ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京ハンモッカーコミュのオリジナルのハンモック作製

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生地モノでオリジナルのハンモックを作り
たいと思っています。作り方を教わってつくろうか
とも思ったのですが、やはりプロの手でないと安全面
で不安があるかと思いますので、作っている所
に依頼できればと思います。
ご存じでしたら情報よろしくお願いします。

コメント(4)

 冬用に毛皮(とかいってフェイクファーだけど)のハンモックつくりました。
 早速全裸でねそべってみたけどまあまあというかなんというか。やらねばならぬ実験だったとはいえこれに二万近くかけたのは失敗だったか?。まあ今日は暖かいからね。真価を発揮するのはこれから(のはず)だ!
ちなみにハンモックを作る時にはロープを通す部分を腕が通るくらいの太さにするとロープを通すのが楽です
情報ありがとうございます!
ファー製は気持ち良さそうですね!
自分でも作れるんですね。。。指でOKチャレンジしてみます。。。
縫うのは近所の裾上げ屋さんに頼みました。
フェイクファーの生地は薄いスウェットくらいの強度しかなさそうなので、普通の布製のハンモックに重ねてオーバーハンモックとして使っています。
これからの寒い季節オーバーハンモックを使うと体を包みやすくて便利です。フェイクファーだと嵩張って運びづらいのでフリースなんかもいいかも。普通の布製もいいですよ。
暖かくなってきたので夏用携帯ハンモック作りました。

生地1m千円×3m=三千円
加工賃(ミシン代)一ヶ所5百円×六ヶ所=三千円
ロープ1m百円×4m=四百円
計六千四百円

素材は携帯性と通気性を考慮して薄い物を選び、涼しげでFUZEIあふれる大和紬(黒緑縞柄)。
問題は強度。ガーゼで作らなかったのがせめてもの良識か。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京ハンモッカー 更新情報

東京ハンモッカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング