟化チェックでリッジがでてないので当たり前といえば当たり前ですが)。

行程 
  1シャンプーなし(おぬらしだけ)ー>シャンプーすべきでした
  2 傷んだ箇所にCMC塗布
   3コスメカールアリミノEX塗布10分
   ー>前回とれがはやかったので時間を若干多く取りましたが
     今考えると軟化不十分なのか過軟化なのか
   (この薬剤で10分おくことはうちではほとんどないです、
     主にショートの方では5分〜10分で軟化オーケーの場合が多い)
   このとき軟化不十分と判断、ダブル還元に入りました
   4、中間水洗ー>ヘマチン塗布
   5、チオ系5分塗布で加温=>まだ軟化不十分の様子、若干テロテロな箇所あり
   6中間水洗=>ヘマチン塗布
   これでも軟化不十分と判断しクリープ、
   7、蒸しタオル、加温で10分、放置5分
   8、2液塗布(ブロム酸)7分+7分
  9、流し(ヘマチン処理)

使ったロッドは30mm、32mmの(前回は1、2段低いもの使用)長い髪のため巻きが4回ほど入るためそのたびにペーパーはさみ薬液浸透と均一化に気をつかいました。

8月にかけたときはシングル還元でこのときもコスメカールのEXを10分ほどで最初の軟化チェックでオーケーだったと記憶しています。そしてかかり上がりもほぼオーケー(軟化通りという意味で)でしたが取れが早かった様子です

今回のパーマで前述の通り1回めの軟化チェックでテロテロな感じ、腰がないところが一部ありました。

疑問1 トピックたてるまでは軟化不十分とおもっていたため、浸け巻きした方がよかったのではと考えていましたが、ここの書いてみて実は過軟化だったのかもしれないと思いはじめました。

 このような長い髪の方の場合、毛先のほうに薬液がきれいに浸透しない、あるいはロッドの裏がわには薬液がきちんと塗布できるかの懸念、浸け巻きにすると全体としてムラになる。また4回もロッドにまきつけると根元に近くなるほうのリッジが甘くなるのではないかの懸念、どのようにみなさまは工夫されていますでしょうか


またこのような方に全体的に大きなウェーブを均一に入れられる方法があるのか


パーマ関係の他のトピックも既に読ませていただき、大きなウェーブをだせない髪の状態の方もいるということは理解していますが私がやった方法で改善点があれば教えていただきたいとおもいます。
よろしくおねがいします。





  

   

コメント(24)

こんにちわ^^目指したスタイルと似た写真とかありますか?^^
>いけやんさんの言うとおりどのようなスタイルを提案されていたのか写真があればアドバイスできますよ。
>いけやんさん、 先日に続きお世話になります。 
>コーギ@ゆりけんママさん、  

特に指定されたスタイルはないです。
が明日になってしまいますができるだけアップしたいとおもいます。
>>[003]
ちわ^^
あとロングでしたら過去数年の縮毛矯正 デジパ アイロン履歴も気になるとこです^^
工程的にはチオの加温5分が気になるくらいですかね。
パーマで軟化不足の時にはそのまま違う薬剤を足す方が良いんじゃないかな。
一度流す意味は僕はあまりないような気がします。
理由は膨潤 収斂を繰り返すと余計な傷みの原因になるんじゃないかと。後はかなり次の薬剤を浸透させてヒタヒタに浸さないとムラになりそう。ペーパーを重ねてるなら尚更。

難しいですよね ロングのパーマ。
全体的に大きなウェーブを均一に入れられる方法 
 
↑こういうのは、薬剤どうこう・・クリープどうこうではなくて、 
カット(ウエーブを出したい位置からレイヤー・削ぎを入れる)が、 
一番重要だと思います。 
 
また4回もロッドにまきつけると根元に近くなるほうのリッジが甘くなるのではないかの懸念 
 
↑それだけのロングなら、髪自体の重みで、 
根本のリッジが伸びるのは当然です。 
 
だからこそ、レイヤ−と削ぎで、 
それを感じさせない(カバーする)カットが必要なんですけど、 
文字では説明できませんねwww 
 
 
 
薬剤どうこう言うなら、 
毛先にパーマ(ダメージ)があるなら、 
付け巻きするより、最初に根本〜中間を還元して・・ 
一回流して・・それからパーマ巻いて全体を弱めの還元する方が、 
均一感が出るし、中間水洗後にRstしてからクリープタイムを置くのが、 
ドライ後もリッジが残るので良いと思いますよ。
>いけやんさん、>ちゃたろうさん、

ご意見、コメントありがとうございます。
勉強なります。
夜になりますがまたコメントさせていただきます
こんばんは、お仕事お疲れさまです
写真を貼付します。 

こんな感じの大きいウェーブをだそうと思いました。

>いけやんさん
因に、このお客様先日のカラーでご相談したお客様なんですがご自分でホームカラーされました。あせあせ
>ちゃたろうさん


電球やっぱ腰近くまである髪じゃ重くなりますね。
レイヤーと削ぎないとだめですね。

因に右の写真はレイヤートップにはいってるそうです。
(ロッド17ミリから23ミリ)
左の方はワンレンだそうです。
毛先巻きと平巻きだそうですが、こんな大きなウェーブでるんですねえ
(ロッド17ミリから26ミリ)

>薬剤どうこう言うなら、 
>毛先にパーマ(ダメージ)があるなら、 
>付け巻きするより、最初に根本〜中間を還元して・・ 
>一回流して・・それからパーマ巻いて全体を弱めの還元する方が、 
>均一感が出るし、


電球勉強になります。理論的には理解しました、、、
あとは自分にできるかどうかは疑問てとこです
根元のほうの還元の目安は70〜80くらいでいいでしょうか。


>中間水洗後にRstしてからクリープタイムを置くのが、 
>ドライ後もリッジが残るので良いと思いますよ。
>>[008]
お疲れさまです^^
うーん、このスタイル、アイロンで巻いてほぐした仕上げぽいですが、どうでしょう?
>>[3]

旦那さんが言っていたことを書きますね。

腰までの長さだと削ぎが甘いとこのパーマは難しいとのこと
まず 重さを少し取るだけでもパーマはかかりやすい

あとお店によって違いますが、うちのお店の場合ロングロットを使用して
巻くと同じようなカールが狙いやすいと思います。

この間 ディラーさんのコンテストで聞いたんですが、コスメ系でもつけ巻き
して5分置いてカールが出ているか確認してもしカールが出ていないようだったら薬剤をコスメ系でしたら強めの薬剤で使用するといいと聞きました。

髪質や傷み具合ですが、そういうふうにしていくとかかると言ってました。

>>[9]
仕上げアイロン巻いてあるみたいです。うまい!
やっぱアイロンいれないとこんなかんじにはでないんですかねえ。
ある程度のあらいざらしでささっと手でくるくるしながら乾燥ではむりなのかな。
>>[10]

わざわざご主人にお聞きくださってありがとうございます。わーい(嬉しい顔)

確かにロングロッドの方がいいですよね。
実はわたし縦巻きしたのですが横巻きのほうがいいんでしょうか。

>この間 ディラーさんのコンテストで聞いたんですが、コスメ系でもつけ巻き
>して5分置いてカールが出ているか確認してもしカールが出ていないようだったら薬剤をコスメ>系でしたら強めの薬剤で使用するといいと聞きました。


傷んでいる髪ですが弱い薬だとかかりがわるいので傷みとして2−3レベル用を使用しましたが
徐々にあげていくべきですか、ね。
かかってないことはないんですが、 次回は何カ所かテストカールしてからやろうとおもっています。



>>[011]
胸の長さならいけそうですが、腰まであるなら中間部は必ず毛先の重さで伸びちゃいますからねー…
お客様ご自身でホットカーラーかアイロンが必須ではないかなと思いますし、、、


ちなみにつけ巻きの方がムラがないでしょうね!
自分はダメージに差がある場合は巻く前に健康部にのみハケで薬剤を塗布して、そのまま時間を置いて軟化させてから、流さず毛先に柔らかい薬剤を塗布しながらワインディングをしてます。
年配の方のパーマのリタッチも同様です。
>>[12]
縦巻きのほうがいいと思いますよ。

うちにくるお客様でやはりそういうヘアスタイルをしたい方がいましたが
ロングロットを使用してカールを出したら似たような感じになったので

後薬剤ですがコスメ系ですがルベルの新しく出たタイプので使用しましたが
かなりしっかりかかりました。

ディーラーさんが言ってましたが最初のつけ巻の際に使用する薬剤を弱いので使用して巻き終わった時に使用する薬剤を強めにするとしっかりかかりますよ。
ヌル―しよかと思ったが・・・

なんか根本的にズレてるよ

一液塗布してからじっくり置いたらしたらしっかりパーマあたると思ってね?

切れ毛増やすのがオチだべよ

オラよくお客さんに説明する時に使う例え話あんだけど余計なお世話かも知らんが書いておく

針金と糸(同じ太さのモノ)曲げたらどっちの方が戻りにくい?

って話

最初からある程度堅さ(コシ)が無いと形すら付かないのは明白

チオ?シス?コスメ?

あんなモン結合外す為のツールに過ぎんよ

それぞれ違う部位の結合外すだけ(ホントは違う役割も持ってるけどwww)

薬剤の勉強からし直した方がイイ

更に余計なお世話かも知らんがヒントになるコト書いておく

1.一液って何の目的で塗布してると思う?

2.昔“純シス”ってな薬剤あったんだが今はほとんどのシス系薬剤にチオグリ混ざってるのよね・・・なんでだと思う?

3.軟毛にはデジの方がしっかりあたり易いと言われる根拠は?(この説聞いたコト無かったらすまぬwww)

あ・・・質問に答えて無いから答えとく

>実は過軟化だったのかもしれないと思いはじめました

A.だろぉね

>毛先のほうに薬液がきれいに浸透しない、あるいはロッドの裏がわには薬液がきちんと塗布できるかの懸念、浸け巻きにすると全体としてムラになる。また4回もロッドにまきつけると根元に近くなるほうのリッジが甘くなるのではないかの懸念、どのようにみなさまは工夫されていますでしょうか

A.毛先から巻き重ねたら髪の厚みの分だけ根元側が大きくなるのは当たり前(円周の問題)。均一なウェーブ出したかったらスパイラル(重ねず螺旋状)で裏表にちゃんと塗布する。

>このような方に全体的に大きなウェーブを均一に入れられる方法があるのか

A.ある・・・が場合により断る勇気も必要

なんだこの長文wwww
>>[13]


>自分はダメージに差がある場合は巻く前に健康部にのみハケで薬剤を塗布して、
>そのまま時間を置いて軟化させてから、流さず毛先に柔らかい薬剤を塗布しながらワインディングをして>ます。

細かい配慮が必要なんですね。
もうすこし気を使って薬を塗布したいとおもいます。


>>[14]

参考にして
弱いお薬から塗布するようにしたいとおもいます。
電球
>>[15]

スルーせずご意見ありがとうございます。感謝!わーい(嬉しい顔)

じっくりおけばかかるとは思っておりませんが、
髪の傷みの見極めは甘かったようです。
ホームカラーやってるわりに見た感じ、触った感じがそれほどひどくなかったように
みうけられたので10分おいてもオーケーだろうとおもったのですが
もっと慎重になるべきでした。

針金と糸の例、わかりやすいです。

あと以下の質問は残念ながら
わからないですふらふら
1はシスチン結合切ることであってますか?
マルセルなんかで勉強してるんですがまだまだわからないことだらけです。
今後の勉強になりますのでぜひご回答くださるとありがたいです。
(長年美容師されてる方には周知のことと思いますが)



>1.一液って何の目的で塗布してると思う?

>2.昔“純シス”ってな薬剤あったんだが今はほとんどのシス系薬剤にチオグリ混ざってるのよね・・・なんでだと思う?

>3.軟毛にはデジの方がしっかりあたり易いと言われる根拠は?(この説聞いたコト無かったらすまぬwww)



たしかに断る勇気も必要ですね。

>>[19]

> ホームカラーやってるわりに見た感じ、触った感じがそれほどひどくなかったように みうけられたので

コレって髪質ぢゃなくてシリコ○のそれ(洗剤で洗って無いっしょ?)

>今後の勉強になりますのでぜひご回答くださるとありがたいです

え・・・やだよ・・・オラ人生で一番労力と時間かけて手に入れた答えだもん
(中学科学の教科書から勉強しなおす、仮説立てて高校・大学の化学分野のセンセに見て貰う、大学生の中で卒論等でパーマ液について調べてるコ捜して来てお互いの出した答えを照らし合わせる等)

オラこんなに苦労したんだぞって苦労自慢で終わってしまいそぉなんで激甘ヒント書いておく

あとは自分で調べ考え答え出しな

1.○鎖の分子配列とシス・チオの分子配列見比べろ

2.パーマの原理が分かれば答えは簡単

3.朝食食べる?

注)苦労して手に入れた答えだからこんな公衆の面前で答え書くなよ。答え出して答え合わせしたけりゃ直メでよろ
注2)美容師は技術・知識が財産。他の人に提供すればするほど自分の生活が苦しく成る
スピエラ併用のシスアミかチオで一発還元、その後にデジだと写真のようなウェーブに近くなると思います。
デジの場合は、仕上げに丸アイロン使っても持ちが良いと思います。
>>[20]


苦労して手にいれた回答であるならば簡単に教えたくないですね。
教えて欲しいなんて、失礼いたしました。

仮に簡単に教えていただいても自分の身にはならないですしね。
勉強いたします。


>注)苦労して手に入れた答えだからこんな公衆の面前で答え書くなよ。

了解いたしました。 たぶんそんなに簡単にはわかりませんからご心配ありませんように。
しかし苦労話だけはお聞きしたいような気もしますが、、、。

なにやらとんちのようですがヒントを手がかりに今後のパーマにいかしたいと思います。
示唆にとんだコメントありがとうございました。ウインク
>>[21] 、こんばんは。

コメントありがとうございます。

話にならないといわれそうですがうちにはデジパーがありませんで、、、、。
今の時代デジパー必要ですよね?冷や汗
コメントしてくださったみなさま、ありがとうございました。

来月の頭にかけ直しにこられますので
みなさまのお知恵をいかしたいとおもいます。

またいい結果がでたら報告させていただきます。

ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美容師情報交換 更新情報

美容師情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。