ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nコミュの@東京「夜叉ヶ池」完読!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
冬の空気が木枯しに揺られて流れてきた

11月19日

夜叉ヶ池、読み終わりました。

「読む会@東京」記念すべき一周年記念となりました。

厳密に言えば、後2週間くらい足りないですが・・・

いつの間にか、1年が経ったようです。


参加者は9名!


恒例となった皮の社長椅子っぽい椅子で「夜叉ヶ池」を囲って
声い出して読みまくり。

妖怪達と戯れる為、「与十」の歌からラストまで駆け抜けました。

「歌」のメロディーはそれぞれに任せて、妖怪ワールドが出来上がったと思います。


今回、日本の戯曲とぃう事で、その雰囲気が今まで以上に掴み易い、
想像し易い、そんな感じを受けました。

全員で読んで行くうちに、白雪と姥のやり取り、妖怪と白雪とのやり取り、

晃と学円と妖怪とのやり取り、印象に残りました。


白雪と姥の会話は全員で完読後に何度も配役を変えて何度も読みました。
年齢差だったり、声質だったり、それぞれのその場での空気の感じたままに

それがとっても会話を引き立て、想像できる絵が頭の中に何度も生まれました。

白雪ってなんだか可愛いお嬢さんのように思えたり

気の強い、わがまま迷惑、自己中に凄く感じたり

鋭い怖さを思ったり・・・

読み手によってどんどん変っていく事を、同じ台詞を何度も読み比べるうちに感じました。

最終的にはシオラシクなる白雪に「可愛いやつ」と思えてしまうし。


それから今までになかった事。

妖怪が居て「一同」という事で台詞があって

本当に一同で読むに、その場に大勢がいるんだなぁっていう空気が楽しかったし

そのアンサンブルは今までにない全体の空気を生んだと思いますね。


独りで読んでも生まれない、重層感。


そして、骨太な柳先生の読みは非常に役を生きらせる。
「白雪」は骨太過ぎましたが・・・(太い笑)


同じところを何度も読むっていいなぁと思いました。


ラストの水が溢れてきた辺りから、学円、晃、百合がどこに居るのか・・・など
想像したり・・・。

言葉の表現の美しさを感じたり。


自分が読んでいる時ってのは、その言葉の良さや美しさを忘れてしまう。
人が読んでいて「ああ」って気がつく事が多い。
或いは、いいよね?って言われて、「ああ」って思う事もあるし。


これって囲って読む事の醍醐味だなぁと


素敵な会として、一年続いているのは素晴らしいことです。

今後も楽しみましょう!


来月は忘年会も兼ねますよ〜〜〜!!

で、夜叉ヶ池、総集編をするか、天守閣を一気に読むか検討中です!
意見を聞かせて下さい!!


コメント(13)

先日はお疲れ様でした!

同じシーンを何回も読むのは楽しかったですね。
みなさんの個性ある白雪が面白かったですぴかぴか(新しい)

あと、山彦さんが仰るとおり「一同」の台詞が壮観でした。
後半では自分は役に振られてないときも一同だけは声を出してましたもんw

本にはない、映像にはない、芝居ならではの面白さを改めて感じられました。



来月は日程的にどうも出られそうにないので、希望は控えさせていただきます。
でも、絶対にまた伺います!
仲良くしてやってください(^^)
位置情報もりちえさん

どうもお疲れ様でした〜

映像や本にもないいい体験ですよね?
芝居を創るには相当時間が掛かるし、こういうシンプルな会って貴重だよね。

来月、忘年会だったのに〜〜〜

来年もまたよろしくお願いしますね〜〜!
ああ、楽しそう。行きたかったなあ・・・
今後は自分の出演する公演の稽古が始まってくるので、参加出来るかわからず・・・
でも、行けるようなら絶対に行きます!
『夜叉ヶ池』読破お疲れ様でした!

人ではないような感さえある美しい百合や、妙に人間くさい白雪をはじめとする妖怪達。

皆で声を出して読むことで、その対比が浮き彫りになって面白かったですわーい(嬉しい顔)

私も来月は芝居の公演があるんで、読む会は残念ながら不参加になりそうです冷や汗
皆さんで楽しんで来て下さい☆
いやー早いもので、あれから一年なんですね。

色々ありましたね〜。

こんなに様々な顔ぶれが集う会になるとは…
想像もしていませんでした。

旗持ちのお二人のコンビネーションの妙と
参加して下さる皆様のノリのよさの賜物ですかね。

ま、これからも、古典戯曲を楽しむ…もっと詳しくいえば、
古典戯曲をダシにして集まった人間がワイワイ楽しむ…というスタンスはそのままで
今後とも益々充実した会になっていっていただければコレ幸いです。
まだ参加したことがないのにおこがましいのですが、

来月は参加できそうもないのですが、正月からは参加できそうなので
ぜひ、『夜叉ヶ池』の総集編をやっていただきたいです。

洋物もシェイクスピアばかりでなく、
アヌイとかベケットとかピランデルロとか読んでみたいです。
なかなか読む機会がないので。。。
どうでしょう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@N 更新情報

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング