ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美容師情報交換コミュの縮毛矯正毛にパーマ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうしてもわからなかったので教えてください。

やはり縮毛矯正毛にはスピエラかデジタルパーマでないとパーマは難しいですか??

例えばシスアミのソフトタイプ(例えばシスアミ濃度、アルカリ度2%のpH8、8くらいの薬)などで還元タイムを極力短くしてクリープなどでじっくりかけても無理ですか?

あと1液は例えばpH8、8でシスアミ濃度が4、0%の1液と水を1対1で割ってその地域の水のpHによるかもですがpHが8くらいになったりシスアミ濃度が2%とか半減したりしますか?
そんな単純ぢゃないですよね(^_^;)

未熟者ですが皆様よければ教えてください。

コメント(8)

>例えばシスアミのソフトタイプ(例えばシスアミ濃度、アルカリ度2%のpH8、8くらいの薬)などで還元タイムを極力短くしてクリープなどでじっくりかけても無理ですか?

こんにちわ^^まずやって見ましたか?
矯正毛と言っても熱変性の具合により、問題なくかかる毛もあれば、全くかからない毛もあります。
対象の状態が毎回違うので、ここでの回答もケースバイケースだと思いますよ^^できる事はまず実践です。

ちなみに後半ですが、濃度に関しては単純に半分になると思います。
> いけやんさん
コメントありがとうございます(^^)
いつも縮毛矯正のお客様にはデジタルパーマを進めてしまいます…
なかなかビビってコールドを実行したことが有りません。

スピエラがないので無理と決めつけていました。

ケースバイケースでかけれることはかけれるって感じですかね?(^^;)

濃度は半分になるんですね!
知らなかったです!
ありがとうございます。
> たぁさん
お疲れさまです^^
たとえば、縮毛矯正でも、アイロンを160℃で軽くスルーしただけの場合、その後コールドでもカールはつくかもしれませんが、バッチリ軟化させて200℃でプレスした縮毛矯正の場合は、その後のカールの形成は難しいと思います。
僕は基本的に矯正毛にパーマはお断りしてますんで、デジパで良い結果が出てるのは羨ましいです^^
> いけやんさん
なるほどたしかにそうですよね!
自然な矯正毛なら可能性はあるわけですね♪

矯正毛にデジはやはりたまに失敗することもあります…
多分シャキーンってした矯正毛にやったときな気がします(^^;)

勉強になります(^^)
まず、濡らしたときに
どのくらいヘタるかで
パーマをするかしないかを決めます。
かけない場合は
ペッタ〜ともうだめぽ
と、髪がくたくたの時

かける場合はまだ弾力が感じられる場合ですが
どの還元剤が良いとかは、状態によると思います。

でも、言えるのはイキナリ高いPHとかでは責めずに
ゆっくり攻める方が良いかと思います。

水で割ると濃度は半減
でもPHや度は多少さがるかもしれませんが
半減するわけでわないです。

ですが、そのまま行くよりかは
安全な気もします♪

ただ、上手くいっても
再現性やモチは未矯正毛ほど良くないことは伝えましょう。
毛髪の状態が解らないので何とも言えないですが、一般的にはアルカリ度とph値を出来るだけ下げてゆっくり還元してあげた方が良いと思います
やはり過膨潤の原因はおおかたアルカリ度のあるようです

アルカリ度やph値を下げるには酸度のあるもで割らないと下がらないですね
薬の内容成分にもよりますが、水では一時的にさがっても時間がたつと戻ってきたりする物もあるようです
還元剤の濃度は半減しますよ
> はっぱさん
なるほど!
たしかにくたくたの毛にはパーマかかりませんよね(^^;)
徐々にせめてくほうがやはりよいですよね!
ありがとうございます。
> はんたーさん
水だとpHもどることあるんですね…(^^;)
酸性の液体で弱くしたほうがよいをですね!

たとえばそれでpHが弱酸性くらいなったばあい薬の力ってでますか??

ラクトン以外だとシスアミとかはアルカリが少しでもないと反応しなくなりますよね??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美容師情報交換 更新情報

美容師情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。