ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

痛いのは 排卵日コミュのおなかが張って痛い。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の排卵痛は2度の流産後に起こるようになりました。
痛みが激しくなりだしてからもう10年以上です。
みなさんよりちょっと年齢も高めです。笑

最初に痛みを感じ始めたころは
どこが痛いのかわからないくらい
腰、大腿、おなか(特に左足の付け根付近)胃、腸
いったい自分はどこが痛いのよ?っていう感じでした。

排卵痛とわかってからは、
どのあたりで痛くなるかを知るために基礎体温をつけるようになりました。
外出や友人と会うのは基礎体温表を見てからですあせあせ
低用量ピルを飲んでいるとき(2年半ほど)はわりと体調良好でしたが
肝障害を起こしてしまい今はボルタレンに頼っています。


毎回、排卵痛、中間出血に加えて大腸の不調があります。
とにかくパンパンに張る、ガス、
痙攣性の痛みなのか下痢と便秘を繰り返します。
トイレに立てこもってしまうくらい、
汚い話ですが出てしまえば痛みもなくなるのでは…でも出ない、痛い。

長くなってしまいましたが本題です。
今回、漢方薬を始めてみました。

婦人科系ではなく「桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)」という
過敏性大腸症候群などによいと言われているものです。

以下効能。
【おなかが張って、腹痛や排便異常を起こしているときに用います。下痢もしくは便秘があってもかまいません。ふだんから胃腸が弱く、体力のあまりない人に向いています】

私はどちらかというと証(体質)が反対なのかもしれませんが
昨日から飲み始めたところ調子は少しいいようです。
おなかのカチカチ感が和らいでいるようで・・・
お通じ、ガスによる張りもありません。
痙攣のような痛みが今のところなし。
3日ぶん購入したのでためしに飲んでみます。


もうひとつ、「大建中湯(ダイケンチュウトウ)」

コチラの効能。
【腹痛やお腹の張りをやわらげ、また、体をあたためて胃腸の調子をよくします。体力がなく冷え症で、お腹をこわしやすい人に向く処方です】

コレも3日ぶん購入。
「桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)」を飲み終わってまだ痛かったら
こちらを飲んでみようと思います。

排卵日におなかが張っていたい人、排卵痛とは別に考えて
おなかの薬を試してみるのも一考かもしれません。

どちらが効くのか、どちらも効かないのかわかりませんが
またこちらで報告しますね。

長々失礼しました。

コメント(1)

tantanさんはじめまして
ぽこにゃんといいまして年もとってます
私の場合と内容は違いますが文章読んでると勝手な判断ですが似てるのかな??っと感じて、そこで書き込むことにしました

私は、エストロゲンを補充するエストラーナというパッチ剤を2ヶ月弱お腹にはりつづけ貼ってる間体調はよく最初は肌もふっくらしっとりしたような、おっぱいが張って若い頃経験したような張りの痛みを感じ体調がよくて自然と背筋が伸び生き生きしていたんです

しかしエストロゲンだけを補充することや自分の体をサボらすことへの疑問や不信感から2ヶ月弱でエストラーナは止めました。
まず1ヶ月でやめようとしたときがあり止めたとき排卵期出血してしまったので自己判断でもう一度エストラーナをはったら出血はピタリと止みました。

しかし、止めた途端に不調はいろんなとこへきました
まず今までにない卵巣の痛みが7月から8月まで1ヶ月続きました。
その間今まで経験がなかった胃痛がしたりお腹がはったり腰が重鈍く痛かったり脚の付け根だったりとにかく次から次に毎日どこかチクチクやシクシクと痛かったんです。
8月28日生理になる前に痛みはなくなりましたが生理三日目かそのくらいにまた卵巣がチクチクしましたがこれは2〜3日で止みました。ちなみに今まで卵巣がチクチクしたことがありません。
なのにまた今排卵期に入り卵巣がチクチクしてます。

エストラーナを止めてから痛かったけど痛みが少しずつ減ってきてるような感じです。


一つ臓器が痛むとあちこち関連して痛み出すのでしょうかねぇ…専門的なことはわかりませんが自分でもあちこち痛いをじゃあどこが悪いかわからなくなり困ってしまいます。
一方、基礎体温も7月は生理がなかなかこずに体温がバラバラになりました。
そして8月の子宮ガン検診でも“クラス2”でひっかかり細菌を殺すため抗生物質を投与したのち再び子宮ガン検診を受けることになってます。

考えてみたら細菌なんて有り得ないんですよね(泣)
性交してないし普通に生活してましたからね
考えられるのはエストラーナ止めてホルモンバランスがめちゃくちゃに乱れ卵巣機能がそれにたえきれてない?っと素人なりに推測してます。


漢方薬は効きますよねー
私も自分にあったものは必ず効果でてきます。
いままで効果なかった漢方薬は葛根湯や猪苓湯…などなど!
葛根湯は働いてた上司が風邪にめちゃくちゃ効く治るとすすめてくれましたが私には効きませんでした
効果があったのは当帰芍薬散の他こちらでは潜在性の高プロラクチンも治り長年ホルモン剤飲み続けても効果がなかった不正出血もピタリと治まりました
あと、くしゃみなどでもれる腹圧性尿失禁も2年続きましたが漢方薬の名前忘れましたが一週間でピタリと治りました。

自分(証)に合った漢方薬を享受できることは本当にありがたく思います。

卵巣痛はやはり卵巣機能の悲鳴だと思うし、早いうちに何か東洋医学的な自然に近い方法で改善していけられたら、体のあちこち痛いことで毎日不快感を味わわなくて済むのかもしれないけど…実際は未知です!

tantanさんももしかしたら急激な変化に体がついてこれなくて排卵痛や愁訴がきてるならば私とにてるかもと思い心強くなります。


すみません長々と独り言のようにまとまりがなく書いてしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

痛いのは 排卵日 更新情報

痛いのは 排卵日のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング