ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美容師情報交換コミュの悩み→→欝。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちはo(^-^)o
4月に入社したばかりの通信生です。
5月から悩んでいることがあります。
重くて、長い文章になりそうです・・・


私が今のお店を選んだ理由は、
大型店でスタッフ人数が多いので、
何も知らない私だからこそ、
いろんな人に聞いて、学んでいけると思ったから。
幅広く吸収していけると思ったから。


でも実際は
営業が終わったらすぐ帰る人が多い。


4月、シャンプー練習をスタイリストの先輩に予約☆
営業後すぐに、チェック表とノート準備して先輩を探しに行ったら先輩はいなかった。

その日店長は休みでお客様も早くあがったので営業は30分早あがり。

そんなに早く帰りたいのか。
そんなに練習見るのがダルイのか。。。

他の日他のスタイリストの先輩にお願いしたら
今日予定あるから〜と断られ、
じゃぁ明日は?と聞くと
明日は定休だから〜
じゃいつなら大丈夫ですか?と聞きに行くときにはもう帰られていた。。。

教えてもらってる最中に何度も時計みる人とか・・・
そんなに時間が気になりますか。

頼める人、頼みずらい人。

全体的に頼みずらい人が圧倒的に多い・・・

がっかりした。
シャンプー練ではスタッフの人間性がよーくわかった気がした。

そんな中、5月のGWに店長に言われた。
一年生、シャンプーに危機感持った方がいいよ。
GW中にはシャンプー合格できるようにしてね!

危機感?!
私は毎日シャンプーお願いしているのに帰られたり別の日にまわされたり、そんなこんなで遅れてる。

私だけじゃない。
同期の子も同じ事、同じ時に感じてる。
価値観や考え方も違う人ばかり。
営業中バックルームで愚痴を言う人を見てがっかり。



店長は何も言わない。動かない。
面倒なことは見て見ぬフリをする人だって聞いた事がある。
本当にそうだと思った。

私は不器用で、習得するのが人よりも遅い。
わかってる。
だから、一つ一つ、地道に技術を身につけていきたい。

3ヶ月はリーフ中心?
営業中にリーフを配ってる場合ではない。
そんな時間があるのなら、美容の仕事、技術や接客をしっかり身につけたい。

自分のやりたい事とズレを感じた。

夜残って練習します。そういう人は限られてるけど。
頑張りすぎると病むけれど笑
でも、練習して出来るようになってお客様に入れるようになったら楽しい☆嬉しい☆
また次のステップへ*:..。o○☆゚+
楽しみなんですわーい(嬉しい顔)

でも、私はこの店にいて不満と人間不信に陥りました・・・冷や汗この店にいて大丈夫なのかなたらーっ(汗)
理不尽で矛盾だらけ・・・

営業中、練習できる店にいきたい。
会社の方針や店のやり方は私には合っていないと思う。
5月から今までずっとそう思っていた。
でも、今のお店にいる以上中途半端にはやりたくないし、迷惑はかけたくない!
もうちょっと頑張ろう。
○○出来るようになるまで頑張ろうと思っていたら
ルーフ中、無意識に涙がポロポロ。。。
病んで欝・・・・
朝、お店に行く事が重くて、
休みの日はどんなに気が楽か・・・

6月いっぱい頑張って、
7月からはスクーリングが始まる上あまりフロアにはいられない。
思い切ってお店を変えようかなって最近思います。
お店の2階が研修センターになっていて、
そこで営業中に練習が出来るサロンを見つけました☆

でも、同期の子と話していると
自分自身のためにお店をかえることが
辞めたら逃げのような気がしてしまう。。

お店を変えたら、一からやり直しになるのなら、
早いうちにお店をかえた方がいい気がする。
視野も考えも広げられると思うし。

何が正しくて
何が間違っているのか
わからない。
ただ、自分次第だと思いますし、信念と目標を持つ事が大切だと思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


病み闇ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
長々とありがとうございました。
アドバイス頂ければと思います(u‿ฺu✿ฺ)
よろしくおねがいします。

コメント(34)

なんとなくしかわからないけど…

スタッフ多いんですよね?

誰1人見てくれないんですか?

同期と、練習するとか、店長に見てもらうとか考えました?

店長に、相談しました?

あなたの先輩方は、なぜチェック受かったのでしょう?

きっと、たくさんの方法があるはず!!!

辞めることも、一つの方法かもしれんけど…

通信だったら、働く場所も限られてるだろうし…

話ずれますが、
欝って言葉を簡単に使わないでください…

嫌になるコトいっぱいあるかもしれないけど、
欝ってのは、本当になった人にしかわからないから…

本当に、欝だったら仕事とか、遊ぶコトさえ…
何もできないんですよ…



初めまして☆

わたしは、辞める=逃げではないと思います。
より美容を楽しむための選択に過ぎませんよ。

そーゆー業界なんです。

辞めることで迷惑をかけてしまうのは否めませんが、やる気があるのに、そんな店に留まる必要はないですよ。

リーフ配りの無いお店だってありますから、ちゃんと探してみてください☆


ただ、ちょっとひっかかるのは
「営業中に練習ができるお店」
を探してるんですか?

=暇なお店がいいって事なのでしょうか??
わたしの経験から言わせてもらうと、練習よりも、お客さまに触れることが一番の勉強になります。
営業中はお客さまと向き合う時間です。練習で潰すのはもったいないですよ。

もし、お客様相手に「練習」と言っているなら、それは意識を変えなきゃいけませんよ。

とにかく、決断するのは自分です。頑張ってください(●´∀`pq
教えてくれない。
練習みてくれない。
初めは、みんな不満に言う事だね…
シャンプー訓練は同期同士でモデルをしあって、これでよし!!と思ったら先輩に頼んで微妙な感触を聞けばいいんじゃない?
そういう準備もしないで先輩に居残り練習を頼むから、先輩の反応が悪いんじゃないの?
それとも、シャンプーの手順すら、解らない段階なのかな?
だいたい練習は自分でするものだし、完成度のチェックが先輩の主な仕事になるんじゃない?いつも居ないと駄目?

両手が動きにくいなぁ…とか思ったらウィッグでも出来るしね…

練習を見てもらうレベルを見直してみてね♪
不満の前にまずは、自己練習ですよわーい(嬉しい顔)
先輩のチェックがないと回数こなしてもうまくてもテスト受けられないから同期とやっても駄目だから悩んでるんじゃないんですか?ホントここの美容師ってひねくれた人多いですよねたらーっ(汗)店かわるならそれなりのケジメはつけて、それからかわればいいと思いますムード店に迷惑はかかるのは当たり前やけど、そんなこと考えて美容師として潰れるのはもったいないですよー。そこのひとが一生面倒みてくれるわけじゃないし。いい美容師なるために頑張って下さい!
まず問題を環境のせいにしない事ですよ〜 ぼくもいろいろそんな時期もあり やっぱりどこでも学ぶ所はあります どこでも不満もあります ようは捕らえ方です 不満があるなら立ち向かえばいい 自分が変えればいい 相手に変化を元めるからストレスになり不満になりますよ 自分がそうならなければいいんですよ もし自分が店出した時思い出して あ〜はダメだなと気ずくことができます どこにいても考え方だけで勉強や成長は出来ます 自分の心一つですよ 先や未来をみるのも大切ですけど問題は今にあります 先や未来を見過ぎてる人は今を大切にしてません こうじゃない あ〜じゃないと理想と現実を比較して否定します そうではなく今なにを学ぶかですよわーい(嬉しい顔)顔晴れわーい(嬉しい顔)
やりたぃ気持ちがすごく伝わります。ウェイの店ではシャンプーが大事とゆわれました、四月にはいり五月からはテストに合格してシャンプーにはいりました、平行しながら同じ通信で資格もとりましたぴかぴか(新しい)
営業中にレッスンできるところはほとんどなぃと思うんですけど先輩がそんなんではなかなか先には進まないかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
美容院はたくさんありますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)辞める事はいぃか悪いかわからなぃですがずっと続けて行く事ですから自分に合う所を探した方がいぃと思いますほっとした顔
まだまだこれからなんですから頑張って下さいわーい(嬉しい顔)
僕はyumiさんが甘いとは思いませんが、真面目だなぁ…とは思いますわーい(嬉しい顔)
辞めたら逃げだと思う気持ちはわかりますわーい(嬉しい顔)
けど、まだ20歳でしょ?
今からそんな老けた考えしてると、社会人としてダメダメになりますよ?(笑)
20代なんてもっともっとわがままで良いんですよ?
yumiさんの文をみると、自分の考えや思いはハッキリしてるのに、先輩方に嫌われないようにとか、世間や周りの目まで気にしてるように感じます。
もっとジコチューで全然OKですよ手(チョキ)
はじめまして。

今とても辛い思いをされてるんですね。

普通、早くシャンプーを合格して欲しいのなら、店長は
スタイリストにシャンプーを営業後に見てあげるように
指示するとか、スタイリストに見てもらって上手になって
きたら、店長自身がモデルになって練習するとか、そうゆう
レッスンをするような教育をすると思うのですが・・


店長はどうも教育の仕方を間違っているようですね。

シャンプーは同期と相モデルでしてもいいとは思いますが
やはり、上手に出来る人に見てもらわないとお互いに何が
よくないのか判らないまま終る無駄なレッスンになりかねないので
上の人に見てもらうのが一番ですもんね。


もう、辞めたいとお考えならば辞める前に店長に
ガツンと自分の想い、考え、教育の仕方について
話してみるといいと思います。

多分、店長に誰も言う人がいないのでしょう。

辞めるのなら、後腐れなく思いの吐けをぶちまけられるでしょう。

そして、店長の考えが変わったなら、先に自分が辞める事の
罪滅ぼしになるんじゃないでしょうか。


落ち込まないで下さい。
決心するなら早めがいいです。




初めましてハート
今は育児中で仕事はしていませんが、★yumi★サンのコメントを見て気になったのでコメントさせて貰ぃました。
スゴク美容師になる事に対して意欲があり素敵だな。。
と感心してぃますハート

悩みは人それぞれデス。
あなたが今こぅやって悩んでいる様に先輩達だって同じ様に上に上がっていったのだから、きっとなにかしら考ぇがあると思います。★yumi★サンは、まだお店に勤めて日が浅いですよね。
だから、まだ表面的にしか お店の状態が見えていないと思います。初め感じた良い印象が大き過ぎて、今悪い部分しか見えていないのかもしれません。
それだけ大人数のスタッフがいるのであれば、正直合わないスタッフもいるし、好き嫌いもでます。
でも、、
必ず自分に合った人もいるハズです。
私も初めて入ったお店は大型店で人数も多く、同期は同期。
先輩達は別の人間。
位の感覚でしかなく、軽い印象で大っ嫌いだった先輩と一緒のお店に移動になった時かなり凹みました。
ケド、先輩を一人の人間と見て意識していくゥチ、先輩の色々な事情、考え方が見えてきて、それからは厳しさ冷たさも この人ならではの考え方なんだってわかる様になりました。
正直、今までフザケた考ぇの甘っちょろぃアシスタントを沢山見てきました。
その中★yumi★さんの様に真面目に美容師に対して向き合う姿勢に惹かれます。
私も仕事中はアシスタントに対して優しくはできないタイプです。(笑)
でも、頑張っているコには伸びて欲しいと願います。
どぅか、見る目を一度変えてみてはどぅでしょう??

お店に馴染んで来た中で、もぅ一度スタッフの人間性などを改めて見つめ直しても良いと思います。
それからお店変わったりしても遅くはありません。
★yumi★さんなら、
習得した技術をよそで上手に活かせる気がします。
私は大型店、個人と行きましたが、技術体制がしっかりしているのは、断然大型店だと思います。
今のお店にいても、★yumi★さんが恥じない技術は習得できると思いますよるんるん
d(>_・)グッ!

どんな結果になったとしても今の気持ちを忘れないで頑張って下さいね!

初めまして。
今、私は店長をしております。教える側にいるわけですが、こちら側からの意見としては、教わる側の熱意、やる気、そして上の者を敬う態度も必要ではないかなと。
やはり教えやすい人、教えづらい人がいます。
どちらにも同じように接しなければならないし、教育することに責任があるため、人間の好き嫌いを言ってる場合ではないのですが、やはり教える方も人間です。
まずはあなたか゛先輩を敬い、仕事に於いて尊敬しているとゆうアピールから始めて信頼関係を築いていけば、今より教える側も積極的になるかもしれませんよ!
美容業界も昔も今も縦社会的ではあります。
アシスタントは弟子なんです。
私も先輩に不信感を抱いて衝突したり、やる気のない先輩を見下したりしてきましたが、それでは駄目だと気付き、まずは相手を敬う事から始めました。
それからは色々な事がスムーズに運ぶようになり、今の立場になりました。
若い新卒の美容師さんたちは熱い気持ちをお持ちですから、それを無駄にしてほしくないですし、意地やプライドで足踏みしてほしくないです。押して駄目なら引いてみる。
衝突を避け、下手(したて)に出て行くのも一つの手段ですよ!
わたしも鬱になって美容師休んでます。
とても熱心でまじめでいいと思うんですがみなさんが言っておられる通り態度って大事だと思います。
わたしも一年の時は分からなかったんですが自分が先輩になると分かります。
きっとyumiさんが「また時計見てる」とか「やる気ない」とか思ってること先輩は気づいていると思います。いくら自分では態度に出していないつもりでも先輩というのは思わぬ場面で見ています。感じ取ります。
練習を当日じゃなく一週間前から予約したり誠意を見せれば伝わると思います。熱意はあるのにもったいないと思います。
はじめまして☆★

私だけがそう思うのかもしれないけれど、営業中にレッスンさせてくれるところってほとんどないんじゃないかなぁ??よっぽど、お店がヒマでお客様がいない状態だったら別ですけど。
その場合でも、レッスン以外にやらないといけないことはたくさんあるはず!

基本、レッスンは営業終了後ですねぴかぴか(新しい)
朝練とかはされてますか??わーい(嬉しい顔)
お疲れ様ですo(^-^)o

どうもありがとうございます。

私自身変わらないといけない部分や考え方や捕らえ方について考え直す事ができました。

お願いする先輩も、自分の練習があって、その時間を割いて私達の練習をみてくれてる。練習しないで即効帰る人がほとんどですが。

頼むのは、いつも決まった人。
シャンプー最終チェックの段階で、
頼んでも拒否する先輩には何日も前からお願いしていました。

そういう人がいるから、進みも遅くなる・・・
もっと協力してほしかった。
店長は口だけで何も発しないし動きません。

頼んでも拒否られる・・・
ありえません。

毎日最後まで残って練習しています。
合格して、次に進むことが楽しみです。
休みの日もだいたい練習してます。

チェックの段階では、ちょっとしたアドバイスや方法が、糧になるかもしれないし、次への近道になるかもしれないです。

自分から行動していこうと努力しました。

まだまだ足りないのか、
通じてないのか、
早く帰りたいし面倒なのか・・・

人のせいにするのも環境にするのも
間違っているのはわかる。

でも、お願いして練習見てもらっている時時計見ながらいられる人には人間性疑いました。
そういう人ばかりな気がします。

リーフを戻してお店に貢献。
そしてスタイリストさんに施術をしてもらっている。
そのスタイリストは練習を見るのを嫌がる。
そんな人の為にリーフで貢献したくない。
と私は思います。

早く次のお店を見つけて、
頑張ります☆

ありがとうございました(u‿ฺu✿ฺ)





先輩にレッスンを頼んで断られたということでしたが、一人で自主練はしてましたか??もしくは同期の方と交互にするなどは?? そういうことがないのなら言われて当然っていう部分もあります!!あと営業中にレッスンなんて有りなんですか??お客様に接する事が少なくても、見る事、聞く事も仕事です!!それは必ず自分の力になります。先輩のシャンプーを見て色々質問したりとか...??
後、これしきの事で鬱になってたらこれから持ちませんよ!!
でも、意欲的に練習しようとする人は、今の子達の中では大分減ってきていると思います。
レッスンが嫌で鬱になった〜!!と、騒ぐ人もいる位ですから★★
意欲を先輩や店長にどんどんアピールして下さい!!
大型店は仕方ないと思うよ。本当に仕事が、できるようになるまでは、その人の人格を見てると思いますよ。
ちょっとしたことですぐにやめる人はたくさんいますからね。
専門学校を出ても、1年たったら美容師を辞めてる人はけっこういますよね。先輩達も教えてもすぐやめるかもしれないと思うから、あんまり初めからおしえないですよ。営業中の行動を見てると思うよ。美容師は人間性がちゃんとできてないといい美容師になれないからね。技術は5年もやってたら自然に付くもの。そんなに教えてほしいのなら、小さい店に行ったらいいと思う。大型店は競争の社会ですから。先輩も疲れてますよ。いろいろと売り上げのこととかで。
がんばって、強くなること。
『リーフを配り、先輩に貢献している』のではなく、
それによって来ていただいたお客様がお金を払ってくれて、売り上げになり、そこからあなたのお給料がでています。


私は今教える立場になっていますが、
残業代はでません。
でも実際営業ではやく(言い方が悪いですけど)使えるようになって欲しいし、
今まで私に教えてくれた先輩達に恩返しをする気持ちで教えています。


今の時代何を習うのにもお金がかかりますよね?
タダで教わって当然、という気持ちはありませんか?
私も、少しでも参考になればと思いコメントさせて
いただきます。
あくまで一意見なので軽く聞いてください。

私も入りたてだったころ、やっぱり先輩とうまく仲良く
なれず、すごい辛い時期がありました。
モデルをお願いしてもわたしだけ断られたり、営業中では仕事を断られたり。。時には無視も。


人数の多いお店だったんですけど、ちょっとした、いじめ
のような感じですね。
一番教わることの多くて、接点の多い身近な一つ上の代の先輩方からだったので、最初は同期よりも一人だけ知らないことが多くて、焦りと、毎日辛くてしょうがなかったです。


だけど
これだけ人数がいるお店だったら、
一生懸命頑張っていたら、
誰か一人くらいは見ていてくれる人はいるんじゃないかな。

とそれだけを思って素直に一生懸命、練習も仕事も頑張りつづけました。

そしたら、熱意っていつかは伝わるんですよね。
だんだんと親身に教えてくれるようになったんですよ。
遠かった忙しい上のスタイリストの先輩からも
特別なことを教えてもらえたり。。

すべて自分しだいなんだと思います。
まだ若いし。

わたしがそのお店を辞めなかったのは自分でよく調べて、よく考えて、選んだお店だったからです。
数ヶ月じゃ、お店のこともわからないし、わたしのこともわかってもらえないと思ったからです。

あなたのその熱意だったら伝わるんじゃないかな。
だけどもしその店に自分がやりたいことがないなら、
わたしならすぐにでも辞めてやりたいことがあるお店を探すかな。

すべては自分しだいなんです。
求めるよりもまずは自分からですよ!

結局わたしは事情があって辞めるまで四年間在籍しました。
最初のときからは想像できなかった送別会もしてもらった
とさ。。


長いし、しつこくなってしまってほんとすいません。
最後まで読んでくださってありがとうごさいます。
お互い頑張りましょう!!!


ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美容師情報交換 更新情報

美容師情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。