ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Pacemaker:pocket-size DJsystemコミュの不具合等の報告トピ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、OHLWと申します。

本日、先ほど起動させ、CHにトラックを割り当てようとタッチパネルを操作した所、反応が一切無い、ということがありました。メニューでも一切反応しませんでした。ホントに急でビックリしました。

パソコンにUSB接続、解除、と2〜3回繰り返していたら、ふと直りました。
何もせず放置していても直ったかどうかは分かりませんが…謎です。

昨晩は何事もなく使用でき、運搬の際も普段通り、バックパックに入れてさほど振動を与えませんでした(正確に言うと、バックパックの小物を入れている脇のポケットに入れました。が、移動中に接触音は全く聞こえませんでした。)原因不明です。


Editorも起動せずに頻繁に応答なしになり不安定でしたが、それはMac OS X Leopardの不具合(syslogのメモリ暴走?)らしいので、直接は関係あるか分かりませんが…。それもなんとか解決しました。


この情報が皆さんの参考になれば幸いです。
その他の不具合、また同じような症状になった方がもしいましたら情報提供お願いします。

コメント(64)

↑よくあります。調子悪い時はそうですね

何度かやってたらうまくいったりもしますよ。精神的にきますけれどね
なんかUSB1.1どころか接続できなくなってしまいましたよ。
デバイスの画面が「通常画面」→「四色くるくる」→「接続を解除しないでください」→「四色くるくる」→「通常画面」と戻ってしまいます。
PCがUSB外付けドライブとして認識すれば、エディターにもデバイス欄が現れるのですが、マイコンピュータにドライブのアイコンが表示されないところを見ると、ハードウェア的に認識していないようです。
が、全然認識されないわけでもなく、何回かに一回はできてみたり、しばらくしてから再挑戦して成功したりします。
単にPCが悪いのでしょうかね?

そのうえたまに、PCからデバイスに転送している最中にエディタがダウンするようにもなってしまいました。

マシンはWinxpsp3でCPUはCore2 2.13GHz、RAMも2GBと余裕を持たせているつもりなんですけどね…。
Kohlやまぐちさん

ちょっと遅レスですが・・・・マジですか?

ボクの方も解決していませんが、まーのんびりやるべーかと思っていたのですが

近いうちにそういう事になる危険性もありそうですね・・・それはちょっと嫌です
レスありがとうございます。
ちょっと光明が見えてきたのですが、どうやら充電が不十分だと起こりうるようです。
また違うUSBケーブルを使ったらまず大丈夫だったので、ケーブルそのものの不具合だったのかもしれません。
今ではかなり接続ミスはなくなりましたが、それでも絶対的に起こらない訳でもありません。

USBミニのケーブルって意外と早く逝きますな。
そうなんですか!

解決方法が見つかって良かったですね。


確かにケーブルの問題っていうセンもあるんでしょうね、、、なるほど、、
上の書き込みをした後、エディターとデバイスのアップデートをして
バッテリーが多い状態で接続してみたらちゃんとUSB2.0と思われる速度で転送できるようになりました!
前回のアップデートで少々トラぶったところがあり
もしかすると、それが原因だったのかな?と思っています。
というわけで、一応解決・・・なのかもしれません。今のところ。

しかし喜んでいたのもつかの間
その直後、またもや電源が入らなくなり1日以上うんともすんとも言いませんでした。

転送速度は遅くても我慢できますが、これは勘弁してほしいです。
特に不具合という訳ではないと思うのですが、エディタが新バージョンになってから「ケース」と言う機能が追加されましたね。
アーチストやアルバムなどに囚われず、フォルダのように好みの「ケース」を作って曲を登録できる待望の機能でした。
フォルダのように階層に対応していなかったり、エディタでわざわざケースを作ってそこに曲をドラドロしたり(フォルダごとぶっこんで自動的にケースを作ってはくれない)改良の余地はありそうですが、一つ気になる点が…。

ケースをデバイスに転送して、接続を解除して、レッツプレイ!と思ったら、あれ?作ったはずのケースが一つ足りない。
よく見るとエディタの画面に「未解析 1」と出てるじゃありませんか。
その曲はまさに「作られなかったケース」に入っている曲です。
要は一つでも未解析曲が存在すると、転送はされるのですが最後のケース作成に失敗するようです。
(デバイス内のケースは転送が終わってからデバイス内で作られます)

エディタで曲を右クリックで指定→「今すぐ解析を行う」で再解析ができれば良いのですが、駄目ならリストから外さなければなりません。
どうして解析できないのか理由は不明でした。

おかしーなー、この曲以前は解析できてたはずなのになー。
僕もありますねー、以前は分析できなかった曲のほうが増えましたが
分析できなくなった曲もありますね、。、

なんか分析できてデバイスにいれれてもデバイスで再生できない曲もありますが・・・・・・・
PCでHDDをチェックしてみたらどうでしょうか。
不具合なのかわからなかったので雑談トピの方で書いていましたが
アルバムの曲順がばらばらになってしまう現象について
サポートに問い合わせたら早速返事がきました。

載せちゃっていいのかな?


>お問い合わせ頂いております、アルバムをインポートした際の
>曲順につきましては、弊社でも症状を確認しております。

>こちらにつきましては、Tonium社に改善する様に報告しております。
>ご不便をお掛け致しますが、不具合の解消までお待ち頂きます様
>宜しくお願い致します。

ということですので、安心して待っていれば良さそうですね。
同じ症状が出た人が居たら、参考にしてください。
itunesで作成したGeniusや、その他プレイリストを連携させようとしたのですが、上手くいきませんでした。

音楽自体はフォルダの登録により、簡単に取り込むことができましたが、自動での取り込みは行ってくれません。曲数が2万曲程あり、全てeditor上で解析済みなので、なるべくなら手間をかけず連携できればと思っております。

webのコミュニティを見ていると、itunesライブラリならび音楽ファイルの格納場所が、インストールした際のフォルダに登録されていなければ出来ないと書いてあったのですが、何らかの手順を踏み、上手く解決している方もいるようでしたが、作業が複雑なのと、いかんせん数万曲のファイルをコピーしたり移動したりするのが非常にリスクがあった為、まだ実施していません。

何かよい方法はないでしょうか?
失礼します。質問させてください。

Pacemacer Editorをアンインストールし、
再度、現在のHPからPacemacer Editorを
ダウンロードし再インインストールしたところ
下記のメッセージが出て起動できません。

sorry friend. an error has occurred - please restart software

原因や対処方法分かる方いましたらお願い致します。
曲がアルバム順にならない仕様・不具合を変えてくれそうだというので楽しみにしているんですが
いまだに動きが無いですね・・・・
初歩的な質問で申し訳ございません

先日、60GBモデルを購入したのですが

Pacemacer Editorをインストールして音楽もインポートしてみたのですが

肝心のPacemacer への転送方法がわかりません

どのようにPacemacerに音楽を転送したらよろしいのでしょうか?

ちなみにusbでpcと接続はされております

どなたか分かりましたらどうぞ宜しくお願い致します

reveさん

まず第一にPCにPacemacerが接続認識できていますか?
Pacemacer Editor(以下PME)を起動させた状態で接続して、デバイス本体の電源を入れると画面に「接続を解除しないでください」と出ます。
そしてPMEの画面下に「デバイス」と言う欄が現れます。
またPacemacerはOS上で外付けストレージとして認識されますので、マイコンピュータに「Pacemacer(○)」とアイコンが現れます。
(PCに動作確認画面が出ると思いますのでキャンセルしてください)

PMEにデバイス欄が現れればエディタ欄からドラッグ&ドロップすれば自動的に同期(転送)されます。
またケースを作ってあればケースごとドラッグ&ドロップできます。

もしPacemacerがPCに認識されないようでしたら以下を試してみてください。
充電は完全にされていないと認識されづらいときがあるようです。
60GモデルはACアダプタが同梱されていないので他にコネクターの合う5Vの電源アダプタを使ってもらうか、USB経由で充電してください。
またUSBケーブルも出来る限り良い物を使ったほうが良いようです。
中には粗悪なものもあったりするようですので、太くしっかりしたものを使ってみてください。

尚、PCからPacemacerを取り外すときは必ずPMEの左下にある[取り出し]ボタンを押して接続解除を確認してからにしてください。
kohlやまぐちさん>ご丁寧にお答え頂きどうもありがとうございました

本体に電源を入れたらpcに認識されました

これからいろいろ使って見ようと思います。
みなさん「Pacemaker 専用電源アダプター」ってお持ちですか。
コンセントにつなぐと真ん中の黒い小箱からシュイーンって音します?
何かが高速で回っているような音です。
もしかして俺だけ?故障か?
ヤフオクで落としたものなので不安です。
試した人、秘密を知っている人、いたら教えてください。
します。

なにか電磁波が出てそうだったり
アダプター自体にも悪そうなので、気にしながら使ってます

理由は知りません。

それにしても、アルバム曲順にならない不具合、さっさと直してほしいんですが。。。。
>ABCさん
やはり…
本体よりもアダプターの方が音がでかい。
謎ですね。

ところで自分は12月の末にヤフオクで落として現在に至りますが
アルバムは曲順通り表示されているようです。
勘違いだったら申し訳ないのですが。
※トラックナビゲーションフィルターで検索条件を「アルバム」にして
そこから好みのアルバムを選択したときです(Nirvana/ Nevermind)。
曲順の件、ありがとうございます。
きっと人によって違うのでしょうね。
ボクの操作がおかしいのかと思って
日本の取扱店にメールしたところ、アルバム曲順の不具合は確認しているので
対応をお願いしている、と案内されました。
それで、今・・・・・というか、ずいぶん長いあいだ、それを期待して待っている状態です
横槍失礼します。
僕もpacemakerの中身を調べました所、nirvanaのnevermindを見てみましたが、曲順は順番通りでした。
しかし、アーティストによっては曲順ではないことが確かにありました。
謎ですね…。
iTunesの曲情報でトラック番号を設定していないと、PACEMAKERに持ってきたときに曲順どおりに表示されません。
そんな単純な問題…ではないですね
OHLW(甚左衛門)さん
harukiさん

色々調べていただいてありがとうございます。itunesは使っていなくて
Wmpで管理しているのですが、曲順は入ってるはずです。
検索してたら同じ症状の人もいたので、ひたすらメーカー側の対応に期待するしかなさげです
レス遅れましてすみません
ぱっつん*まつげさん へ

USBケーブルは可能性ありますね。
ぼくも最初についてきたケーブルは駄目になったっぽかったので買えてます。
せっかくpacemakerのロゴがついてるのでちょっと残念です。

容量はよくわからないですがデータも移動できないくらいでしたら関係してるのではないでしょうか?
今日朝になって急にPacemakerがおかしくなってしまいました。
34のごんげさんとまったく同じ症状で

sorry friend...
Hard drive needs
checking
と出て
continue>
を選択

Restore hard drive?

Restore >
Cancel >
が表示されたのでRestore を選択

In progress!
と表示されますが、、、

また同じ画面にもどってしまいます。。。


もうこれはダメですかね・・・
同じ症状になられた方とかで直った方いますか?
はじめまして、shoheyといいます。

ペースメーカーデバイス120GB(以下PMD)
を今まで問題なく使っていたのですが、

3日前:再生動作がおかしい。
    画面上は停止しているのに音が流れ続ける。

2日前:エディターから曲を転送している最中、PCへの接続が勝手に切れる
    →PED画面上に[sorry friend Hard drive needs checking ]

1日前:曲転送続けるも堂々巡り。

今 日:PED起動時の色の回転が止まらなくなる
    →画面に【0201】という謎のエラーメッセージが出る状態に。


という現状で手も足も出ません。
ちなみに当方のPCはcore2duo imac ブートキャンプ環境です。


対策にお心あたりがある方いらっしゃいますか?

それとも修理をお願いするしかないでしょうか
よろしくお願いします。

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Pacemaker:pocket-size DJsystem 更新情報

Pacemaker:pocket-size DJsystemのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング